« コニカEFJ | トップページ | セガDIGIO »
CR123Aを2本買いにキタムラに行ったら、ジャンク籠にフルタンクのCR123Aが2本入ったイオスキスが3000円で転がっていた。既に廉価銀塩一眼レフの値段はここまで落ちていたのかと胸を痛くして救出。結局新品の電池は買わずじまい。
イオスのシャッターユニットはモルト崩れを起こして不良になっている場合が多いのだけれど、これは大丈夫みたい。
2005年12月 9日 (金) 一眼レフカメラ | 固定リンク Tweet
おぉぉ!怒涛のアップですねぇ。何てたって楽だからねぇ。
レンズは初期タイプかしら。小さいボディに巨大なズームのミスマッチが実に格好良いじゃないですか。なかなかどーして捨てたもんじゃないですね>EOS
投稿: 大佐 | 2005年12月10日 (土) 00時18分
おおっ、流石大佐殿の目は鋭い。レンズは以前友人からEOS630を貰った(貰ったのか?)時に付いていたレンズだから年代物でしょう。 35mm~105mmの2.5倍ズームでこの大きさが男を感じさせ、小柄なキスを引き立てております。
投稿: Rikkie | 2005年12月11日 (日) 11時09分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: イオスキス(初代):
コメント
おぉぉ!怒涛のアップですねぇ。何てたって楽だからねぇ。
レンズは初期タイプかしら。小さいボディに巨大なズームのミスマッチが実に格好良いじゃないですか。なかなかどーして捨てたもんじゃないですね>EOS
投稿: 大佐 | 2005年12月10日 (土) 00時18分
おおっ、流石大佐殿の目は鋭い。レンズは以前友人からEOS630を貰った(貰ったのか?)時に付いていたレンズだから年代物でしょう。
35mm~105mmの2.5倍ズームでこの大きさが男を感じさせ、小柄なキスを引き立てております。
投稿: Rikkie | 2005年12月11日 (日) 11時09分