« キヤノン パワーショットA10 | トップページ | 薬膳酒 »

2006年3月18日 (土)

オリンパスL2

IMG_7585  本ブログ開設時に紹介したオリンパスL1に1本もフィルムを通していないのにオリンパスL2を拾い上げてしまった。よく見ると背部パネルのレイアウトが違うのだけれど、外観で違いを指摘できる方は少ないであろう。自分自身であきれてしまうのだけれども、拙僧はブリッジカメラが好きなのだ。もっとも、実際に弄ってみるとL2はAF性能も向上しているし、マクロも60cmまで寄れるのでかなり使えるカメラになっているので、買いの充実感は高い。大体、L1のマクロなんて1mしか寄れないのだから名前だけなのだ。

IMG_7574 オートボーイジェットもISM330もサムライも持っているので、あとはリコーミライとチノンジェネシスが集まればブリッジカメラは上がりなのだけど、意外と狙っている方が多いようでネットオークションでも高値がついてしまう。流石の拙僧も送料込みで3000円を超えるほどお金を払うのは嫌なのだ。ちなみに右側がL2で左側がL1でやんす。

|

« キヤノン パワーショットA10 | トップページ | 薬膳酒 »

コメント

おぉL2だぁぁぁ。銀塩の頃はポジションが曖昧になって消えてしまいましたがデジタルではSLRの値段がなかなか下がらなかったのと普及デジイチより造りが良いせいか未だ人気衰えずです>ブリッジデジカメ(ネオ一眼とも呼ばれてますね)。それにしても1mで「マクロ」っすか。ブリッジ系ではオリンパスのが一番良いデザインだったと思うのだ。

投稿: 大佐 | 2006年3月19日 (日) 16時26分

意外とデジブリッジカメラの価格は落ちませんよねえ。E-10/20辺りの値にも注目しているのですが、先に初代デジキスの方が落ちそうなくらい。
Lシリーズのデザインは優美な感じですよね。それ故に無骨なミライあたりも並べたいとの欲求が・・・。

投稿: Rikkie | 2006年3月20日 (月) 09時29分

初期のLシリーズは正しく今のネオ一眼の原点たるスタイルですね。しかもLシリーズのほうが流麗です。私は友人からL30(だったかな)をいただきましたが、さすがにこの頃になると末期的デザイン(色も)になってしまいました。
ミライは私も物欲を刺激される一品です。でもなかなか出ない上に、これが結構なお値段で(涙)。

投稿: 大佐 | 2006年3月21日 (火) 00時22分

L30はコンパクトカメラの領域でしょうね。それはそれでコンセプトは好きですけど。
いまもネットオークションでミライとスーパージェネシスが出ているのですけど、少なくても完動品でないと手が出ませんよねえ。高いんですもの。

投稿: Rikkie | 2006年3月21日 (火) 13時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリンパスL2:

« キヤノン パワーショットA10 | トップページ | 薬膳酒 »