« カシオ QV-2000 | トップページ | フジカ ZX300 »
とうもジャンク者にも相性があるようでどうもヤシカのカメラとは具合がよくない。特にエレクトロシリーズはその名前が70年代していてかっこいいという理由でいくつか入手したのですが、電池に下駄を履かせたくらいでは動かず、結局いじり壊してしまうのです。
本カメラもそんないじり壊してしまったものの1つ。ヤシカ物はM42マウントの一眼レフとかも転がっているんだけれども、果たしてちゃんと撮影に使えるのだろうか?
これが京セラになるとちょっとは使えるカメラが転がっているんですけど。
2006年8月25日 (金) 銀塩コンパクトカメラ | 固定リンク Tweet
エレクトロ35、子供の頃のうちにありました。「ビンボーなのにありがとうございます、父上様」という気持ちもあって集めました。初代、G、GL、CC。 GLの取説には「ローソク一本の明るさから快晴の雪景まで、いつでもどこでもきれいなカラー撮影が自動でできます。」と自画自賛。かわいいですね。
投稿: まさ | 2006年8月25日 (金) 21時40分
エレキカメラは部品系か配線系のいずれかが原因で駄目になるようですね。配線トラブルなら復活も可能でしょうが、エレキカメラにメスを入れる勇気に敬服です。
投稿: 大佐 | 2006年8月27日 (日) 22時25分
コメントありがとうございます。 拙僧も蝋燭1本で撮りたいと思っているんですが、どうもヤシカは相性が悪いんですよねえ。一眼レフとかは持っているんですが。
投稿: Rikkie | 2006年8月31日 (木) 20時18分
大阪駅地下のジャンクやでもヤシカエレクトロ発見 バッテリー切れだけならいいんですが 配線トラブルや機械系トラブルも多い機体なんですねぇ
投稿: 「艦長」 | 2006年9月 6日 (水) 19時55分
艦長殿は大阪に出陣ですか。 こういう電気カメラは買ってみないと分からないのが辛いですね。
投稿: Rikkie | 2006年9月 7日 (木) 08時08分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヤシカエレクトロFC:
コメント
エレクトロ35、子供の頃のうちにありました。「ビンボーなのにありがとうございます、父上様」という気持ちもあって集めました。初代、G、GL、CC。
GLの取説には「ローソク一本の明るさから快晴の雪景まで、いつでもどこでもきれいなカラー撮影が自動でできます。」と自画自賛。かわいいですね。
投稿: まさ | 2006年8月25日 (金) 21時40分
エレキカメラは部品系か配線系のいずれかが原因で駄目になるようですね。配線トラブルなら復活も可能でしょうが、エレキカメラにメスを入れる勇気に敬服です。
投稿: 大佐 | 2006年8月27日 (日) 22時25分
コメントありがとうございます。
拙僧も蝋燭1本で撮りたいと思っているんですが、どうもヤシカは相性が悪いんですよねえ。一眼レフとかは持っているんですが。
投稿: Rikkie | 2006年8月31日 (木) 20時18分
大阪駅地下のジャンクやでもヤシカエレクトロ発見
バッテリー切れだけならいいんですが
配線トラブルや機械系トラブルも多い機体なんですねぇ
投稿: 「艦長」 | 2006年9月 6日 (水) 19時55分
艦長殿は大阪に出陣ですか。
こういう電気カメラは買ってみないと分からないのが辛いですね。
投稿: Rikkie | 2006年9月 7日 (木) 08時08分