キヤノン 110E
また、ハードオフの話なのだけれども、拙僧の行動半径にある1件のハードオフで銀塩コンパクトカメラが42円均一で転がるようになった。不思議なのは写るんですに毛が生えたようなトイカメラからオートボーイAの様な本気カメラまでまるっと42円なのである。そこでコシナCX7やマミヤUAFを拾ったのは既に紹介した通りである。
そのジャンク籠の中では既にアーガスとかチノンの110判簡易カメラがレギュラーの地位を占めているのだけれども、その細長い羊羹の中に毛色の違うカメラを見つけた。はじめはキヤノン110EDかと思った。キヤノン110EDと言えば拙僧はネットオークションで送料込みで2500円位払った記憶があるから、それが42円で転がっていたことのショックで思わず眩暈に襲われてしまった。ところがいじくって見るとどうもおかしい。ファインダー内に距離計像が浮かんでいないのである。始めはハーフミラーでも接がれているのかと思ったのだけれども、どうも様子がおかしい。よく見ると、ボディ前面にはキヤノン110Eと書いてある。ここでようやく気づいた。これはキヤノン110EDから距離計を省略した廉価バージョンなのだ。それでも焦点調節も絞り調節も可能だから、この手の110判カメラとしてはお金のかかっているほうである。そもそも、この手のカメラはフォーカシングがどうこうというよりは、その構え方が手振れを誘発し易いのでそっちの方が問題なのだ。ちょっと考えたけど、なにせ42円だから手持ちのキヤノン110EDと並べるだけでも面白かろうと購入に至った。実際に今更110判フィルムを購入して現像に出すのかと問われれば微妙な感じなのだけれども。
ところで件のハードオフには複数のオートボーイAやAXLが有って、その時は既に持っているし買わなかったのだけれども、何しろ良く写るカメラだから予備として抑えておこうかと思って再び訪れていたら、めぼしいカメラは全てさらわれていた。
この店では絶対売れないだろうと思って逡巡していたフジカスコープM35をさらわれた事もあり、どうやらライバルがいる模様。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント