« ペンタックス Z-1 | トップページ | ニコン クールピクス3100 »
拙僧は殆どのカメラはフジヤの315円のもので充分だと思っているのだけれども、流石にF4に使用するにはパワー不足に感じてしまった。そこで思い出したのがブロニカS2で常用しているオプテックの幅広のストラップだ。ブロニカS2は重量級の中判一眼レフだけれども、そのウェイトの肩への食い込みを分散させる快適なストラップなのである。
F4用に元旦のビックカメラで調達。現在、就役中である。
ところで、ストラップのプロマイドにはEOS-RTが採用されている。広告担当は結構な数奇者か?
2007年1月19日 (金) 一眼レフカメラ | 固定リンク Tweet
おぉオプテックだぁ。私もどこのだか忘れたけど、このタイプのストラップ持ってます。 ネオプレン製は歩くと何か不思議な感じですね。確かマミヤのTLRに付けっぱなしだったにゃ。
んでですね、「グラット氏のお気に入りSECOND」は銀塩カメラについて書こうと始めたんですが、昨年あたりから激安中古デジカメが大繁殖したんで、このままだとデジカメ話ばかりになりそうなんで別にデジカメ専用を始めました。
お暇なら覗きに来ておくんなましまし>皆々様
投稿: 大佐 | 2007年1月21日 (日) 23時24分
Rikkieさん、こんにちは! Mixiで記事が上げられていましたよ。 http://www.geocities.jp/rikkie_seto/Camera/35mm/SRT101/CAMSRT101a.html ↑、この記事です。 SRT-101の扱い方が分かるサイトとして初心者の方に「こっちを見なさい」と、、、 是非、我が会にも入って頂きたいです。 一度ここへ書いてくれませんか? 是非。。。 http://8249.teacup.com/hiroa/bbs
投稿: めだか猫、時々内海 | 2007年1月22日 (月) 09時46分
どもども、大佐殿。 へっへっへっ、大佐殿もクラデジカメのダンジョンに迷い込みましたか。早速、お伺いに行きますよん。 素材については良く分からないのですが、ブロニカS2クラスのボディマスになると、このオプテックでないと吊るす気になれないですね。
まいどです、めだか猫殿。 むむむっ、Mixiで拙僧の稚ログが紹介されていましたか。これは、少しは肖像権とか気にする必要があるんですかねえ。 めだか猫殿のお仲間のサイトには近く寄らせていただきます。
投稿: Rikkie | 2007年1月23日 (火) 15時54分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オプテック ストラップ:
コメント
おぉオプテックだぁ。私もどこのだか忘れたけど、このタイプのストラップ持ってます。
ネオプレン製は歩くと何か不思議な感じですね。確かマミヤのTLRに付けっぱなしだったにゃ。
んでですね、「グラット氏のお気に入りSECOND」は銀塩カメラについて書こうと始めたんですが、昨年あたりから激安中古デジカメが大繁殖したんで、このままだとデジカメ話ばかりになりそうなんで別にデジカメ専用を始めました。
お暇なら覗きに来ておくんなましまし>皆々様
投稿: 大佐 | 2007年1月21日 (日) 23時24分
Rikkieさん、こんにちは!
Mixiで記事が上げられていましたよ。
http://www.geocities.jp/rikkie_seto/Camera/35mm/SRT101/CAMSRT101a.html
↑、この記事です。
SRT-101の扱い方が分かるサイトとして初心者の方に「こっちを見なさい」と、、、
是非、我が会にも入って頂きたいです。
一度ここへ書いてくれませんか? 是非。。。
http://8249.teacup.com/hiroa/bbs
投稿: めだか猫、時々内海 | 2007年1月22日 (月) 09時46分
どもども、大佐殿。
へっへっへっ、大佐殿もクラデジカメのダンジョンに迷い込みましたか。早速、お伺いに行きますよん。
素材については良く分からないのですが、ブロニカS2クラスのボディマスになると、このオプテックでないと吊るす気になれないですね。
まいどです、めだか猫殿。
むむむっ、Mixiで拙僧の稚ログが紹介されていましたか。これは、少しは肖像権とか気にする必要があるんですかねえ。
めだか猫殿のお仲間のサイトには近く寄らせていただきます。
投稿: Rikkie | 2007年1月23日 (火) 15時54分