イルフォード マルチグレード ペーパーデベロッパー
最近は暗室用品も近所のキタムラで注文しています。拙僧の寒アパートから名古屋のビックカメラまで往復で1200円くらい運賃がかかるし、それにほら、名古屋まで行くと中古カメラ屋に行きたくなってしまうから、「カメラ買わない宣言」の厳守に都合が悪いんでやんす。
それで、フジフィルムの印画紙とかドライウェルは都合が付いたのですが、イルフォードものは取り扱っていないんですと。拙僧は面倒くさがり屋なので濃縮現像液を使いたいので困ったもんですわい。温度管理なんてしたことないよん。しょうがないので名古屋まで行きましたよ。希釈すると10Lになるボトルを3本購入。1回のプリントで1Lの現像液を作るから30回分だ。本当は5本くらい買いたかったけど、店頭在庫はそれだけみたいだったし、どちらにしろ結構な重さなので3本が限界でしょうね。ついでに六つ切りのフォルテの印画紙を購入。ミンスクでのポートレイト撮影などを焼いて専属モデルにプレゼントするつもりですわ、何時になるか解らないけど。
とりあえず、今年はこの3本で間に合いそうなのですが、果たして来年からどうなるやら。イルフォードも暗室用品を今年の3月から値上げするようなのでせちがない世の中ですわい。ちなみに本ブログを執筆時は2月なんですが1本896円弱でした。安いなあ。どうもフジフィルムから希釈の割合でフィルム現像でもプリント現像でも使える現像液がでるらしいのですが、まだカタログにも載っていないので詳細は不明。情報が入り次第、キタムラの店主から連絡が入る予定。
今回は結構真面目なレポートになったな。カメラは買っていない筈なんですが、最近記憶があいまいで・・・。
| 固定リンク
コメント
うーむ。現像プリントには全く素人の私にはカーケア用品にも見えてしまう。( ¨ )\☆ばし
それにしても往復1200円ですか。確かにジャンクデジカメが買えてしまう微妙な交通費ですね。
ところで話変わって、私のBlogに最近おかしな書き込みが多いのよ。そんで古巣のBlogを試験的に再開しました。こちらに戻すかもしれません。
投稿: 大佐 | 2007年3月 4日 (日) 01時50分
どもども、大佐殿。
おかしなと言えば拙僧のヤホオメールもパスワードが勝手に変わってしまってメールが読めないんですよ。速達で変更申請書を送ったけど、ネットオークションを利用しているから困っていますわ。ウィルスバスターを毎日走らせているし、スキャニングされているんじゃないと思うんですが、年に1度くらいこういうことがあるんですよねえ。ニフティの方は大丈夫。
おかしいのは拙僧の「買い」が一番おかしいのですが・・・。
投稿: Rikkie | 2007年3月 5日 (月) 17時42分