ペンタックス Zoom60
ネットオークションで銀塩コンパクトカメラが全く動かなくなった。以前、銀塩AF一眼レフが動かない話をさせていただいたのだけれども、あれはまったりながらもそれなりに動いた。他の出品者の物件を見てもそれなりにビットが入っているのでその内動くだろう。しかし、銀塩コンパクトカメラは全く動かない。半数はテスト撮影済みの12個セットで980円と言うのは悪くない価格帯だと思うのだけれども、全く動かない。まあ、拙僧も電池入りフィルム入りの100円物件を拾っているので700円前後の送料を更に払ってまで欲しいと思わないのは理解できるのだけれども、困ったものだ。
しょうがないから自分で使ってみた。っというか使わないカメラを買うと言う行為自体がおかしいのだけれども、その点はちょっと見逃してもらいたい。実際に使ってみると、ストレス無く撮影できるしちゃんと写る。当たり前だけど。
いや、本当によく写るのだ。本カメラはズーム倍率も低いし、設計に余裕があるのかもしれないけど、多くの黎明期のデジカメがしょうもないレンズを搭載していたのは不思議だなあ。
尚、4/27から5/3帰省と北京からの客人を迎えるために埼玉へ戻ります。
ネット環境からはオミットされるのでご返信できませんがお許しください。
| 固定リンク
コメント
確かにこの時代のズームコンパクトは不人気の最たるものですね。裏を返せばそれだけ売れたと言う事なんでしょうね。黎明期のデジカメはCCDが高くてレンズまで手が回らなかったしお金をかけても極小画素では銀塩に太刀打ちできませんでしたから。
投稿: 大佐 | 2007年4月30日 (月) 23時45分
Rikkieさん、こんにちは。
いつも拙ブログにコメントいただき感謝いたしております。
GWは如何でしたでしょうか?
さて、PICPAL2をゲットして以来、地元量販店のジャンク箱を愛好している自分ですが、この1ヶ月は単焦点のプラカメを見なくなり、ズームコンパクトばかりが転がっています。
残念ながら、自分もどうもズームコンパクトには食指がのびません。
これに手を出し始めたら無限必至ですよね。
で、相対的に、ズーム機の山から単焦点プラカメを引き出せた時のブツの輝きにはまってしまう・・・のです。
投稿: syari | 2007年5月 3日 (木) 08時24分
どもども、まいどお世話になっています。>大佐殿>syari殿
大佐殿:
先日はお忙しい中、時間を作っていただいてありがとうございます。
まあ、黎明期のデジカメ辺りだと真面目なレンズを搭載しても恩赦には預かれないと言うことなのでしょうね。でも、例のDimageV辺りは光学機器メーカーのプライドが感じられるので一度くらいは使ってくだされ。
syari殿:
いやあ、帰省でリコメントが遅くなってすいません。
PICPAL2ですか。あの系列の固定焦点プラカメの魅力もツボにはまると出てくるのが難しくなりますよね(笑。
既にお持ちでなければ子にかEFJは確保していただきたいですね。本来は廉価カメラとして世に出たのでしょうが、なかなか弄れるカメラです。syari殿になら使いこなせると思いますし、是非、お写真を拝見したいですね。
投稿: Rikkie | 2007年5月 6日 (日) 13時39分