NHJ Mach Power DX350
今は昔。世に「おもちゃデジカメ」という市場が存在した頃、トヨタと日産に相当する双璧がニチメンとNHJであった(らしい)。この種のへっぽこデジカメファンの拙僧ではあるが、不思議とこの2つのメーカーとは縁が無かった。それが知らないうちに家庭内ジャンク籠に混ざっていたのに気づいたのは実に最近のことであった。NHJの「Mach Power DX350」というらしい。ボディパネルにそう書いてある。しかも、「5.1メガピクセル」だと言うから物騒な話しだ。傍目にはレンズがマクロ撮影モード付きのパンフォーカスなくらいで液晶ビュワーも搭載し、パワーソースに単三型電池2本を使用し、外部媒体にSDカードを採用した「普通の顔をしたデジカメ」に見える。
本カメラがどのような性格を持ったカメラなのかはコンテンツに詳しく記述させていただいたので、そちらをご覧いただきたい。
これは相当な曲者カメラで、残念ながら拙僧には扱えないほどのじゃじゃ馬カメラなのである。こういう、一見ロリータ路線の物件はカメラに限らず、迂闊に手を出すと大やけどをするので御注意あれ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コンテンツ、拝見しました。歪んだ街、車高短のシトロエン…ダリが欲しがるような?デジカメですね。
このメーカーって潰れたのでは? インド系、“Che-ez”をニチメンからバトンタッチ、いずれも適当な記憶で確かではないです。
ジャスコやエイデンの安売りコーナーにありましたけど、買う勇気はありませんでした。尊いレポートのおかげでその概要がわかりました。それにしても怪しいカメラ。
投稿: まさ | 2007年7月25日 (水) 23時19分
うーん、ピクセル等倍は酷ですね。でもL判なら大丈夫そう。
このデジカメって310万画素のCMOSセンサーなのに、何故だか出力が5M,4M、3M,2M,1Mと選べるんですね。5Mは補間してるのかしら?
ただ何でもオプションに「円周魚眼アダプタ」があったらしいのだ。これ付なら絶対欲しいぞ。
http://www6.ocn.ne.jp/~jl1dwz/photo/dx350.htm
投稿: 大佐 | 2007年7月25日 (水) 23時32分
まさ殿:
拙僧の稚コンテンツ拝読頂いたようでありがとうございます。
ニチメンもNHJも既にお亡くなりになっていますね。インドの会社が引き継いだと言うのは初耳ですが今「Che-ez」でコンテンツを検索すると、ウィルスバスターがレッドアラートを発するページに飛んでしまいます。どうなんているんですかね。
いやあ、580円程度には遊べるカメラですよ。
大佐殿:
さすが、このような底辺のデジカメにご好尚があるとは頭が下がります。もう、この辺りのCMOS式300万画素は500万画素を謳って見たり、あまり信用はしていませんが、撮影するとしっかり500万画素級のデータサイズの画像を撮影するんですよねえ。
本カメラより、数段へっぽこなおもちゃデジカメを紹介する予定なのでご期待あれ。
投稿: Rikkie | 2007年7月26日 (木) 00時02分
580円とは、ぎゃっふん。( ¨ )\☆ばし
いや、私もオモデジを拾ったのでアップしようと思ってましたが、恥ずかしくてアップできないわぁん。
投稿: 大佐 | 2007年7月27日 (金) 01時20分
どもども、大佐殿。
そんな事言わずに教えてくださいよ~(mm。
拙僧も、こんな美味しい物件だけじゃなくて、随分お金を溶かしたんですから~。
投稿: Rikkie | 2007年7月27日 (金) 13時23分
hi,this jack here from New Zealand. and i bought Mach Power dx350 camera from one of my japanese friend. but i lost its introduction book,so i could not understand japanses. so i was wondering your company can sent its english introduction book to me after you see this message. many thanks. my address is
37 cranbrook ave, burnside,
Christchurch, New Zealand.
or i can be contact with: jacksinternational.1979@yahoo.com.cn
投稿: | 2007年10月21日 (日) 11時24分
could you please send me the manual for mach power DX350
i have lost mine
Thank you
Pat Caya
投稿: Patrick Caya | 2008年9月28日 (日) 21時30分