« オリンパス OM101 | トップページ | コダック No.2 Folding Caridge HawrkEye - Model B »

2007年7月 9日 (月)

キヤノン オートズーム1014エレクトロニク

Dscn0808_1  朝青龍の初日、座布団が飛びましたねえ。拙僧ってばSFXに詰めたプレスト400は切らしていたり、興奮してQV-2400の電源は入れたり切ったりしてその模様が撮影できませんした。しかし、全体的に幕の内の対戦はばたばたしていましたね。白鵬も手放しでは喜べない横綱初白星ではないでしょうか?個人的には北桜と安馬の白星は喜ばしいですね。

Dscn0807  っと、まあ、大相撲名古屋場所の話はこの位にしておいて、名古屋市民体育館に向かう前に拙僧は土俵を割っておったのです。ほれ、ちょっとまえのコメントで大須の大型リサイクルショップにキヤノン1014XL-Sが10500円で、オートズーム1014エレクトロニクが5250円で転がっておいて辛うじて戦闘を避けられたお話をしましたが、今回、名古屋体育館に行く前に寄ったらオートズーム1014エレクトロニクだけ半値になってやがるの。しかも、ジャンクセール10%引き。これは絶好調の白鵬に立会いで下手前回しを取られたみたいなものよねえ。幸い、妻は別のブースで買い物をしていたから、下手出し投げで見事にやられてしまったわよねえ。勿論、物はカメラバックの底にしまいこんで見えないようにしたわあ。

Dscn0813  8mmシネにお分かりで無い方に説明すると、本カメラは後にサウンド対応となった1014XL-Sが登場するまで、スーパー8シネカメラ界のイージス艦「こんごう」だと思っていただければ概ね間違い無いですわ。1014XL-Sを例えるとしたら新イージスシステムとステルス技術を搭載した次世代護衛艦になるのかしら。もっと、簡単に言うとF-15とF-22の間柄かな。なのでこのような複雑な操作系で高度な撮影機能を搭載するのだけれども、まあ、拙僧が弄ることは無いでしょうな。

 ところで、余談なんですが。拙僧が稚ブログや稚コンテンツに掲示する画像は一応、ちゃんと蛍光灯でライティングして、ホワイトバランスをそのように設定したクールピクス2500で撮影したものなのですが、今回はちょっと手抜きをしてクールピクス880でフラッシュ一発撮影をしたんですよねえ。そしたら、被写体の反射光で画像に太陽が浮かぶわけでもなく、見事な調光。そういえば、長徳氏が「所有する喜びは全く無いが、大抵の仕事に充分に実用になる」とされていたのがクールピクス880だった気がしますなあ。

 今更なんですが、ニコン者の末端としてはちょっといい気分ですな。市場の評価がどのようであったかは忘れるとして。

|

« オリンパス OM101 | トップページ | コダック No.2 Folding Caridge HawrkEye - Model B »

コメント

カメラバックに空きスペースを確保しておく。いつ何時「いざ鎌倉」になるかも知れない武士のたしなみですわね。

それにしても同じお店の中で白昼堂々の犯行とは大胆不敵ですね。まさにスリルとサスペンス劇場だわさ。

それにしても三枚目にあるフラッシュシンクロは何に使うのかしら?

投稿: 大佐 | 2007年7月 9日 (月) 22時15分

どもども、大佐殿。

プライスタグに「デジカメ用品」と書いてある辺り、お店のやる気の無さが感じられて心地よいものですね。
本カメラはシャッターホイールの開角度を変更したり(スチルカメラで言うところのシャッター速度AEが出来る)、オーバーラップのために巻き戻しが出来たりと、24の目的を補足し6つの目標にフェニクスミサイルを誘導できたりするらしいのですが、拙僧にはサッパリ解りませんし、多分、使いません(--。
目下の悩みは、1ヶ月くらい経ったら例の1014XL-Sが半値にさがったらどののしようかしらという事なんですが”・・・。
当面(2~3年)はシングル8を回すつもりですし・・・。

投稿: Rikkie | 2007年7月10日 (火) 02時20分

家にあるジャンク8ミリカメラが減りません。
どうせたいした金額にもならないと思うと、ヤフオクに出すのが面倒に感じてしまいます。
本当は少しでも部屋を広くしたいんですが。
ちゃんと動く方の8ミリカメラZXM500はヤフオクで行き先が決まりました。
と思ったら、出品するときの説明文に巻き戻しが壊れてるのを書いてなかったことに気づきました。
しかもレンズの焦点距離も間違えてるし…。
最初のメールで謝って、落札価格から幾らか値引きした額を提示して取り引きをしました。
あ〜、なんかダメですね。

投稿: yoh | 2007年7月11日 (水) 22時11分

どもども、yoh殿。

残念ながら8mmシネネット市場は既に動かなくなってしまいましたね。拙僧も、動くC100や動くZX300に部品取り様の完全ジャンクのZX500をつけたり、動くかもしれないエルモC200に安値をつけてみたのですが、もう、市場が動かないのでZX300もC100も最後まで見取ることにしました。エルモC200なんて結局、完動品+取説専用ソフトケース付きが増えてしまい手持ちの物が部品取りになってしまいました。困っています。
ああ、そういえば出品していたM25も戦陣に戻すことにして、予備としてランプ不良のM25を落札したらこれがM25デラックスだったので、しぶしぶデットストックもののランプを落札したり、ああ、結局増えているではないか・・・。
それでも、完全に将来の無いオートズーム518XLとか感度をISO40か160かしか判断できないエルモとかは売りぬけたので良しとしております。

投稿: Rikkie | 2007年7月12日 (木) 21時05分

C100
大阪万博の目玉でしたね。
探しまくってます。

【市場が動かないのでZX300もC100も最後まで見取ることにしました。】

そんな寂しい事おっしゃらずに、ぜひお譲りくださいませ。

投稿: bosao | 2008年2月 6日 (水) 05時30分

うーむ残念。既に処分してしまいました。
いまでもちょっと惜しかったと思っています。二束三文でしたからねえ。

投稿: Rikkie | 2008年2月 8日 (金) 22時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キヤノン オートズーム1014エレクトロニク:

» 大相撲の楽しみ方 [大相撲の楽しみ方]
大相撲とは、日本の国技の1つ。でも、最近はモンゴル勢に押され気味鐔ワ愁鐔�(>_<) そんな大相撲の本場所を楽しむための雑学、チケット情報など覗いてみてくださ〜い。 [続きを読む]

受信: 2007年7月 9日 (月) 18時32分

« オリンパス OM101 | トップページ | コダック No.2 Folding Caridge HawrkEye - Model B »