« ニコン クールピクス3100 その2 | トップページ | カシオ QV-2400UX »
ううっ、手抜きをしているわけではないのだけれども、今回もコンテンツをご覧ください。
廉価デジカメが堂々と4本の単三電池が使えた時代のクライスラーですわ。
2007年8月 7日 (火) 携帯・デジカメ | 固定リンク Tweet
こんにちは。 自分は、フジFinePix1400Zを持ってました。 結構いい写りだったので、落として壊した後にまた同じものを買いました。 単三電池4本電源でボタン電池がないので、内臓時計などに電池を使うらしく、電池の消耗が激しかったです。 その後に買ったPowerShotA70も単三電池4本電源でしたが、内臓時計はボタン電池を使うらしく、電源の消費量はフジFinePix1400Zほどひどくなかったです。
FinePix1400ZとPowerShotA70の色合いの違いです。 http://mi84ta.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_fdc7.html
投稿: mi84ta | 2007年8月10日 (金) 21時59分
どもども、mi84ta殿。
拙僧も持っていますよファインピクス1400です。やっぱり2台目です。一度、手放したのですが、前回はあまり使ってやれなかったのでまた手を出してしまいた。
パワーショットA70との比較画像、たいへん興味深いですね。 拙僧はファインピクス6800頃までのファインピクスシリーズの発色を「ナチュラル」と表現していますが、実は作られた色だと言う事が分かります。 それでも、ファインピクスの画と言うのは記憶色に近いのではと思うのは身びいきですかね。いちいち日付を聞いてくるのはファインピクス共通の悩みですね。パワーショットはA10の頃からコイン電池を使っていましたし。
パワーショットA80も持っているんですが、殆ど使わないのと資金難(涙)で手放す予定です。
投稿: Rikkie | 2007年8月11日 (土) 10時53分
こんにちは。 >パワーショットA80も持っているんですが、 自分の知識が正しければ、 http://mi84ta.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/psa540psa70_4f88.html PowerShotAシリーズで、初めてのバリアングル液晶デジカメではないですか? 1/1.8型CCDで、A80やA95は中古でも人気が高いと思いますよ。 ちなみにPowerShotA70は、今年の3月に約7000円で下取ってもらいました。
投稿: mi84ta | 2007年8月11日 (土) 16時45分
>PowerShotAシリーズで、初めてのバリアングル液晶デジカメではないですか? そうなんです。カタログスペックではGシリーズに拮抗していますね。単三型電池愛好家(含む拙僧)にとってはGシリーズより福音でしょうね。
拙僧も財政難でなければ取って置くんですが・・・。 パワーショットS2ISとどちらかを手放すしかないと思いS2ISを残しました。もっと、使ってやればよかったですね(--。
投稿: Rikkie | 2007年8月11日 (土) 17時12分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: フジフィルム ファインピクス1300:
コメント
こんにちは。
自分は、フジFinePix1400Zを持ってました。
結構いい写りだったので、落として壊した後にまた同じものを買いました。
単三電池4本電源でボタン電池がないので、内臓時計などに電池を使うらしく、電池の消耗が激しかったです。
その後に買ったPowerShotA70も単三電池4本電源でしたが、内臓時計はボタン電池を使うらしく、電源の消費量はフジFinePix1400Zほどひどくなかったです。
FinePix1400ZとPowerShotA70の色合いの違いです。
http://mi84ta.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_fdc7.html
投稿: mi84ta | 2007年8月10日 (金) 21時59分
どもども、mi84ta殿。
拙僧も持っていますよファインピクス1400です。やっぱり2台目です。一度、手放したのですが、前回はあまり使ってやれなかったのでまた手を出してしまいた。
パワーショットA70との比較画像、たいへん興味深いですね。
拙僧はファインピクス6800頃までのファインピクスシリーズの発色を「ナチュラル」と表現していますが、実は作られた色だと言う事が分かります。
それでも、ファインピクスの画と言うのは記憶色に近いのではと思うのは身びいきですかね。いちいち日付を聞いてくるのはファインピクス共通の悩みですね。パワーショットはA10の頃からコイン電池を使っていましたし。
パワーショットA80も持っているんですが、殆ど使わないのと資金難(涙)で手放す予定です。
投稿: Rikkie | 2007年8月11日 (土) 10時53分
こんにちは。
>パワーショットA80も持っているんですが、
自分の知識が正しければ、
http://mi84ta.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/psa540psa70_4f88.html
PowerShotAシリーズで、初めてのバリアングル液晶デジカメではないですか?
1/1.8型CCDで、A80やA95は中古でも人気が高いと思いますよ。
ちなみにPowerShotA70は、今年の3月に約7000円で下取ってもらいました。
投稿: mi84ta | 2007年8月11日 (土) 16時45分
どもども、mi84ta殿。
>PowerShotAシリーズで、初めてのバリアングル液晶デジカメではないですか?
そうなんです。カタログスペックではGシリーズに拮抗していますね。単三型電池愛好家(含む拙僧)にとってはGシリーズより福音でしょうね。
拙僧も財政難でなければ取って置くんですが・・・。
パワーショットS2ISとどちらかを手放すしかないと思いS2ISを残しました。もっと、使ってやればよかったですね(--。
投稿: Rikkie | 2007年8月11日 (土) 17時12分