フジ ファインピクス1300
もう1年以上も前に公開したコンテンツが中途半端な状態だったことに今更気づいた。見てくださったら教えてくださればいいのに・・・。それとも拙僧の駄コンテンツなんて誰も読んで下さらないのかしら。まあ、題材に色っぽさがないと見ては下さらないわよねえ。ああ、それともズボンのチャックが開いているのを指摘できないと言うあれかしら。
何れにしろ本カメラは拙僧のファインピクス陣営の中ではちょっと重要なマイルストーンなのでコンテンツも読んでくだされ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうでしたっけ?言われてみればそうだったかも( ¨ )\☆ばし
調べると1200と1300は一年のスパンがありますが、基本部分はあまり変化してませんね。
でも細かく見るとISO(160→125)最高速(1/750→1/1000)など微妙に変わっている。
でも最大の変更は外装ですね。
それにしてもフジがデジカメの国内生産を止めて中国で全面的に生産する記事には驚きました。
更に驚いたのが現在の国内シェアで、何と第8位。過去にあれだけ栄華を誇ったFinepix帝国だったのに。時代の流れを感じます。
もっともコンパクト市場は限界を超えたコスト競争をしているから、やるなら早いほうが良いかもしんない
Finepix帝国復活の日を夢見て。
投稿: 大佐 | 2007年10月 3日 (水) 00時23分
どもども、大佐殿。
マイルストーンてのは大げさですが、フジの固定焦点デジカメは何のかんのとA202まで進化したし、出来も満更ではないので評価されてもいいと思うんですよねえ。誰も評価しないから拙僧がしたと(’ー’ホホホ。
>それにしてもフジがデジカメの国内生産を止めて中国で全面的に生産する記事には驚きました。
ええっ!?そうなんですか?
しかし、逆を言うと今まで国内生産していたのも意外と言う気がします。今でも一眼レフを発売しているのか知りませんけど、ああいうカメラやハイエンドコンパクトってのは業務用として需要があるんですよね。拙僧も「かめらの村さ来」で証明写真を撮った記憶があるので何となく解った気がしているんですが。
全体的なシェアが少なくても、デジカメプリントを世に定着させた功績は内部的に大きいのではないでしょうか?フジの事だからカルディアシリーズみたいに廉価ものを乱出させたりするんでしょうけど、プリンタ屋さんが儲かればフジも儲かるんでしょうし。そういう意味で固定焦点デジカメって、どっこい生きつづける気がするんですよねえ
それより、フジがフィルムを手放すのがいつの日かと気がかりで。
投稿: Rikkie | 2007年10月 3日 (水) 17時00分
>誰も評価しないから拙僧がした
これですよ、これ!
しかしこの手のデジカメってネットで検索してもヒットしないし、ヒットしてもメーカーのプレス発表くらいなんで、詳しいところが解らないんですわ。
そんな意味でもRikkie氏のページは貴重です。
ところで、今日は溜まっていた休暇を消化しなけりゃならんので意味もなくお休み。
することなどないし、東京へ出たらろくなことにならないから自宅で暇潰しにデジカメ系Blogの溜まっていたネタを整理してアップしました。
よかったら見てちょんまげ。
投稿: 大佐 | 2007年10月 5日 (金) 17時34分
どもども、大佐殿。
稚ブログは「拾い者なし」のカメラを趣向としていますから笑って見過ごして欲しいですね。
ところでブログ拝見しましたよ。コメントをしたのでご覧下さい。
投稿: Rikkie | 2007年10月 6日 (土) 00時00分
「新たなる野望」へのコメントが無いではないか(笑)。
またまた蔵出しインプレを載せました。ご笑覧くださいましまし。
投稿: 大佐 | 2007年10月 6日 (土) 10時39分
どもども、大佐殿。
>「新たなる野望」へのコメントが無いではないか(笑)。
だってマニアックなアイテムなので突っ込めないんですもの。
ビデオ端子使用って事は汎用性があるんですかねえ?
イ尓好春香朋友。
我的妻子跟我一起馬上看過イ尓的BLOG。
妻子説過イ尓的照片可愛。
我也想。
祝 学生生活順利
投稿: Rikkie | 2007年10月 8日 (月) 14時56分