ペンタックス *istDL
拙僧の唯一のデジタル一眼レフが*istDLだ。実際に使ってみると実にローテクなデジカメでAFユニットのパワーはニコンの廉価ものに比べても比較にならないほどあてにならない。しかし、そこはそれ。ファインダーのピントのみえ具合が実に良いのだ。電池も単三型で、エネループをつめておけば、電池管理に苦労する事はない。
なので大筋できにいっているのだけれども、やはりパワー不足を感じるのがAFなのだ。フォーカスポイントが中央1点なのは良いのだけれども、画像を拡大するとかなりの確立でピントがずれている場合がある。今年の1月に珠海へ行ったコンテンツを纏めたのだけれども、ピンボケ率は高かった。せめてフォーカスロックがしっかり出来ればよいのだけれども。
さて、今回纏めたコンテンツは旧ソビエトの軽空母ミンスクを見に行ったエピソードも含んでいる。冷戦の終了にて韓国にくず鉄として売られ、中国が購入しテーマパークとして身をやつしている姿はかくも哀れである。コンテンツも見ていただきたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
中国旅行記、楽しく拝見しました。おいしそうな料理の数々、サイコー! Tさんの笑顔サイコー!
モノクロ編も、大林宣彦的(?)でいいですね。
投稿: まさ | 2007年10月31日 (水) 01時50分
どもども、まさ殿。
拙僧の稚コンテンツを読んで頂き、ありがとうございます。
今回の旅行を成功裏に終わらせられたのもTさんのお陰です。妻の友人なんですけど馬が合うんですよね。
投稿: Rikkie | 2007年10月31日 (水) 13時34分
いやぁ、素晴らしいコンテンツ堪能しました。
さすがは食の国ですねぇ。
冬虫夏草入りすっぽんスープなんて多分
生涯口にする事などないんだろうなぁ。羨ましい。
写真とキャプションが絶妙ですね。
とにかく読んでて面白かった。
Rikkie氏の筆力に改めて脱帽です。
街的にはマカオのアパート(マンション?)群が
良かった。何となく今は無き九龍城みたい。
カメラはチノンがVeryGoo!
それとショーウィンドウのDimageはいくら
だったのだろう。うぅぅ欲しい( ¨ )\☆ばし
やはりとにかく何でもまず撮る事が一番なんだなと
強く思った大佐でした。
投稿: 大佐 | 2007年10月31日 (水) 23時29分
御免、チノンじゃなくってコシナでしたね。
以前、紹介されたときより良く見えるのが
実に不思議(最初は別のカメラに見えました)。
投稿: 大佐 | 2007年10月31日 (水) 23時37分
どもども、大佐殿。
大佐殿に褒めていただくなんて後裔です。
拙僧がお手本にさせて頂きたいと思っている方の一人は大佐殿ですよ~。他にはBISONさんや岡田いさく氏とか、知的なスパイスを効かせたいと思っているんですが、なかなかこれが。
Dimageの店は今回のマカオ散歩で唯一、中古カメラを扱ってそうな店だったんですが、店員があからさまにやる気が無いので値段も聞かずに出て行きました。いや、その時はVマウントのデジタル一眼レフがあるなんて知らなかったのですけど。
寝カメラにチノンもいいですね。2000とか持っていきたかったんですけど。このコシナはフラッシュが戻らなくなる癖が無ければとって置きたかったのですが、既に処分しました。
投稿: Rikkie | 2007年11月 1日 (木) 18時51分
先日はお世話になりました、
大戦略懐かしいね、よくやっていたような気がします。
投稿: やまなか | 2007年11月 1日 (木) 21時53分
どもども、やまなか殿
こちらこそお世話になりました。
拙僧の現代ミリタリーオタクのテーゼが大戦略よねえ。それまでは松本零士だったから。
投稿: Rikkie | 2007年11月 2日 (金) 19時10分
「Gratt氏のお気に入り」で、久しぶりに
銀塩カメラをアップしました。
ご笑覧下さい。
投稿: 大佐 | 2007年11月 4日 (日) 15時37分