エルモ C200
8mmシネカメラのネットオークション上ので動きが鈍くなっている。ついこの間まではそこそこ動いていたので欲しい物が欲しい方に埋まったのではないかと拙僧は思っている。そんな中、拙僧は辛うじてジャンク物を売り切った。危うく2ダースの使えもしない嵩張りものが狭い生活空間を圧迫する事態は避けられた。
なのに、ああ、それなのに。また新しいシネカメラを増やしてしまうのだ。ああ、枯れススキ。
とりあえず、コンテンツを見てくだされ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うーむむ、8mmの世界も実に奥が深い。それにしてもシングルとスーパーという二つの規格というのも面白いけど両方使えるモデルがあったというのが凄い。こうゆうのってファンには堪らないんでしょうね。
投稿: 大佐 | 2007年11月14日 (水) 22時53分
どもども、大佐殿。
このカメラはギミックは面白いんですが何せ重くて実用に耐えかねます。8mmシネだけならともかく、大抵の場合はスチル撮影も併用するわけですから。
熊野古道に持っていって偉く後悔しました。
投稿: Rikkie | 2007年11月15日 (木) 09時41分
是非その上位機種のC300にチャレンジしてくださいませ。ダブル8とダブルスーパー8とシングル8とスーパー8、つまりあらゆる8mmフィルムを撮ることができるスーパーカメラ。ただし、ダブルスーパー8のユニットをそろえるのは至難の業です。
以前気にされていたシネビアの感度問題ですが、レトロさんからマガジン前面用のアタッチメントを作る予定があると聞きましたよ。
でも、田宮のプラ板でもかませればすぐに調整できるモンですけどね。たかだか2.25mm増やせばイイだけなので。
投稿: マディ折原 | 2007年11月25日 (日) 23時51分
どもども、マディ折原さん。
>是非その上位機種のC300にチャレンジしてくださいませ。
いやいやご冗談を。流石の拙僧も8mmシネカメラ買いは終わりにするつもりです。既にC100辺りは手放しました。C200も手放そうかと思ったんですが、レンズがコーワと聞いては・・・と引っ込めました。
しかし、このシングル8カートリッジのフィルムの取り回しは不安です。既に1本ジャムって駄目にしてしまいました。
ダブルスーパー8ってフィルム+現像代だけで中古のデジ一眼レフが買えるほどの出費になると思うのですが・・・。
>たかだか2.25mm増やせばイイだけなので。
AX100のようなカメラの場合、フィルム前面の出っ張りを中の方へ2.25mm増やせばよいのですよね。マディさんの下記コンテンツを参考にしています。
http://muddy8mm.howto.cx/2006/04/8-2.html
投稿: Rikkie | 2007年11月27日 (火) 19時27分
あらあらそれは残念。
旧東欧/旧ソ連のDS8カメラをおすすめしようと思っておりましたのに。
拷問のような重量感、工事機械のような無骨さを満喫したあとは、重いゼンマイ手回し&露出計すらない、文字通りフルマニュアルの世界が待っております。
運用はまさに荒行。
(露出計積んでる機種もいっぱいあります)
投稿: マディ折原 | 2007年12月 2日 (日) 02時25分
どもども、マディ折原さん。
いやいや、ご冗談を(^^;。
昨日、紅葉を撮影しにZM800を持って出したのですけど、せめて露出計連動EEがないと不便で使えませんよ~。家庭内ジャンク箱にはダブル8のターレット物をルックス買いしたのが転がっていますけど、使うかなあ~。レトロ通販でシネビアを買うようになったらついでに注文するかもしれません。
ずーっと前にアルプス堂でボレックスだかのかっこいいダブル8のシネカメラが転がっていたので、散々弄ったのですが買いませんでした。
投稿: Rikkie | 2007年12月 3日 (月) 10時09分