フジカ ZM800 その2
ふと気づいたら2007年の野郎が舌を出して笑いながら立ち去ろうとしている。個人的には苦しかった2007年だけど、8mmシネとしても大きなインパクトのある年となった。それは2007年に終了する予定だったシングル8が延長になったのだ。それには有志の方々の運動がフジフィルムの良心を揺さぶったという側面があるらしい。拙僧などはただ嘆いて「なごり雪」を口ずさんでいただけだから、そういった有志の方々には頭がさがる思いだ。
っで、なんで2007年を締めくくるカメラがZM800かというと、拙僧のシングル8シネカメラの主力だからだ。いや、実際の稼働率はAX100の方が多いくらいだけれども、スペック的にはEBCフジノンの8倍ズームを搭載した重シネカメラにインパクトが濃いのである。T-34にJS-3ってな所だ。
実際に構えるととても重いし嵩張る。なので併用するスチルカメラはF70のようなフェザータッチ、クイックレスポンスなカメラが都合が良い。これならスチルカメラは片手で撮影が可能だ。
例によってコンテンツもご覧頂きたい。
では、良いお年を。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
8mmにはほとんど知識の無い私でもRikkieさんのコンテンツは読んでいて楽しいのが良いです。
8mmフィルムは中学生の頃友人宅で見たのが最初で最後でしたが、やはり映画館以外でスクリーン画面を見れるというのは衝撃的でしたね。
当時はカメラも8mmもよく知らないので、動画が撮れる8mmはフィルムカメラより遥かに高級なんだろうなと思っていました。
投稿: 大佐 | 2007年12月26日 (水) 23時46分
どもども大佐殿。
毎度の事ながら、拙僧のへっぽこコンテンツを読んで頂きありがとうございます(mm。
拙僧の場合、ハードオフで380円で買ったP300を試しに撮影してみたら、ミノックス判ハーフのコマがずらーっと並んでいたのが衝撃的でしたね。
今ではデジムービーでも3分を基準に撮影しています。
投稿: Rikkie | 2007年12月28日 (金) 15時02分
ふっふっふ。見たぜ、見たぜぇ。脅威のデジカメ。まさにプライスレス。私の1メガ3円弱を大幅に記録更新するとは。中京おそるべし。
投稿: 大佐 | 2007年12月29日 (土) 14時11分
をををっ、どこからそんな情報を・・・。
この物件、実は拙僧ACアダプターを姪からもらって持っている筈なんですが、見当たらないんですよねえ。とはいえ、妻が在中では家庭内ジャンク籠をひっくり返すわけにも行かず・・・。
東京には聖地があるじゃないですかあ。1/3の9:00に福袋発売。ジャンク物福袋ってあるんですかねえ。
投稿: Rikkie | 2007年12月29日 (土) 17時15分
だって、書いてるじゃない。
今日、同じのを7800で見たけど、さすがにあの記事の前では激高にしか思えなかったです。
私は帰省中で三日の午後戻り。福袋は間に合いそうにないです。
投稿: 大佐 | 2007年12月31日 (月) 17時11分
うう、例の物件ですが早速CCDが壊れたでゴンス。200カット程の寿命でやんした。
拙僧は福袋はGetしませんでしたけど参拝はしましたよ。ジャンク物を2つ拾ってきました。
投稿: Rikkie | 2008年1月 6日 (日) 16時31分