« リコー CaplioG3 | トップページ | フォクトレンダー ビトーCD »

2008年2月29日 (金)

京セラ Tスコープ

Image3  去年末に猫印殿からちょっと早いお年玉を頂いた。それが京セラTスコープとC-860だったのだけれども、なにが嬉しいって64MBと32MBのスマートメディアが同封されていたのだ。スマートメディアの確保は年々難しくなっているのでこれはとてもありがたい次第であった。

Image4 勿論、それだけではない。TスコープにはF2.8のテッサーが付いているのだ。これはカメラ人民としては見逃せないだろう。猫印さん、本当にありがとうございます(mm。

Image6 そのような次第で年末年始はTスコープと過ごした。SlimTでは少しがっかりさせられたのでどうかと思ったが、これはフィルムのDPEが返って来るまでは解らない。大きな違いはTスコープにはウェストレベルファインダーが付いていることだ。これが結構便利な物で、スナップ撮影には便利なのである。拙僧の手持ちではオートボーイプリズマが同様のファインダーを搭載している。

Image8 単焦点レンズ搭載の割には大柄なボディでキヤノンオートボーイテレ6くらいの大きさがある。こういう視点で見るとリコーR1やフジのティアラをカメラ人民が高く評価した理由がわかるな。

Image9 操作感覚はこういったカメラのものであるとしか言いようが無い。3点フォーカスのR1やキヤノンのAiAFのようなギミックは存在しないプリミティブなカメラである。これは京セラ得意の「パワーのあるレンズにプアーなボディ」の類であるかもしれない。

Image12 肝心な写りはどうだろう?

これはドラックストアの0円プリントでどうこう言える物ではないと思うのだけれどもAFはスリムTよりは当たっている気がする。ただ、我々は高画素数のデジカメのシャープさになれてしまっていて、銀塩コンパクトカメラの写真のシャープ感などこの程度だったのではと感じた。それに最近、近所のドラックストアの0円プリントが綺麗に仕上がっているのでツアイスの女神さんの恩赦かどうかは判別し辛いのだ。

Image13 ただ、特に言えるのは5m未満の撮影距離だと大抵の場合AFの当たり具合は良いようである。また、スペックは解らないが結構寄りの効くカメラで50cmくらいは寄れる気がする。

Image16 折角いただいたものなのでもっと使って方向性を掴みたいものである。AFの癖さえ身につければ結構遊べそうだ。

|

« リコー CaplioG3 | トップページ | フォクトレンダー ビトーCD »

コメント

Tスコープ!
お久しぶりですW
実はTスコープは手に入れたいアイテムのひとつだったのですよ~~

最近は如何わしいカメラの数も増えて
もっぱらmixiで書き込みをしております。

またまた よろしくお願いいたしますね

投稿: 若宮 | 2008年2月29日 (金) 17時48分

どもども若宮殿

Tスコープ、いいですよ。流石テッサーと言うのは解らないですけど、ウェストレベルファインダーが意外と使えます。
500円くらいでジャンク籠に転がっていたら速ゲットをお進めします。

投稿: Rikkie | 2008年3月 1日 (土) 09時13分

ところで若宮殿のMIXIはどうやったら拝見できるんですか?

投稿: Rikkie | 2008年3月 1日 (土) 09時14分

うぉぉぉTスコープですか。
このカメラ、現役時代に欲しかったひとつでした。

アングルファインダーは古典カメラには装備されていましたがスプリングカメラの頃からなくなってしまいましたね。

クラカメ好きとしては、このような大昔のギミックを復活させただけでも涙物でした。

投稿: 大佐 | 2008年3月 2日 (日) 00時28分

そのウェストレベルファインダーが!コンパクトなのに!!って感じで興味津々
しかも噂では生活防水とか。

でmixiでは
右上の「友達を検索」を
クリックしていただいて
「若宮 亮」
「男性」
と指定するだけで
検索できます。

または コミュニティーの
「フイルムカメラ」「二眼レフカメラが好き★」
等を管理していますので
そちらの方を
コミュニティー検索で 検索していただいても
これるはずです

投稿: 若宮 | 2008年3月 2日 (日) 07時37分

どもども、大佐殿。
拙僧はTプルーフの方真剣に検討しましたね。デジカメの世の中では笑っちゃうほどでかいコンパクトカメラですけど、手にはなじみますよ。これは嬉しいプレゼントでしたね。

どもども、若宮殿
若宮殿のコンテンツ。非常に興味があります。
Mixiってどういう構成になったいるかイマイチ解らないんですよね。
2眼レフのお話。興味に尽きません。

投稿: Rikkie | 2008年3月 2日 (日) 11時10分

お楽しみ頂けたようで幸いです。
こいつは十数年前に中古で拾ったのですが、AF不調で修理に購入時とほぼ同額掛かり結構高く付いた思い出があります。ウェストレベルファインダーは便利でよく使ってました。

投稿: 猫印 | 2008年3月 2日 (日) 20時09分

mixiのほう来て下さいまして
ありがとうございます。
Rikkieさんのとこにも遊びに生かさせていただきますねぇ

投稿: 若宮 | 2008年3月 3日 (月) 17時01分

cavemanです。
こんにちは

TDを持っていますが、
Tスコープと何が違うのでしょう

TDは、大きいですが、写りは
いいです。  レンズカバー
が瞬時(?)に開くところも好きです。

投稿: caveman | 2008年3月 3日 (月) 19時45分

caveman様はじめまして。Rikkieクラブ(何じゃそりゃ?)の大佐と申します。

TDをお持ちとの事ですね。

Tスコープとの主な違いは生活防水とアングルスコープの有無ですが、個人的に一番違うのはレンズ構成だと思います。

TDは3群4枚f3.5で、他方Tスコープは4群4枚f2.8です。

ですからTDの方が伝統的なテッサーのレンズ構成ですね。

投稿: 大佐 | 2008年3月 3日 (月) 23時03分

大佐様
さっそくのご連絡ありがとう
ございます。

レンズの違いですか
こんなの知ってしまうと
Tスコープも捜すしかないです。
悲しい性です。

投稿: caveman | 2008年3月 4日 (火) 19時08分

ううっ、大佐殿サンクスです。
このところ日付変更線と競争する日々をおくっており万足にコメントも出来ません。3ヶ月前はうつつな生活だったのに、釈迦生活は厳しいわあ。
CAVEMANさんも、よい出会いがあるよう祈っています。

投稿: Rikkie | 2008年3月 6日 (木) 23時56分

どもども、猫印殿。
良いカメラをありがとうございました。おかげさまでご覧の通り楽しませていただいてます。AFのピントの精度、少々気になりますけど、フィルム時代のコンパクトカメラなんてこんなものでしたよねえ。
デジカメ時代になると画面で拡大するからピントはシビアになるようです。
ウェストレベルファインダーいいですよ。

投稿: Rikkie | 2008年3月 8日 (土) 00時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京セラ Tスコープ:

« リコー CaplioG3 | トップページ | フォクトレンダー ビトーCD »