« フォクトレンダー ブリリアント | トップページ | キヤノン T-90 »
うーむ・・・、D50を買い逃して悶々としていた欲求がこういう方面に行ってしまったでやんす。10%引きで3.5万円。使えば安い買い物なのだが。
いやあ、αマウントは純正の50mmマクロとコシナの100mmのマクロを残して置いたので未練があったんですよね。カメラも使えば妻も怒らないんですが、使わぬカメラが増えると・・・。
2008年4月10日 (木) 携帯・デジカメ, 一眼レフカメラ | 固定リンク Tweet
おめでとうございます! 稼いで好きなものを買う、これが男だ! と胸を張っていいのでは。 “保険”として、「カメラじゃなくて、今の君を永遠に残す道具が欲しかった」というセリフもご用意しておくと安心かも。
投稿: まさ | 2008年4月10日 (木) 22時01分
どもどもまさ殿。
いやあ、妻はほとほと呆れていますよ。とは言え、半年前までは職にもつけない状態だったですから大目に見てくれているみたいです。 永遠の記録ならモノクロフィルむっすよ(笑。
投稿: Rikkie | 2008年4月11日 (金) 19時39分
ひょっとして標準ズーム付きでそのお値段ですか?うーむむやるやるとは聞いていたけどそこまでやるとは。( ¨ )\☆ばし
何にせよ、二代目(正確には三代目?)お迎えおめでとうです。ダイヤルが二つあるところが好ましいですね。グリップも良さそう。というか、このモデルは発表の時に銀座のソニービルまで見に行きました。結構気になっていたんですよ。
投稿: 大佐 | 2008年4月12日 (土) 00時44分
こんにちは。 標準レンズ付きでお値打ちに買えましたね。 質問ですが、本体手ブレ付きデジイチで、SONYのα100 か ペンタックス K100Dのどちらかを選ぶとしたら、α100がお勧めですか?
投稿: mi84ta | 2008年4月15日 (火) 23時09分
どもども、大佐殿。
標準ズーム付きでないと出がでないですよ。ちなみにスイートデジタルが2.7万円でしたが、結局28mmズームをつけても使い辛いだけなので奮発しました。 家庭内ジャンク箱を整理していたらαマウントの28~200mmを発掘したのも追い風になりました。 そう、ダイヤル周りは使いやすいし大型のグリップも単なるママカメラじゃないと感じましたね。いや、結構無骨なカメラですよ。デジ一眼の長所のISO設定がダイヤル上にオフセットされているのも良しです。
どもどもmi84ta殿。 拙僧はK100Dを弄った事が無いので解らないです。スイマセン。 一つ言える事は中古市場ではKマウントの方がαマウントより出がないような気がします。拙僧の発掘した28~200mmズームも外装はボロですが700円くらいだったですし。 ただ、ファインダーの見え具合は伝統的にペンタックスは良いので悩ましいところです。 手振れ補正は殆どあてにしていないんですけど、折角なのでONにしっぱなしにしています。これはショット数が増えれば解ってくるんじゃないかと思っています。
投稿: Rikkie | 2008年4月19日 (土) 22時02分
こんにちは。 >SONYのα100 か ペンタックス K100Dのどちらかを選ぶとしたら あれから1年以上過ぎて、K100Dsuperを手に入れました。 K100DはSDカード&単三電池で追加投資ないけど、α100はCFカードとバッテリーで追加投資が必要になりそうだったので。
投稿: mi84ta | 2009年6月16日 (火) 13時18分
どもども、mi84ta殿。
Kで正解だと思います。単三型電池っていいと思いますよ。専用電池なんていつディスコンになるか分かりませんし。 家の*istDLも使わないと。
投稿: Rikkie | 2009年6月16日 (火) 18時50分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ソニー α100:
コメント
おめでとうございます!
」というセリフもご用意しておくと安心かも。
稼いで好きなものを買う、これが男だ! と胸を張っていいのでは。
“保険”として、「カメラじゃなくて、今の君を永遠に残す道具が欲しかった
投稿: まさ | 2008年4月10日 (木) 22時01分
どもどもまさ殿。
いやあ、妻はほとほと呆れていますよ。とは言え、半年前までは職にもつけない状態だったですから大目に見てくれているみたいです。
永遠の記録ならモノクロフィルむっすよ(笑。
投稿: Rikkie | 2008年4月11日 (金) 19時39分
ひょっとして標準ズーム付きでそのお値段ですか?うーむむやるやるとは聞いていたけどそこまでやるとは。( ¨ )\☆ばし
何にせよ、二代目(正確には三代目?)お迎えおめでとうです。ダイヤルが二つあるところが好ましいですね。グリップも良さそう。というか、このモデルは発表の時に銀座のソニービルまで見に行きました。結構気になっていたんですよ。
投稿: 大佐 | 2008年4月12日 (土) 00時44分
こんにちは。
標準レンズ付きでお値打ちに買えましたね。
質問ですが、本体手ブレ付きデジイチで、SONYのα100 か ペンタックス K100Dのどちらかを選ぶとしたら、α100がお勧めですか?
投稿: mi84ta | 2008年4月15日 (火) 23時09分
どもども、大佐殿。
標準ズーム付きでないと出がでないですよ。ちなみにスイートデジタルが2.7万円でしたが、結局28mmズームをつけても使い辛いだけなので奮発しました。
家庭内ジャンク箱を整理していたらαマウントの28~200mmを発掘したのも追い風になりました。
そう、ダイヤル周りは使いやすいし大型のグリップも単なるママカメラじゃないと感じましたね。いや、結構無骨なカメラですよ。デジ一眼の長所のISO設定がダイヤル上にオフセットされているのも良しです。
どもどもmi84ta殿。
拙僧はK100Dを弄った事が無いので解らないです。スイマセン。
一つ言える事は中古市場ではKマウントの方がαマウントより出がないような気がします。拙僧の発掘した28~200mmズームも外装はボロですが700円くらいだったですし。
ただ、ファインダーの見え具合は伝統的にペンタックスは良いので悩ましいところです。
手振れ補正は殆どあてにしていないんですけど、折角なのでONにしっぱなしにしています。これはショット数が増えれば解ってくるんじゃないかと思っています。
投稿: Rikkie | 2008年4月19日 (土) 22時02分
こんにちは。
>SONYのα100 か ペンタックス K100Dのどちらかを選ぶとしたら
あれから1年以上過ぎて、K100Dsuperを手に入れました。
K100DはSDカード&単三電池で追加投資ないけど、α100はCFカードとバッテリーで追加投資が必要になりそうだったので。
投稿: mi84ta | 2009年6月16日 (火) 13時18分
どもども、mi84ta殿。
Kで正解だと思います。単三型電池っていいと思いますよ。専用電池なんていつディスコンになるか分かりませんし。
家の*istDLも使わないと。
投稿: Rikkie | 2009年6月16日 (火) 18時50分