« ケンコー SD-05W | トップページ | リコー オートハーフ(初代)その2 »

2008年7月25日 (金)

ソニー DSC-P5

Dscn5779_2  大分くたびれたソニーの300万画素級デジカメ。しかし、これが100円なのである。しかもバッテリー付き。勿論、充電器が無いと使えないのだけれども、こういうときの為に拙僧は旧世代のソニー充電器を数セット用意しているのだ。

 その100円デジカメがどの程度使い物になるのかはコンテンツをご覧あれ。

|

« ケンコー SD-05W | トップページ | リコー オートハーフ(初代)その2 »

コメント

現役時代のPシリーズはあまりよく知らないんですが、P1に続いてP5も大ヒットしたらしいですね。しかも2位より1万円以上高いのに売れまくった。凄いデジカメなんですね。

うーむむ。P5の外装がフルプラとは知らなかった。だって6万円もしたんですよ。でも、やっぱりP1よりスリムだもん。売れますよぉ、お客さん。ってなもんですね。

しかし100円とは……。凄い魚場だこと。

投稿: 大佐 | 2008年7月25日 (金) 23時22分

これがオレ流、イッツア・ソニーですからボタンが小さくて押しにくくてもノークレームで、みたいなわが道をいく的企業姿勢がいかしてます。充電アダプターを用意したうえでダイソー価格でゲットした管理人様はさらに素敵。
人気者のふじ子にただで会えるなんて、三河はいいところですね。

投稿: まさ | 2008年7月26日 (土) 00時22分

どもども大佐殿。

拙僧もPシリーズの現役時代は知らないのですが、そうとう売れたのは確かのようでジャンク箱に転がっている率は高いですね。
確かにP1よりスリムですが、フロントパネルとリアパネルに金属を採用したP1の方が上品では有ります。こっちはF505Vとバッテリーが共通な事もあって取っておこうと思っています。
100円はたまたまですよ~。あそこはたまに嬉しい物件があるんですよね。

どもども、まさ殿。
コンテンツも拝見していただきありがとうございます。
バンクーバーなどにもソニーショップがありましたが、外人さんには向かないでしょうねえ。P1にも楊枝の頭で押すようなボリュームボタンがあるんですが。何れ紹介します。
ふじ子はいい年なんですが長生きしてほしいですね。三河も名古屋も最近、同じ場所ばかりで撮影していて、新しい撮影ポイントを探したいんですが、なかなか足が伸びません。

投稿: Rikkie | 2008年7月28日 (月) 11時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソニー DSC-P5:

« ケンコー SD-05W | トップページ | リコー オートハーフ(初代)その2 »