« ソニー DSC-P5 | トップページ | シグマ 18-50mm 1:35-5.6 DC »
使い辛いので手放してしました。デザイン的にはシリーズで一番気にっいていたんですけどねえ。
コンテンツも作ったのでご笑覧くだされ。
2008年8月 1日 (金) 銀塩コンパクトカメラ, クラシックカメラ | 固定リンク Tweet
フィルムを入れないと切れない」‥知らなかった。 今度、ジャンクを見つけたら試してみようっと。
「壊れていても買う」これこそジャンクの王道です。私も先日100%完全ジャンクの(しかもデジカメ)を物欲の赴くままにお迎えしました。
投稿: 大佐 | 2008年8月 1日 (金) 23時45分
どもども、大佐殿。 この種のコンパクトカメラはフィルムを入れないとシャッターが切れない物が多いですね。ある意味、F4もそうですけど。 完全ジャンクのデジカメ買いは結構イタ痒いですね。レポート、楽しみにしています。
投稿: Rikkie | 2008年8月 2日 (土) 17時35分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: リコー オートハーフ(初代)その2:
コメント
フィルムを入れないと切れない」‥知らなかった。
今度、ジャンクを見つけたら試してみようっと。
「壊れていても買う」これこそジャンクの王道です。私も先日100%完全ジャンクの(しかもデジカメ)を物欲の赴くままにお迎えしました。
投稿: 大佐 | 2008年8月 1日 (金) 23時45分
どもども、大佐殿。
この種のコンパクトカメラはフィルムを入れないとシャッターが切れない物が多いですね。ある意味、F4もそうですけど。
完全ジャンクのデジカメ買いは結構イタ痒いですね。レポート、楽しみにしています。
投稿: Rikkie | 2008年8月 2日 (土) 17時35分