リコーフレックス モデルIV
リコーフレックスは欲しいカメラであった。そもそも、拙僧の手持ちの2眼レフといえば中国製の海鴎とソビエト製のルビテルだけであったから、素性の良い国産2眼レフは欲しかったのである。こういう2眼レフはネットオークションでは高い。尤も東京のジャンク市場でも高い部類に入るのだけれどネットオークションのそれはちょっと異常だ。
拙僧がそのリコーフレックスを見つけたのは名古屋は大須の大型リサイクルショップだった。そこも例によって高めな値付けなのだけれども2000円と異常に安い。見るとレンズは埃の層が形成され、あちこち張り皮が剥がれている状態だったが、レンズの埃は拭けば綺麗になりそうな感じだった。問題はシャッターで全く動かないのである。正確に言うとチャージレバーが見つからなかった。ストイックなほどシンプルな本カメラがややこしい構造をしているとは考えられず、いろいろと探してみたのだが分からない。いい加減、諦めかけたその時、シャッターレバーを上に引けばシャッターがチャージできることが判明した。こういうのを見つけるのも中古カメラの楽しみの一つである。
ものすごく経たっていたがケース付で2000円はまずまずの値段だろう。早く撮影にも使ってみたいのだが・・・。
P.S.
レガシィのコンテンツも作ったので見てください。
| 固定リンク
コメント
ケース付きで2000円、しかも、相当使い込んでありそうなところが魅力的です。
大須の大型リサイクルショップへは2回しか行ったことがありませんが、何度でも行ってみたい店ですね。
投稿: camera_135 | 2008年12月12日 (金) 19時18分
こいつの修理には地震があります。
震えるほどの自信です(笑
不具合があったら我輩へお任せくだされ!
投稿: めだか猫 | 2008年12月12日 (金) 19時35分
どもどもcamera_135殿。
大須のリサイクルショップはカメラ部門が独立店舗になりましたよ。ジャンク物のデモのは少ないのですが、この間もオリンパスC-2020のハウジンクを2100円で拾ってきました。
こういうのは探すと無いですからお徳でしたよ。
どもどもめだか猫殿。
東南海地震発生の際はよろしくお願いします(mm。
今回の物件はめだか猫殿のお眼鏡にも適ったでしょうか?
手に負えなくなったカメラを押し付ける程、迷惑な話は無いですよね(笑。
投稿: Rikkie | 2008年12月13日 (土) 10時07分
レガシィの特集、拝読しました。高い世評とおりのいい車みたいですね。これを社員に供する奥様のカンパニーもエクセレント。
心配なことが。高級ステーションワゴンに移行した管理人様が、「ジャンクワゴンってなに? カメラは新品を正札で買うものでしょ!」と主張しそうで恐いッス。
投稿: まさ | 2008年12月14日 (日) 23時52分
どもども、まさ殿。
いえいえ、既に綺麗だったレガシイの腹には拙僧がつけた大きな凹みがくっきりと・・・(涙涙。
単車乗りの拙僧はどうにも内輪差というのが解りません<言い訳。
なので既にレガシイはジャンク物になっているのでご心配なく(;;。
投稿: Rikkie | 2008年12月15日 (月) 19時28分
どもども。
リコーフレックスはモデル数が多くて深い沼地で
ありますねぇ。シャッターレバーを引き上げてチャージですか。イタリア車みたいですね。
レガシーのインプレッション読みましたわ。
んんん~。我が愛車C220の倍するのね。さすがレガシー。ガソリンも安くなったし、ロングツーリングでレガシーを満喫してくださいね。
投稿: 大佐 | 2008年12月16日 (火) 22時27分
どもども大佐殿。
確かにリコーフレックスと一言で纏められない物がありますよね。
現在、妻が出張中でネットオークション三昧なんですが、帰ってきてから怖い怖い。幾つか手持ちのブツを処分中なんですがどうなる事やら。
レガシィなんですが冬になってからぐんと燃費が落ちた気がします。普通、夏場の方がエアコンで燃費が落ちると思うんですが・・・。
投稿: Rikkie | 2008年12月17日 (水) 19時32分