オールドニッコール
最近、オールドニッコールにお熱だ。これをFEに付けて絞り込み測光で使うのである。本来は手持ちにニコマートFT2があるのでそれを使えばいいのだけれども、ちょっとコンディションがイマイチなのとAi対応レンズが使えなくなってしまうので中々出番がない。もっともFEで非AiレンズとAiレンズを交互に使うと、例のAi連動爪の倒し忘れを誘発するので、やはり非Aiレンズを使うと決めたらそれを使うのが正しそうだ。
これらはジャンクもので、カビが生えていた580円の物件を拭いたり、少し曇ったものが2000~3000円だった気がするのだけれども、今確認しても曇りは感じない。別にネットオークションで稼ごうというわけでもないので、感じないというのはこれでよいことなのだ。
実はオールドニッコール熱に駆られて別の物件にも手を出してしまったのだけれども、その話は何れ・・・。
| 固定リンク
コメント
Rikkieさん、こんばんは。
コメント、ご無沙汰しました。
フィルム生活を満喫している私ですが、不思議なことに、ニコンはピカイチしか持っていないんです。
どの中古屋にも豊富にある黒いボディやニッコールの砲列を眺めて「いつかはニコン」いや「いずれはニコン」と思ってはいるのですが・・・。
記事にありました「非AiレンズとAiレンズ」などの関係もよくわからないままにしています。
かなり回り道をしているのかも知れませんね。
投稿: Syari | 2009年2月 8日 (日) 20時24分
どもども。
やはりF時代のレンズは格好良いですねぇ。ニコンに限らずこの時代の各社レンズは「風格」がありますねぇ。中でもニコンは「でかい」という点でも素晴らしい。
それにしてもFEで使うところが漢ですにゃ。
投稿: 大佐 | 2009年2月 8日 (日) 22時23分
どもどもSyari殿。
Syari殿のオールドニッコールによるモノクロのお写真は見てみたいですねえ。
その内向こうから現れると思います。是非、御躊躇なし事を。
どもども大佐殿。
いやあ、FEで使うオールドニッコールと言うのもベンリな物ですが、非Aiレンズは非Aiボディですね。と言うわけでこの話は続きますぞ(^^。
投稿: Rikkie | 2009年2月 9日 (月) 19時47分
うーむむ、楽しみですねぇ。
かくゆう私も怒涛のお迎えラッシュ中。
最近は値段だけで決めてる感じがするのだ。
わはは( ¨ )\☆ばし
投稿: 大佐 | 2009年2月 9日 (月) 21時48分