« キヤノン IXYデジタル30 | トップページ | NHJ D’zign DZ-338 »
夜桜をフジのISO1600を詰めて撮ってきました。とは言っても、光源のある屋台が中心なんですけどね。カメラはニコンEM+AiS50mmF1.8です。
こういったノイズがのるのはフィルムの粒子と言うよりもフィルムスキャナーの問題だと思われるのですが、どうなんでしょう?
こういった夜景はデジカメには敵わないかもしれません。
2009年4月14日 (火) 一眼レフカメラ | 固定リンク Tweet
CCDの量子効率は銀塩フィルムの比ではありませんからねぇ。 もっとも最近は安くて読み出しの速いCMOSに移行していますが。
投稿: 猫印 | 2009年4月14日 (火) 21時09分
ブログの設定だから仕方ないでしょうけど もっと大きな絵で拝見したかったですね。 残念だなぁ。。。
投稿: めだか猫 | 2009年4月14日 (火) 23時24分
どもども、まさ殿。 最近のデジカメは高感度でも綺麗ですから、フィルムを普通にDPEで出すよりずっと綺麗なんでしょうねえ。 拙僧のD70だと明るいレンズが無いのが残念です。AF50mmF1.8とか欲しいですが。
どもども、めだか猫殿。 めだか猫殿にそう言っていただけると嬉しいですね。めだか猫殿のブログに何時ぞやに掲載されていた屋台のモノクロ作品を思い浮かべながら撮りました。
投稿: Rikkie | 2009年4月15日 (水) 21時13分
確かにデジイチのリアリティある画像とは違いますが、これはこれでの深い味があると思います。
投稿: SAM | 2009年4月16日 (木) 22時46分
どもどもSAM殿。 高感度フィルムの夜景もいいでしょ(^^。 SAM殿も是非是非。
投稿: Rikkie | 2009年4月17日 (金) 09時49分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 夜桜:
コメント
CCDの量子効率は銀塩フィルムの比ではありませんからねぇ。
もっとも最近は安くて読み出しの速いCMOSに移行していますが。
投稿: 猫印 | 2009年4月14日 (火) 21時09分
ブログの設定だから仕方ないでしょうけど
もっと大きな絵で拝見したかったですね。
残念だなぁ。。。
投稿: めだか猫 | 2009年4月14日 (火) 23時24分
どもども、まさ殿。
最近のデジカメは高感度でも綺麗ですから、フィルムを普通にDPEで出すよりずっと綺麗なんでしょうねえ。
拙僧のD70だと明るいレンズが無いのが残念です。AF50mmF1.8とか欲しいですが。
どもども、めだか猫殿。
めだか猫殿にそう言っていただけると嬉しいですね。めだか猫殿のブログに何時ぞやに掲載されていた屋台のモノクロ作品を思い浮かべながら撮りました。
投稿: Rikkie | 2009年4月15日 (水) 21時13分
確かにデジイチのリアリティある画像とは違いますが、これはこれでの深い味があると思います。
投稿: SAM | 2009年4月16日 (木) 22時46分
どもどもSAM殿。
高感度フィルムの夜景もいいでしょ(^^。
SAM殿も是非是非。
投稿: Rikkie | 2009年4月17日 (金) 09時49分