« ミノルタXG-E と XG-S | トップページ | フジカ AX-1 »

2009年5月15日 (金)

リコー ハイカラー35

Dscn6502
 4月の初め、妻と神戸へバス旅行に行った。集合時間が7:20なのに起きたのが7:00過ぎというので多いに慌てたが。レガシーを回してどうにか間に合う。危なく旅行代金がパーになるところであった。
 主力はペンタックスME+トキナー20~35mmに300万画素級トイデジカメ日立リビングサプライHDC303X。急いでいたので期限が大幅に過ぎたカラーネガISO400一本きりだったのが不覚であった。まあ、本題ではないので割愛するが楽しい旅行であったことは付け加えておく。
 さて、折角なのでポートタワーに上ったのである。景色は昼間と言うこともあって、まあ、それなりであったが、麓の駐車スペースでフリーマーケットをやっているのを見つけたのである。これはしたりである。しかし、ここでまともに物欲を押し出すと、なんていったって今回は妻と同伴だから具合が悪いのである。なので、いいものがあるといいね(勿論、カメラとは一言も言っていない)と妻と向かうのであった。

Dscn6506
 当初、「古着はいやだ」などと嘯いていた妻だが、格安のブラウスなどを眺めていくうちに乗ってきたようだ。妻の注意がそれたのを見計らって拙僧も物色に入る。実は、拙僧はあまりフリーマーケットを利用したことが無い。別に抵抗感がある訳ではないのだが、そういう情報を入手するのが面倒なのだ。それは兎も角、ブースを眺めていると、まあ、素人の方々の値付けなのでペンタックスZ50が1万円越えとか実情に反しているのだけれども、目ざとく「カメラ1台500円」の段ボール箱を見つけたのだ。中に入っていたのはコニカSⅡとコニカEEマチックとリコーハイカラー35だった。拙僧が手に取ったのはリコーハイカラー35である。コニカEEマチックも動作品の様で気になったのだが、ここは妻が横に居るので2台を手に取ることは出来ず、泣く泣くスルーすることにした。

Dscn6505
 さて、問題の物件だが光学系は年式の割には綺麗な物のヘリコイドが無限のまま固定されていて動かない。本カメラは不思議とヘリコイドの固着がメジャーなトラブルで、実はリコーハイカラー35はもう一台持っているのだが、こちらも固着しているのだ。送り側のスプロケットを回すとシャッターのチャージの手ごたえはあるものの、レリーズボタンを押してもシャッターは開かない。しかし、ビハインドシャッターなので単純にベンジンを垂らすだけでシャッターは開くと思われた。拙僧が気になったのはぜんまいモーターの方で、これの動かし方がよく分からないのである。壊れているのかと思えば、ふと動き出したりする。これはフィルムを入れないと正常に動かないのだと検討をつけた。実際、リコーオートハーフもそうだった気がする。問題はモルトがぼろぼろなのだけれども、これは思い切って張り替える覚悟が出来た。なので500円で拾い上げた。コニカEEマチックも惜しかったがデラックスを既に持っているのでここは泣く泣く撤退だ。
 帰宅後、シャッターはベンジンを垂らすだけで生き返った。ヘリコイドはドライヤーでひたすら熱してゴム板で押し付けまわしたら動くようになった。気をよくしたので既に持っている物件も同様の手順で復活させた。後は、ぼろぼろのモルトを剥いで貼りなおして一丁あがりである。残念だったのは電池を入れてもAEが動かなかったことだが、まあ、撮影できないわけではないのでよしとする。これがハーフ判カメラだとシャッターが1/30に固定されてしまったりするのだけれども、本カメラは1/300までシャッターが選べるのだ。モーターは案の定、フィルムを入れたら正常に動いた。ブラボーである。

Dscn6501  こうして撮影の出来るリコーハイカラー35リコーハイカラー35が2台になった。フリーマーケットもなかなか楽しく、今後はチェックしようかと思う次第である。

|

« ミノルタXG-E と XG-S | トップページ | フジカ AX-1 »

コメント

うん、これはナイスなお買い物ですね。
カメラって意外にフリマでは少ないんですわ。

というか、あるにはあるのですが
いわゆるガラクタ専門の業者が出してる
ケースが多くて、笑ってしまうくらい
世間を無視した価格で並べてます。
(講釈を聞くと、もっと笑える)

フリマは好きで結構行きますが
なかなか良い出会いがないです。

投稿: 大佐 | 2009年5月15日 (金) 22時29分

どもども、大佐殿。

ガラクタ屋やカメラに詳しくない人の値付けは笑っちゃいますよね。

でも、なんとかのボロ市でなじみのバイヤーが居るとか仰っていませんでしたっけ?

ところでブツの片方は絞りがAutoとF22しか動かなくなってしまいました(;;。Autoは壊れているのですが、何故か絞りがF5.6相当になるのでマニアルで使うしかないですね。

投稿: Rikkie | 2009年5月16日 (土) 15時26分


うぴゃー!!! 一回だけで6万くれたあぁぁwwwwww
金玉交互にキュポキュポ咥えながら高速手コキされたもんだから
即イキしちゃったのがちょっともったいなかったな(^^;

http://komachin.anusu.net/QwyQX9J/

投稿: ちょwwおまwww | 2009年5月21日 (木) 01時48分

いいものをまたまた入手されましたねー。
意匠がとてもよろしいですね。
これはどこかで見つけたら即買いしてしまいそうです(笑)

投稿: SAM | 2009年5月21日 (木) 17時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リコー ハイカラー35:

« ミノルタXG-E と XG-S | トップページ | フジカ AX-1 »