ペンタックス ME
ペンタックスMシリーズを初めて入手したのはMXだった。その時には一眼レフカメラはニコンFEとEMしか持っていなかったので、そのコンパクトさには驚いたものである。しかし、Kマウントレンズは持っていなかったのでアダプターをかましてM42のユピチェリやSMCタクマー35mmF3.5等をつけたのだけれども、やっぱりAE出来ないのは不便なので使ったのはアダプターをかましたEOSだったのである。
それから10年も過ぎてやっと絞り優先AE一眼レフのMEが家にやってきた。とは言え、勿論、拙僧の入手が可能な物件だから完全ものではない。ボディ右肩のロックやautoの切り替えスイッチが欠品なのであった。間抜けな拙僧は家に帰るまでその事に気づかなかったのだけれども、幸いな事にスイッチはautoで固定されていたため通常に撮影するには問題がなかったのである。これも人徳のなせる業であろう。フィルムを通した限りではモルト不良の光線漏れが見える以外は実用に耐えそうである。
コンテンツも書いたのでご覧頂きたい。
| 固定リンク
コメント
MEは私も持ってますよ。
コンパクト本家でありながらマウント変更で
ボディを大型化した隙をオリンパスに突かれ
急遽路線を戻して送り出されたOMキラー。
フィルムをはさむ「マジック何とか」という
機能が便利でしたね。
PS
10-13日は、法事のため実家に帰省してます。
なかなかお会いできないですねぇ。
投稿: 大佐 | 2009年7月25日 (土) 23時22分
どもども大佐殿。
初め家に来たのはMXだったのですが、その背の小ささにはびっくりしましたね。OMも小さいですけど数字以上に小さく感じます。
スプールにいかにミス無くフィルムを巻かせると言うのは、各社相当悩んだようですね。キヤノンのQLと言い。
うーむ、法事ですか、残念。
投稿: Rikkie | 2009年7月26日 (日) 12時18分
Rikkieさん、こんばんは。
私のME、RIKENONレンズのために手に入れたことを思い出しました。
・・・存在をほとんど忘れていました。(笑)
MEを使ったときは三脚穴にねじ込むハンドストラップを付けて、手首に固定していました。
そういうことができるのが、いいですね。
使ってやらなきゃ。。。
投稿: Syari | 2009年7月26日 (日) 21時36分
どもども、Syari殿。
リノケン目当てでMEを手に入れましたか(^^。拙僧も、一時期はと言うか今でもKマウントの単焦点レンズはリノケンとペンタックスの50mmF2だけなので広角が一つ欲しいものです。
拙僧の場合は大きめなコンパクトカメラ用のストラップで肩吊りしていました。意外と使いやすかったですよ(^^。
投稿: Rikkie | 2009年7月27日 (月) 08時41分