DNPフォトマーケティング センチュリア200
とうとう、「その時」が来てしまった。行きつけのキタムラで98円で売っていたDNPセンチュリア200の24枚撮りが終了してしまったのである。換わりに売っていたのはコダックのISO100の24枚撮りが147円。いきなり50円弱の価格アップに戸惑っている。とりあえず、他のキタムラでセンチュリアが120円で売っている所があるので確保に走ったが、ここも今回の仕入れが最後だそうだ。フィルム環境は徐々に確実に悪くなっている。
尤も、フィルム環境は三河のような中途半端な地方より名古屋のような都心の方が悪化が進んでいるようだ。以前、名古屋の若い方々の撮影会に参加したが、450円もする中国製のラッキー(楽凱)の36枚撮りのカラーネガを使っていた。今時はフィルム写真の趣味はリッチな趣味なのである。
当方と言えば、去年、中国的朋友から頂いた大量のライカ判と120判のラッキーパンが残っているのでそれ程困らない。しかし、カラーも使いたいし将来の事を考えると重い気分だ。撮影会では若い方にフィルム一眼を安く譲ってくれと依頼があったが、悪いことは言わないから中古のデジ一眼をと薦めた。この界隈でもオリンパスのE-410がレンズ付きで2.5万円くらいである。彼らは0円プリントなんて使わないから、フィルムを十数本プリントに出したら元が取れてしまうのだ。
| 固定リンク
コメント
ごもっともなお説ですね。
長巻を蓄えてても冷蔵保存できないので早めに使わないといけません。
冷蔵保存できる方は沢山買いだめて将来売ろうかなんて人もいるようです。
そうなっやらヘタな現像なんかしたくないですね。
さっさと捨てちゃいます(笑
そうでなくともフィルムの事情によってはその時期早まるでしょうけど。
未練はないと心してます。
かってそうなった方がさばさばしますよ。
早くなくなっちまえば良いんだフィルムなんか(笑
投稿: めだか猫 | 2009年11月13日 (金) 19時10分
どもども、めだか猫殿。
いやいや、拙僧は未練たらたらですよ~(^^;。
流石にシングル8は諦めがつきましたが、それでもレトロ通販でシネビアが買えると思うと心が安定します。
フィルム代+0円プリントで2000円くらいなら、まだ写真趣味は成り立ちますね。個人的には楽凱や上海がモノクロを出しているうちは満足しています。しかし、ミノパンのように完全に消滅してしまう場合も有りますからねえ。
ちなみに、この間問い合わせたら、フジでは今でも127判のモノクロ現像はやっているそうです。
投稿: Rikkie | 2009年11月13日 (金) 21時02分
はじめてコメント入れさせていただきます。Bellと申します。
いつも楽しくブログ拝見させていただいております。
実は自分も三河在住でして、違うお店ではありますが、キタムラで同じフィルムを頻繁に購入しておりました。私が通う店舗では180円でしたが…。
ちなみに、自分は同世代ながらデジタルからカメラ趣味に入りました変わり者です。
最近触り始めた銀塩の世界がとても新鮮で、これからどんどん使ってみたいと思っております。
無理な願いだとは承知しつつ、これ以上フィルムが衰退しないことを切に祈る今日この頃です。
投稿: Bell | 2009年11月15日 (日) 01時07分
どもども、bell殿。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします(mm。
bell殿の星域では24枚撮りのセンチュリアが180円もするんですねえ。尤も、拙僧の星域でも、既に廉価フィルムの取り扱いを止めてしまったキタムラもありますから、少々高くなっても致し方なしかもしれません。
拙僧が最近参加している撮影会には20代前半の若い方々がいらっしゃるのですが、やはりデジカメからフィルムに興味を持った方が少なからずいらっしゃいます。特にモノクロなどは面白いのでお勧めできます。
カラー現像(C-41)が出来るコダックのBW400CN等面白いのではないでしょうか?尤も高いですけど(--。
一回の撮影で24枚のプリントを印刷するコストと手間を考えたら、今でも0円プリントならデジカメよりもコスト安です。長く楽しみたいですね。
投稿: Rikkie | 2009年11月15日 (日) 13時41分