« フジ ファインピクス30i | トップページ | キヤノン EOS630 »

2009年12月 8日 (火)

キヤノン EOS1000S

Img_7206  本カメラとその前身のEOS1000QDはどこのジャンク籠の中でも転がっていると言っても過言で無いほど溢れている。それほど売れたカメラのようだ。

 キヤノンは徹底したコストダウンと合理化で廉価でフルスペックのEOS1000QDを発売した。その機能はシャッターの最速が1/2000と押さえ気味な他は上位機種に対して譲っていない。プラ製マウント等がカメラ民族良心派から批判されたようだが、流通量が市場の受け入れを物語っている。本カメラはそのEOS1000QDの改良型で、AFユニットの性能向上による1.5倍の合焦スピードと巻き上げ音の消音化がなされているようだ。「S」はサイレントを意味するようである。

 大当たりした本カメラだが、流石にコストダウンはやりすぎたとキヤノンも認識したらしく、以降の廉価機では価格なりの質のバランスを図っているようだ。勿論、後裔機のEOSKissシリーズも順調に売れたようである。

 コンテンツもご覧頂きたい。

|

« フジ ファインピクス30i | トップページ | キヤノン EOS630 »

コメント

このカメラはちょっと思い出深いです。
よく行った近所の定食屋のオヤジさんが使ってました。
近くの写真屋さんからこのカメラをもらったのがきっかけで
60過ぎてからの写真趣味。休みの日にしょっちゅう山に行って
撮っては写真屋に現像を出してイロイロ教えてもらってました。
店の中にはオヤジさんの撮ってきたたくさんの写真が
引き延ばして額に入れて飾ってあって、僕も写真を撮ってることを知ると
行くたびに感想聞かれたり撮影場所での話したりしてました。
最初のころはヘタクソでしたが1年もすると見違えるような良い写真を
撮ってました。カメラの事は良くわからないから俺はこれでいいと言って
結局同じカメラを3台使ってました。
そのオヤジさんも亡くなられて僕もお店に行かなくなってしまいましたが
今でもこのカメラを見るとオヤジさんの半分何喋ってるのかわからない声を思い出します。

投稿: はし | 2009年12月 8日 (火) 23時10分

このカメラ、KISSが出る寸前には随分安くなって売れましたですね。
カメラ屋でバイトしていた時、近所のオバチャンが買っていってくれました。
私は金属カメラ信仰が大嫌いで、このようなプラカメを擁護したくなりますが、コンテンツに書かれていらしたように、電池蓋の問題だけは我慢が出来ません。(本当はシャッターのダンパーの溶け出し問題もですが)。
最初にリチウム電池を採用したオリンパスピカソの電池を半田付けしてあって電池交換もメーカー送り・・・よりはましですが、リチウム電池はもつからアンマリ電池交換はしないだろう。。。みたいな発想があったのでしょうが。
私のEOS100も電池蓋が心配です。

マウントはウルサ方達の方がまちがっていましたね!金属マウントでもロックが怪しくってガタガタ何手のもある中、プラマウントは検討しております。

イギリスの豪華木製カメラの時代からドイツ金属カメラに主流が移った時も、金属カメラなんか安っぽいという論調があったわけなので、金属がいそうだと高級感がある。。。などとおっしゃる提灯ライターの方々の論調は、???であります。

投稿: 横須賀与太郎 | 2009年12月 9日 (水) 01時04分

どもども、はし殿。

一寸、いいエピソードですね(^^。
山を歩くには軽量の本カメラは適切だと思います。
拙僧も八王子時代には近所に写真仲間がいて、キヤノンに傾倒していた友人から高額なレンズを借りたりしました。写真について楽しく語ったのを覚えています。
今度の帰省の時には連絡を取ってみようかなあ。


どもども、与太郎殿。

拙僧も金属カメラ信仰には抵抗感を感じます。T-90など、プラボディですが精密機器としての存在感は並の金属カメラの比では有りません。拙僧が手にしたものは自動絞りが壊れていたので泣く泣く返却しましたが、これは是非欲しい物です。F-1と比べても欲しいですね。くれると言われればF-1を貰いますが(^^;。

ピカソはAF-Lですね。これには拙僧も閉口しました。たしかマイナーチェンジで電池が好感できるものがあったはずですが、ピカソ用のテレコンとワイコンを持っていたので散々拾ったのですが、満足なコンディションの物は1つも有りませんでした。日東光学といわれるレンズには関心があったのですが。

確か、DL200も初期の物は電池がオフセットされていましたね。DL200IIも電池ホルダーが紙製で割り切った作りでした。

投稿: Rikkie | 2009年12月 9日 (水) 08時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キヤノン EOS1000S:

« フジ ファインピクス30i | トップページ | キヤノン EOS630 »