フジ ファインピクス50i
旧世紀末にフジから肝いりで登場したスーパーCCDハニカムはファインピクス4700Zで本当は240万画素なのに出力画素数が430万画素相当なので400万画素級デジカメとして発売してしまったために顰蹙を買って味噌が付いた。しかし、並の200万画素級デジカメよりは美しい画像を提供してくれたのは確かである。なので拙僧はこのスーパーCCDハニカムを評価している。しかし、残念なことに旧世紀末から新世紀初頭に発売されたファインピクスシリーズに手を出すには慎重にならざるを得ない。それは壊れやすいからだ。
拙僧の複数のコンテンツやブログでファインピクスの故障については報告しているが、この個体も十字キーの右ボタンが不良なのである。それも、全然反応しないと言うのなら分かるのだけれども、メニュー操作時にカーソルが右ではなく左に移動すると言う不可思議な壊れ方をしているのだ。それでも撮影は出来るので受光素子が砂の嵐とかレンズカバーエラーが出るとかよりはマシである。
本カメラはMP3プレイヤーとしての機能があるがその方面には興味が無いので試していない。カメラの機能だけで充分だ。そのカメラの機能の信頼性がイマイチなのは残念でならない。
コンテンツもご覧頂きたい。
| 固定リンク
コメント
私も、全般的にスーパーCCDハニカムをとても気に入っています。自分はS2Proで始めてこの類のCCDに触れましたが、発色の豊かさには舌を巻きました。
コンテンツも拝見しました。本当に綺麗な色を吐きますよね。
いつかの機会にはFUJIのハニカムCCD搭載のコンデジが1台欲しいと思っています。
投稿: Bell | 2009年12月28日 (月) 18時42分
どもども、Bell殿。
拙僧の稚コンテンツを見ていただきありがとうございます(mm。
今となっては途中経過のような技術かもしれませんが、ハニカムCCDはナチュラルで滑らかな階調の画像を写し出して心地よい物です。拙僧が欲しいと思っているのはファインピクスF700/F710なのですが、残念ながら撮影のできる個体にめぐり合ったことが有りません。尤も、メーカーも5年も先に使い続ける事を想定していないのかもしれませんが。
S2Proをお持ちとは羨ましい限りです。出来れば電源が単三電池4本のS3Proがぼちぼち安く出回らないかと思っているのですが、まだまだですね。
投稿: Rikkie | 2009年12月28日 (月) 19時39分
Rikkieさま
↑よくよく思い出したら、5年ほど前、子供が生まれたときにf420を持っていたのですが、あれは確かハニカムだった気がします。初ハニカムはS2Proじゃなかったですね…(^^;
Rikkieさんも書かれていたように、FUJIのコンデジはほんとに耐久性無いですね。うちのf420もご多分に漏れず、旅先でレンズが出っぱなしになり撮影ができなくなってしまいました。で、おきまりのパターンでキタムラのジャンク棚行きになりましたが…(笑)
S3Pro、私も欲しいです。ハニカムの出力にダイナミックレンジ拡大(たしかS3Proからですよね?)は魅力的です。値段がまだまだ下がりませんよね…。
投稿: Bell | 2009年12月29日 (火) 15時57分
どもども、Bell殿
F420は拙僧も持っています。完動品を手にするまでには随分と外れを掴みました(;;。
先日、中古品にしては割安なS7000を見つけて考えたのですが、xDピクチャーカードなのと例の耐久性に不安があって見送りました。600万画素級のハニカムCCDには興味があるのですが。
>S3Pro、私も欲しいです。ハニカムの出力にダイナミックレンジ拡大
例のS2Proの数倍と言われるダイナミクスレンジですね。フィルムメーカーとしてこだわりの有る絵作りと聞いて期待しています。
これ位のクラスになると耐久性も大丈夫なのではと思いますが。
投稿: Rikkie | 2009年12月29日 (火) 19時20分