« ペンタックス6x7のグリップとマミヤRB67のストラップ金具 | トップページ | ミノルタ α7700i »

2010年1月 5日 (火)

ミノルタ α303si

Img_8453  フィルムプラカメラの価格の下落は今や語るのも気の毒と言った状態だが、AF一眼レフはそのポテンシャルの高さから言ってもっと悲惨と言えるだろう。安いという事はそれだけ数多く売れたと言う事でもあるのだろうが、αマウントの初級機~中級機の安さと言うのは、EOSのようなシャッター周りの不具合が無い分、更に気の毒に感じる。

 本カメラも500~1000円程度で拾ったと記憶している。正直なところ、あまり印象に無くいつの間にか増えていつの間にか消えていた。拙僧のPCに外観の画像が残っていたので辛うじて戦線に加わっていた形跡があるのだ。その形跡すらないカメラもある筈で、例えばEOS10QDとかEOS100QDとかの画像はろくに無い。コンテンツを立ち上げるのにも困るほどだ。これでは金の払い損である。もっとも、このようなロクに使いもしないカメラを拾う行動自体が損であるだろうな。

 少しでも記憶を残したいのでコンテンツも見ていただきたい。

|

« ペンタックス6x7のグリップとマミヤRB67のストラップ金具 | トップページ | ミノルタ α7700i »

コメント

このカメラ持ってますが、共通の不具合があるんですよ。
実はAF-MF切り替えのボタンが沈み込んで使えなくなるんです。
私のもちょっと引っかかりだしましたがまだ使える程度。
しかも、メーカーが事業から撤退していたら買う人がいなくなるのも道理。
私だってMinoltaにはもう触手が伸びないです。

投稿: めだか猫 | 2010年1月 6日 (水) 17時37分

どもども、メダカ猫殿。

そんな不具合があるのですか。まだ、フィルムAF一眼レフの価値が今のように徹底的に粉飾する前だったのでそれなりの価格帯で処分できたはずです。不具合がでる前でよかったですね。

目下、ソニーがどの程度αマウントに熱意があるかですが・・・。

投稿: Rikkie | 2010年1月 6日 (水) 18時23分

これで撮れる、、、ってところが悩ましいですね。撮れるカメラを捨てるなんて出来ないですよね。

2006年にコウジヤさんでEOS100にシグマの28-70付を買ったとき、6500円程度だったように思うのですね。

ところが2-3年前にアルプス堂でみるとKissが200円、500円で転がっている。
幕にベトベトは出ていないんです。
とりあえず現在は使えいるのです。

捨てられません。
他の値段が付く物は処分してしまったりしますが・・・
ということで、処分できないプラカメだけが残っていきます。

ミノルタのAF1眼レフには縁がありませんでした。APEX105はスキですが。。。

投稿: ナンマイダー@与太郎ヨコスカ | 2010年1月 7日 (木) 23時31分

どもども、与太郎殿。

先日もぴかぴかのEOS100QDが1000円で転がっていたのですが拾えませんでした。
一通り動くMEもネットオークションで1000円でしたから金属外装MF一眼レフも相当値崩れしているようです。

当方もデジカメを売った利ザヤでフィルムカメラを拾っているので、プラカメが増える一方です。最近では自重していますが。
APEX105は欲しいのですが手ごろな物が転がっていませんね。以前、カビ付きが1000円でしたが流石に拾えませんでした。
前回、アルプス堂に行った時には思い切ってFD28mmF2を5000円で拾ったのですが、その後、三河でFD35mmF2を3000円で拾いましたから安い買い物では無かったですね。
あなどれんですよ三河。

投稿: Rikkie | 2010年1月 8日 (金) 18時49分

どもどもRikkie師匠。
大量にいただいた中にこれもありました。
電池を買うのに躊躇しました。でも買って見たら、ちゃんと動きました。あえて 最高のフィルムを入れて一本撮ってみようかなと。ファインダーの黄色い腐食が少しだけありますが。

投稿: とりおた | 2018年3月 9日 (金) 16時07分

どもども、とりおた殿。

ファインダーの腐食は大した問題ではないと思います。
このブログもまた古いものなのですが、その後にαボディの信頼性の低さには「ひとまず動く」EOSシリーズよりも難しいなと思っております。

このα303siは、まだあてになる方ですが他のαの突然死は多いです。あてになるのはα7700iでしょうか。

ミノルタのレンズというのはあまり評価されていないですが、その分、挑戦する価値があるのではないでしょうか。

投稿: Rikkie | 2018年3月 9日 (金) 16時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミノルタ α303si:

« ペンタックス6x7のグリップとマミヤRB67のストラップ金具 | トップページ | ミノルタ α7700i »