« コシナ CT1EX | トップページ | コンタックス T2 »

2010年2月18日 (木)

エプソン CP-80Z

Dscn7468  デジカメ黎明記から新世紀初頭までPC周辺機器メーカーのエプソンはデジカメも作っていた。それはどちらかと言うと主力製品のプリンターの販売促進としての側面を持っていて、新製品の展示会などでも割と日陰者だったようだ。その独特のセンスのデザインと大柄なボディはカメラ好きの愛でるところではなかったが、不思議とよく写るカメラだった。

 1996年から2001年まで、毎年少ないながらもコンスタントに新機種を出していたのだが2001年で一度途絶える。2003年、それまで「CP」から採番されていたモデルネームに変更があり、L-300/L-400というモデルが出るが、それ以降は例のコシナと提携したR-1Dを最後にカメラ販売からは撤退したようだ。本カメラは「CP」を冠に持つ最後のモデルとなる廉価200万画素級カメラだ。

 本カメラのコンセプトは「カメラの基礎知識を必要とせず綺麗な画像を写す安価なカメラ」というもので、カメラの諸設定は極端に象徴化されていて逆にかなり分かり辛い。また、機能も極端に絞り込まれていて露出補正も出来ない。出来るのは逆行時の補正と夜景モード、出力画像の補完処理による300万画素モードくらいな物である。作りも非常に安普請だが、なんだか間延びしたハットリ君のようなデザインが憎めない。

 意外とごつく、ボディマスがあるので女性や子供が持つには向かない気がするが、今で言うゆるキャラカメラだな。エプソンのカメラの常として画像は綺麗である。勿論、作為的な画像が撮影できるかどうかは別にしてだが。

 コンテンツもご覧頂きたい。

|

« コシナ CT1EX | トップページ | コンタックス T2 »

コメント

発売時期には全くカメラの知識はありませんでしたが、何台かプリンタは買いましたのでEPSONというメーカーは身近で、デジタルカメラを発売していることは知っていました。

ある程度カメラに対する知識を得た今思うと、EPSONのデジカメってとても異色な気がします。

でも、Rikkeさんが”綺麗”と評されるのであれば、一つ手にしてみたい気がします。

投稿: Bell | 2010年2月24日 (水) 20時04分

どもども、Bell殿。

コメントが遅くなってすいません(mm。
ちょっと精神修行にでていまして、携帯も繋がらない状況でこもっていました。宗教的な物ではないのですが。

エプソンにはカメラ好きな役職の方がいらっしゃるそうで、CP-800Sなど限定的ながら絞り優先AEを搭載したコンパクトデジカメを出しています。
http://homepage3.nifty.com/Rikkie/Camera/dejikame/CP800/CAMCP800a.html

綺麗といっても時代並です。ただ、ラチュードは狭くシャープネスには欠けますが空や新緑など鮮やかに写る時があり、得をした気分になりますね。300円ほどで転がっていたら拾うのも一興かと思います。

投稿: Rikkie | 2010年2月28日 (日) 17時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エプソン CP-80Z:

« コシナ CT1EX | トップページ | コンタックス T2 »