« 興和 コーワSE | トップページ | ワイ・エス・エヌ EDX DL2000A »

2010年2月 4日 (木)

フジカラー100 36枚撮り

Dscn8572  フジフィルムのフィルム製品の大幅縮小が噂されている。公式HPにニュースが無いので確信できないが、恐らく本当のことだろう。だからというわけではないのだろうけど、近所のキタムラでフジのフィルムが投売りされるようになった。初めは220判のベルビア100、次は220判のプロビア100である。ベルビアは期限切迫だったから特に異例ではないが、プロビアは期限もたっぷりあって1本100円だった。これは異例である。6本転がっていたので迷わず全部拾った。そして今度は36枚撮りのフジカラー100である。3本入りで300円、つまり1本辺り100円である。以前、センチュリア200が98円だったことがあるが、あれは24枚撮りであったから大バーゲンである。15箱ほどあって全部拾いたいところだが、懐も寂しく、また月間消費量との兼ね合いで4箱12本を拾い上げた。2~3日しても残っていたら追加購入するかもしれない。今までも期限切迫で安く拾ったものがあるので、カラーネガは当面困らないな。

 ISO100のモノクロネガは135判も120判も楽凱のものが大量に残っているのでこれも困らない。問題はISO400以上のモノクロネガである。勿論、使用頻度からして店にあるものを追加購入すれば問題ないが、近い将来、特に120判や220判のISO400のモノクロネガは国産では無くなってしまうらしいのだ。

 これはT-MAXがあるからいいやと楽観的にはなれないのである。その時は確実に近づいている。

|

« 興和 コーワSE | トップページ | ワイ・エス・エヌ EDX DL2000A »

コメント

私もその時が来るのが怖い。
今のところコンビニで現像とプリントしてもらってますが、それがなくなる日が近くなっている気がします。
バイトらしき店員に、フィルムの現像を依頼するとほぼ100%段どりが解らない。
それだけ、フィルムを持ち込む人がいないってことだろうと思う。
大量にあるジャンクのカメラの写りを確かめるだけの目的なのであまりコストがかかると趣味として成立しなくなります。
想像すると・・・。
ああ恐ろしい。

投稿: 絵下山堂 | 2010年2月 4日 (木) 21時47分

Rikkieさん、こんばんは。
うーん安いですね。こっちでもどこかそのお値段で売ってないものか。
しかしホントに深刻になってきましたね。FUJIが最後の砦かと思っているのですが。

投稿: はし | 2010年2月 4日 (木) 22時49分

どもども、絵下山堂殿。

絵下山堂殿はコンビニで同時プリントをなさっていますか。
当方はドラッグストアの0円プリントを利用しています。現在、カラーネガが800円ですが、これが1000円を超えると中々難しい趣味になってきますね。
我が家でも、ジャンクやジャンク寸前のカメラの出番が回ってこないうちにフィルム環境が終焉しそうで怖いです。


どもども、はし殿。

安いでしょう。今日も残っていたら拾うかと思っています。
フィルムはコダックなりイルフォードなりを手間が掛かっても手に入れるとしても、現像サービスがなくなってしまうとお手上げですね。モノクロなら自家現像という手も有りますが、手軽でなくなると使用頻度にも関ります。

投稿: Rikkie | 2010年2月 5日 (金) 09時54分

遊びに来ました。
かなりまにあっくですねw。
あすからもよろしく!

投稿: リアルSPDM | 2010年2月 7日 (日) 16時55分

どもども、リアルSPDM殿。

一瞬、どなたかと思いました(^^。
リアルという屋号がいいですね。

いつもの通り、拙僧のほうはさぼっておりますが。明日からはよろしくお願いします(本当か?)。

投稿: Rikkie | 2010年2月 8日 (月) 10時53分

うむ、死んだ婆ちゃんと同じ名前のバカ高い現像タンクを買ったばかりなのですが、先にフィルムが無くなっちゃっちゃぁオシマイですねぇ。こんなご時世、タンクが製造中止になって高騰して買えなくなってしまっては大変と、カメラを随分処分して清水の舞台から飛び降りましたが、フィルムの方が先になくなってタンクゴロゴロなんて事になりかねないですね。。。

投稿: 横須賀与太郎@ナンマイダー | 2010年2月 8日 (月) 13時46分

どもども、与太郎殿。

おお、例のブランド物のタンクですね。
拙僧も落札したり(高かった(泣)頂いたりしたタンクが有ります。
今でもクロアチアでベスト版モノクロフィルムが製造されているくらいなので、東欧か中国ではしぶとくモノクロネガは生き残るのではと思っていますが、キタムラで気軽に手に入らないと厳しいですよね。
北京でも店頭ではモノクロフィルムの入手は難しくなりましたし。

投稿: Rikkie | 2010年2月 8日 (月) 15時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フジカラー100 36枚撮り:

« 興和 コーワSE | トップページ | ワイ・エス・エヌ EDX DL2000A »