« ニコン クールピクスS52 | トップページ | オリンパス C-990Zoom »

2010年5月20日 (木)

逃した魚は大きい

 過日、抜けるような晴天下にネットで知り合ったオフロードの方々と近場ツーリングに行った。しかし、何となく気分が優れないので午前中のみでドロンさせていただいたのである。まったく失礼の限りだ。そこで気分が優れるような物件を求めていつものキタムラに行ったのだ。

 そしたら、最近は残念続きのジャンク籠が金属カメラのパラダイスだったのである。価格もアイレスペンタやマミヤのライカ判距離計連動機が5000円と法外だった以外は1000~2000円のお値打ち価格。興奮して寂しい懐の中から絶対に逃せない4台を押さえ、すぐさまコンビニATMで諭吉を迎えて散財した。韓国旅行では一つもカメラを買わなかったので反動もあったな。

 しかし、本当にショックだったのは店員の記載する販売リストにペンFと38mmの名前と2000円のプライスを見たときだった。ご存知の通り、この組み合わせは美品なら15~20倍が相場である。とりあえずシャッターが切れると言う程度でも、かつて2台のニコンF2を5000円で拾った以来の出物だったに違いない。ああ、こんなことならツーリングなんかやめて漁場に走ればよかった。ペンF用レンズは、もう1本売れていたようだがショックが大きく記憶に無い。逃がした魚は大きいのである。

Dscn9158_2 まあ、それでもこのような拙僧の陣営に加わるとは想像もできなかった物件が小額紙幣数枚でお迎えできたのだけでも幸運であろう。

|

« ニコン クールピクスS52 | トップページ | オリンパス C-990Zoom »

コメント

こんばんわ~

PEN , PEN EE これが小額紙幣ならすぐに買ってしまうのですが~

でも本日はVito BLが確保できたので満足です。

投稿: SAM | 2010年5月20日 (木) 21時22分

ヤシカ35カッコいいですね。近頃気になってました。でも、今までこのカメラの名前はヤシカYKだと思ってたんですけど。YKは、この後のモデルですね。どうも勘違いしていたようです。
逃したPEN Fは、とんでもないジャンクだったと想像すると、気が楽ですかね。
私は近頃16mmフィルムカメラのミノルタ16MGのジャンクを手に入れたんですけど、レンズの内側が汚れかクモリで白くなっていてショックでした。
また、千円程度で買えるミノルタ16を探さねばと思ったり思わなかったり。

投稿: yoh | 2010年5月21日 (金) 19時33分

どもども、SAM殿

ペン初代が1夏目で手に入ったので幸運でした。ペンFはこういう機会が無いと拙僧の下に入りませんですから残念なのですが。
スコパーのビトーのお迎えおめでとうございます。絞る拙僧には3枚玉のランサーで充分と思いつつもスコパーには憧れますね。


どもども、yoh殿。

ペンFはへろへろジャンクだったら売れ残っているのではと思うんですよね。現にクモリ玉のアイレスペンタは残っていましたし。悔やんでもしょうがないのですが。
ヤシカ35はいい値段がしますし、お迎えは適わないと思っていましたから嬉しいですね。これは美品です。
後年のエレクトロのゴージャスさと比べると気品があります。ニコンS2の真似といったらその通りなのですが、それでも嬉しい。

16mm方面とは流石に気合が違います。最近、期限切れでも裏紙が手に入れば135フィルムを貼り付けてボルタ判が使えるのではと思いましたが、勿論、思っただけです(^^;。

投稿: Rikkie | 2010年5月21日 (金) 20時42分

わたしもヤシカ35に1票。
2.8でも5枚玉。。。
ずっとあこがれていたカメラです。

ペンーFに対してはどうも態度があやふやで。
最初に使ったのが親父のペンーFで、その後爺さんの所から、Fと FTが転がり込んできたりして、あまり有り難みを感じていなかったのでありました。

おまけに父がペンーFからミノルタSRTー101を買ったら、そっちの方がやはりフルサイズで画質がよい、というのが我が家の定説になったのでありました。
又おまけに、私が小5でごねて買ってもらったヤシカマット124Gの方がさらに良いと言うことになりました。

ですので母なんぞは未だに我が家の歴代カメラでヤシカマット124Gが最強だと思っているようです。

昨年、指導しているコーラスのバザーにFTの1。4付きが出て購入いたしました。1。4は画質がイイですね。

投稿: 横須賀与太郎 | 2010年5月24日 (月) 14時01分

どもども、与太郎殿。

実際にはメカニズムに淫して空シャッターを押すのが目的になってしまうかもしれませんねペンFは。勿論、レンズ付き4000円ならそれでも満足です。

朝日ソノラマの「カメラの歴史道」という本を読んでいるのですが、ペン(初代)が登場した頃はポジをスライドで見る需要が大きかったらしいです。ホントかなあとも思うのですが8mmシネの映写機で写る画像も美しい物ですからハーフ判も満足な物でしょう。ネガでプリントするようになりハーフ判のパワー不足で衰退した件の本には書いてあります。
現在ではモノクロの粗粒子が雰囲気が良いと言っているのですから勝手な物です。

小5でねだってヤシカマットが買ってもらえるなんて羨ましい。拙僧なんてイデオンのプラモがせいぜいでした。
この間、来客の際に妻と知り合った頃に旧マミヤ6で撮影し、コニカのふちありプリントのLサイズを引っ張り出したのですが、密着に近くて味わいがありました。

バザーは大抵の場合見るところは無いのですが、稀に出物が有ります。問題はそういうときに妻と一緒の場合が多いんですよねえ。

投稿: Rikkie | 2010年5月25日 (火) 00時11分

すみません。はじめての者なのですが、
このペンFと38mmのセットを見られたのは、どちらのキタムラでしょうか?
もし、大阪梅田中古買い取り店でしたら、
私が購入した物かも知れません。
ちょうど、5月に2万円で購入しましたので。もし、そうであれば、0が1つ足りませんが。店員さんがミスしたのかもしれませんし。
いつも拝見させていただいているので、気になり、書き込みました。間違っていたらすみません。

投稿: kobe4168 | 2010年8月27日 (金) 09時49分

どもども、kobe4168殿。

ペンFが転がっていたはずなのは三河です。
大阪ではないので安心してください(?)。

レンズ付きのペンFが20000円なら拙僧も考えてしまいますよね。
この間、大阪へ行ったのですが八百富のペンはもっと高かったです。もっとも、興味深いレンズも拾ったので近く公開しますね。
大阪駅周辺の中古カメラ屋も調べていったのですが、かなり閉まっていましたね。残念です。

投稿: | 2010年8月27日 (金) 15時36分

すいません。私の早とちりで。
でも、2000円は凄いですよね。
考えられません。
八百富さんのは、少々高いですよね。

今でも大阪駅(梅田駅)周辺には、たくさんカメラ屋がありますよ。私が、先日確認した時点で、6件程。ただ、休みの日が多いようです。大体の店は、大阪駅前ビルにあります。が、少し分かりにくいかもしれません。http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B1%8B&fb=1&gl=jp&ei=k4EGTLuYI8zykAX6163iDg&ved=0CC0QtgMwAA&radius=0.46&sll=34.703165,135.500479&sspn=0.006527,0.013626&split=1&rq=1&ev=zi&brcurrent=3,0x6000e692f6c597ad:0x229707b075452dc5,0&hq=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B1%8B&hnear=&ll=34.703059,135.500479&spn=0.006527,0.013626&z=16&pw=2
一応、地図と場所を貼り付けておきますので、よかったら、参考になさって下さい。
それでは、これからも更新を楽しみにいています。頑張ってくださいね。

投稿: kobe4168 | 2010年8月28日 (土) 00時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 逃した魚は大きい:

« ニコン クールピクスS52 | トップページ | オリンパス C-990Zoom »