ニコン ニコマートEL
銀座の輸入カメラに強いショップだったと思うが「生まれ年のライカを買おう」というコピーがあった。これはとりあえず何台もライカを持っている方が新しいライカを購入する大義名分としては冴えた物のようだ。そこで国粋主義者の拙僧は「生まれ年のニコンを買おう」ということでニコマートELは欲しかった。この場合は拙僧が国際結婚なのは忘れていただきたい。
本来はライカの場合、モデルチェンジしても製造番号は通しなので、正確にその個体が発売された年が分かるのでそのような楽しみが出来るのだが、拙僧の場合は登場した年が拙僧の年代と一致していれば良いことにする。勿論、ニコンなら製造番号で年を特定することも不可能ではないだろうが、あまり間口を狭めると「安ければ買う」という基本方針を守れなくなってしまうので了承頂きたい。
ニコマートELはネットオークションでも比較的人気で、ひとまず動く物はたちまち拙僧の手の届かない価格帯になってしまうのだが、これもネットオークションの不思議さでたまたま他のビットが入らず、最初の値段で落札できたのだ。1500円だったと思う。もしや拙僧の気づかぬ暗黒のフォースを発しているのではと思ったのだが、幸い届いた物件はそれなりに綺麗で空シャッターを切る限りでは問題ないと思われた。
ところが、ニューニッコール50mmF1.4をつけて、しばらく寝かしておいたらレンズが外れなくなってしまったのである。絞りリングもF16より暗い方にしか動かない。力を入れているうちにボディ側の絞り連動ピンが歪んできたので諦めることにした。これは名古屋のサービスセンターに行かなければならないだろう。こういう場合、キタムラはあてにならない。もっぱらオリンパスE-500につけていたからニューニッコールがヘソを曲げてしまったのか。或いは暗黒のフォースに触れてしまったのだろうか?
それで工賃で諭吉を請求されたらどうしようとびびりながら名古屋に向かったのだが、検査扱いで請求されなかった。実は待合室で番号札を取った取らないでスタッフと客が押し問答をしていて、その態度が割と強硬だったので名古屋の人は怖いなあと思ったのだが、こちらが「レンズを外して頂いただけでありがとうございます。」と言う姿勢なら症状も親切に紳士的に説明してくれるのだ。相手も人間なのだから当然だろう。40年も前のカメラを持ち込まれてもニコンには何の得にもならない。オマケに掃除に持ち込んだF2フォトミックの調整も可能な範囲で行ってくれたのだ。
拙僧のELはカニ目の連動機構のスプリングが経たっているとのことで、開放値がセットされたりされなかったりするのだが、とりあえず今はセットされているのでこのまま使うつもりである。
それで「良かった良かった」で大人しく帰れば誰も傷つかないで済むのだが・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
生まれ年のカメラかぁ。。。
ガキの頃からそれ以前のカメラに興味を示していたのでアレなんですが、この年になるとそういうのを持ちたくもなります。
海外製ブランド志向に踊らされながらも、国産賞用(戦前の言葉でありますが)の気分は十分すぎるほど持っております。
ライカだと、限定再生産のM2-Rなんていうのがまさにピンポイントで私の生まれ年にあり、50万円仕事になってしまうので、無理です。M4も出来ればカナダライツM4-Pなんかで十分なのでいりません。
Nikon Fは、まだ有った年ですがそれを探し当てて相棒にするほど好きなカメラではなく、アサペンSPなどは良いかもでありますが。
ハッセル500Cなどのピントグラスは気に入らず、、、
はて・・・悩ましいです。
生まれた年に誕生したカメラ。。。
ペンタ6X7、マミヤユニバーサルプレス、ペトリFTEE、トプコンユニレックス、オリンパス35SP...
一番好みはペトリFTEEなんですが、完動品は絶望に近いでしょうね。マミヤユニバーサルプレスは中古で安く、よく写り、既に持っているからよしとするか。。。嗚呼
P.S R2の件ではお世話になりました。メールのご返信が後れまして申し訳ありません。
投稿: 横須賀与太郎 | 2010年6月11日 (金) 00時20分
どもども、与太郎殿。
海外のフィルムメインの中古カメラ屋の店頭に、ローライやハッセルのロゴと並んでニコンのロゴが輝いているのは誇らしい思いです。
ニコマートELは非AiレンズをAEで使えるという意味でも欲しかったものです。露出計の経たりは心配だったのですが、カラーネガのレベルでは大丈夫のようです。ニコンには露出計連動ピンの歪みと露出計連動リングの動作不良から正確な露出は保障できないと言われたのですが。
ペンFTEEは安普請な作りが愛らしく、昭和時代の少年期の友人のようで拙僧も好きなカメラです。露出計が生きてればAEも効きますし。ただ、スローが駄目な個体が極めて多いです。拙僧の個体ですと最速も駄目で、1/60から1/250で撮っています。これでも撮影が出来ないことはないですが。
ライカで言うと、あっしはM5です。これも手が出ないですね。
ユニバーサルプレスも欲しいですが、もう少し背伸びをしてマーシャルプレスが欲しいと言う思いもあります。かなり前、新橋辺りで値が下がっていましたが、新橋の状況も随分変わったと聞きます。
ベッサR2はありがとうございました。
これで物欲が昇華されたかと言えば・・・。
投稿: Rikkie | 2010年6月11日 (金) 08時32分