« キヤノン パワーショットS2IS | トップページ | マカオの女子中学生 »

2010年11月 1日 (月)

秋の夜長に暗室を作る

Dscn0127  カメラの好事家であると自認しているのだけれども、コレクターだと思われるのは心外である。別にコレクターの方を批判するわけではないのだが、その言葉に戦闘的さが欠けているような気がしてならないのだ。口数の方が多いとはいえ撮影する人間と思われたいものである。

 創作行為が楽しめるのはやはり暗室作業だろう。拙僧は素人仕事だからローソン100円ショップで買ったチリの安ワインをちびちびやりながらになるのだが、取ってつけた様な安ワインのぶどうとオークの香りは薬品を打ち消す。暗室がワインの香りでみたされる頃には、酔いが回って自分の写真が良い風に見えてご機嫌である。勿論、そのあとにがっかりするのだが、それでも自分が焼いた写真はかわいいものだ。

 友人の結婚式の写真なので5枚6つ切りで焼いた。この充実感はたまりませんな。

|

« キヤノン パワーショットS2IS | トップページ | マカオの女子中学生 »

コメント

素晴らしい!
私も早く完成出来る様に納戸の片付けを頑張ります。

投稿: ロック | 2010年11月 1日 (月) 10時29分

どもども、ロック殿。

ロック殿はモノクロの楽しさをご存知ですから暗室作りはお勧めです。
日が落ちてからの作業なら、それほそ遮光にも神経質にならなくても済みますよ。
冬になると水仕事が辛くなりますから。

投稿: Rikkie | 2010年11月 1日 (月) 19時29分

ウチの師匠も暗室ワクワクだといっていました(笑)

私はラボ任せですけど、できた写真を飾る=簡単な額装ということにすごく楽しみを感じてます。

投稿: SAM | 2010年11月 2日 (火) 12時49分

どもども、SAM殿。

暗室作業は一種高揚した気分になりますね。
写真を飾ることも鑑賞することも創作活動ですよ。
今度、名古屋の若い連中とミニアルバムの鑑賞会があるので、また焼かないとですねえ。

投稿: Rikkie | 2010年11月 2日 (火) 15時54分

お初でございます無尽探査機ともうします。
使ってこそのキカイごもっともです。暗室は当方ありませぬが、いつかは挑戦してみたい分野です。
#その時はやはりほろ酔い良い塩梅で行きたいかと(笑)

ではでは~

投稿: 無尽探査機 | 2010年11月 2日 (火) 23時47分

どもども、無尽探査機殿。

無尽探査機殿はカメラの選択が渋いですから、モノクロはきっと楽しいと思います。
昨日も暗室を作ったのですが、完全に出来上がってしまいました(^^;。
そういう気分も悪くないものです。

投稿: Rikkie | 2010年11月 3日 (水) 05時09分

ワイン片手に友人の結婚式の写真を引き伸ばす-とても豊かな時間だと思います。
暗室作業、自分でやってみたいなとは思っているのですが、敷居は高いです。なかなか一歩を踏み出せませぬ。考え過ぎなんですかねー

投稿: ずいろく | 2010年11月 3日 (水) 23時46分

ほぉ・・紙焼きに手を出すんですね(笑
じつにブログの趣旨にピッタリな作業です。
私はもう現像しらしてないですよ。
どうしたもんだか・・

投稿: めだか猫 | 2010年11月 4日 (木) 08時42分

どもども、ずいろく殿。

下手の横好きのあっしがいうのも何ですが、スキル的なものは大して必要ではないですよ。
引き伸ばし機もあれば格安だと思います。中古でおいてある店が近くにあるといいのですが。
問題は空間の確保ですよね。楽しいものなのでいつかは是非。


どもども、めだねこ殿。

夏や冬に撮り貯めたネガを春と秋に焼いていますね。
やはりプリントを前提としないとモノクロは面白みがないですな。

投稿: Rikkie | 2010年11月 4日 (木) 10時27分

(^-^; Rikkie 殿 お詫び
御世話様で御座います。
エレクトロ35の件で別サイトにて、御写真まで、載せて頂いたのに、私は御本家からの御回答かと勘違いして仕舞い、大変失礼致しました。心より感謝致します。後々、御報告申し上げます。取り急ぎ、お詫びまで。

投稿: time | 2010年11月 8日 (月) 13時14分

どもども、time殿。

いえいえ、こちらのブログでもよろしくお願いします。
ヤシカエレクトロ、直るといいですね。

ところで武器と道具の違いですが、道具というのは通常生活に欠かせない作業を効率化するもの、武器とは日常外の開拓作業や戦闘を目的とするものと理解しています。

撮影もプリントも、日常生活を逸脱する楽しさがりますよね。単車もいいですよ。

投稿: Rikkie | 2010年11月 8日 (月) 14時25分

;ところで武器と道具の違いですが、道具というのは通常生活に欠かせない作業を効率化するもの、武器とは日常外の開拓作業や戦闘を目的とするものと理解しています

その通り!と言いたいですが、難しいですね。考えことありません。。keyは通常と非通常?戦闘=武器 とだけの印象有り。( ´・ω・`);

投稿: time | 2010年11月 8日 (月) 14時51分

そうか、そうか、武器を道具と考えずに済むとは、私ちが平和な環境に居ると言うことですね。ヽ(´▽`)/

投稿: time | 2010年11月 8日 (月) 14時57分

Rikkie様 文章を読ませて頂くと、ドライブしてますね!スイングと言うか、、。音楽的です。単車も音楽みたいですものね。楽器みたい。以前、単車好きの友人がおりまして、何処でも連れてってくれました。何時も、後ろに乗り駿馬の如く、自身が運転してるガの如く、身を任せて折りましいた。彼がHondaのウイング400を持って折りまして、(構造的に理解してませんが)シャフトドライブとエンジンの音が上と下から起り交差するんですね。。あの音は心地よかった。。。ドライブするんですよ、良い音楽みたいに。その当時、ジャズに夢中でしたから、マイルス、ハンコック、ロンカーター、トニの超高速ライブと感覚がにているので、ウキウキでした。今もあの感覚は忘れません。エレクトロ35頑張ってみます!o(*^▽^*)o

投稿: time | 2010年11月 8日 (月) 15時14分

どもども、time殿。

沢山の書き込みありがとうございます。
戦闘がすなわち戦争や喧嘩とは限りません。ただ、前車のテールランプを眺めて走行車線を走るのではなく、時にはアクセルを吹かして追い越し車線に出ることも生活のメリハリとしては重要ではないかと思います。単車の件ですが、快適なオートエアコンとオーディオに囲まれた環境ばかりではやはり萎えてしまうものです。
武器というのはめったなことで鞘から出すものではないでしょうが、日常の中でも意識することで本当に必要なときには備えることができると思います。

エレクトロ、復活を願っています。

投稿: Rikkie | 2010年11月 9日 (火) 08時22分

;武器というのはめったなことで鞘から出すものではないでしょうが、日常の中でも意識することで本当に必要なときには備えることができると思います。

これ、凄く大事です。良く理解出来ます。臨戦態勢と申しますか、これが姿勢を忘れては駄目ですね。(  ̄^ ̄)ゞラジャ

投稿: time | 2010年11月 9日 (火) 10時52分

そうそう、昨日、このサイトを開いておりましたら、妻が後ろから見て笑ってるんです。何故と聞けば、「死して、屍、拾う者なし。死して屍拾う者無し!!」って大江戸捜査網からの同サウンドなんですって。(笑)他にも「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
」と同サウンドだったり、面白いですね。ヽ(´▽`)/

投稿: time | 2010年11月 9日 (火) 11時00分

御世話様で御座います。
掲載下さったお写真のURLを発見。底蓋を開けました。掲載との通り電池ボックス底部から突起しているところと線の断線とわかりましたが、これは電池ボックスを完全に外部に取りだす時に腐食部が断線したと考えた方が自然でしょう。(つまり、私が完全に断線させた)本来、底蓋を開けて電池ボックスを完全取りだす事はご法度でしょう。しかしその部分の腐食が通電を妨害していたと考えられます。掲載通り、軍幹部を開けて直す手引きに従うのですが、当方、半田もカニ挟みも所有して折らず、ここで、作業を保留が無難でしょう。道具(笑)を購入後、再度、取り組みたいと思います。
誠に有難う御座いました。取り急ぎ、本題のお礼と御報告まで。

投稿: time | 2010年11月 9日 (火) 17時15分

どもども、time殿。

本ブログのタイトルは、モロ大江戸捜査網からインスパイアされています。本来は数百円で転がっているプラフィルムカメラや型落ちのコンパクトデジカメに光を当てる趣旨で始めたものなのですが、あっしも好きなのもの解釈を広げています。

拙僧の好きなサウンドは「筋さえ通れば何でも引き受ける命知らず。不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する俺たち特高野郎Aチーム。」ですね。このフレーズは何時か使おうと思っています。

投稿: Rikkie | 2010年11月 9日 (火) 17時22分

どもども、time殿。

いえいえ、ちょっと引っ張ったくらいで断線するなら腐食して通電しなかった可能性は高いですよ。半田は100円ショップのもので十分ですが、コテはDIYで電工用をお求めになるのをお勧めします。100円ショップの物を使ったことはないのですが、安物の方が人間のスキルが求められるようです。
time殿もお好きな方のようなので、いいタイミングを見計らってチャレンジしてください(^^。

投稿: Rikkie | 2010年11月 9日 (火) 17時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の夜長に暗室を作る:

« キヤノン パワーショットS2IS | トップページ | マカオの女子中学生 »