« ポルスト ハポマチック44 | トップページ | バレンタインチョコ »

2011年2月14日 (月)

infinity UXi スーパー100 36枚撮り

Img_0101  フィルム機材は本当に安くなったようだ。ある日、ネットオークションを眺めていると36枚撮りカラーネガフィルムが30本で3000円で売りに出ていた。問い合わせると送料は680円なので1本120円程である。ちょっと、中国からハンドキャリーするのがバカバカしくなる価格帯だ。それでも一度はスルーしたのだが、やっぱり妻に負担をかけさせるのも何なのでビットを入れた。競争者もおらず、そのまま落札である。

 インフィニティはフジフィルムの海外向け安ブランドである。箱にはメイドインジャパンを刻印している。何故、フジフィルムの名を封印したのかというと、安売りに引っ張られてブランドイメージが低下するのを嫌ったのと、もしかしたら「富士」という響きが漢字圏の方々に好ましくなかったのかもしれない。中国のネットショップを覗くとマイハートとかサニーとか聞かないブランドを見かけるが、大抵の場合はフェラニアとか海外(中国でない)メーカーのOEMだったり途上国向けの安ブランドだったりするようだ。

 兎も角、去年に買い貯めたフィルムも残っているから、今年はカラーに関しては追加投資の必要はなさそうである。

|

« ポルスト ハポマチック44 | トップページ | バレンタインチョコ »

コメント

フィルムカメラを買い集めるようになってから、ランニングコストを抑えるために安いフィルムを求めて時々ネットをさまよってますが、今でも案外いろんな銘柄が買えるものです。

でもこの銘柄がフジだったり、アグファビスタが日本製になっていたり、この業界が今いったいどうなっているのか私にはさっぱりわかりません。

結局、今フィルムを一から作れるメーカーは何社くらいあるんでしょう。どこかに詳しい情報源があればいいなと思うのですが、そんなこと思うのは私だけでしょうか?

投稿: ずいろく | 2011年2月14日 (月) 17時54分

はじめまして。
有益な情報を楽しみにいつも拝読させていただいています。

私も先月Uxi200を購入して只今消費中です。
1本上がってきた結果を見ると色乗りあっさりで、常用しているKodak SG400に比べて新鮮な感じがしてます。
中身がFujiってことは記録用と同等ということでしょうかね。
生産ラインがあるのならば国内でもISO200出してくれれば良いのにと思いました。
ちなみに買ったのは京王線八幡山の写真店で36枚撮180円でした。
次ぎはネットショップかオークションで探してみようと思います。

投稿: ymtrx79 | 2011年2月14日 (月) 18時05分

どもども、ずいろく殿。

公元も福達もコダックに吸収されたみたいですね。カラーネガならコダックにフジにフェエラニアに楽凱くらいだと思うのですが、クロス現像フィルム辺りはどこで生産しているんでしょうね。
ビスタは日本製ですか。てっきりフェラニア辺りが作っているんだと思いました。
中国のネットショップを眺めると、漢字表記の様々なメーカーフィルムが「原装(現地生産でない)」として売られているんですが、本当のところはどうなんでしょうね。

投稿: Rikkie | 2011年2月14日 (月) 18時40分

どもども、ymtrx79殿。

あっしも本当はISO200の物が欲しかったんですよねえ。
あっさりとした色ノリですか。このフィルムはまだ試してないので楽しみです。先週末はゴールド100で梅を撮ったので鳥比べも面白そうですね。

36枚撮りで180円なら手頃ですね。あっしの近所のキタムラでは24枚撮りが178円ですから。
36枚撮りの方が得なんですが、ハーフ判や旧いカメラだと36枚撮りを詰めると不具合が出そうで、24枚撮りもそれなりに需要があるんですよねえ。

投稿: Rikkie | 2011年2月14日 (月) 18時44分

頻繁な投稿で恐縮なのですが、今とても関心のある分野なのでもう一度だけご勘弁ください。

今一度手元にあるビスタの空き箱を見直すと、「ビスタ100」はイタリア製、「ビスタプラス400」は日本製となってました。「~プラス」がリニューアル製品らしいので、日本製に置き換わっていくところのようです。

フェラニアのソラリスも、空き箱をみると「EU製」と「アメリカ製」が併記されているので、2種類があるようです。

私は今のところカラーネガ命なので、エフィニティやサニー、マイハートも興味がありますし、他にもパラダイスとかチュードルとか、気になる銘柄は尽きません。今の時代に幸せなことですが、これらが実際にはわずかな会社で作られているとしたら、ちょっと寂しくなるんですよね。

投稿: ずいろく | 2011年2月14日 (月) 19時51分

モノクロよりは需要がありそうなカラーフィルムですが、実際に生産ラインを持っていて、常時稼働しているのは何社位なんでしょうね~。
できればいつまでも残って欲しいものです。

投稿: ロック | 2011年2月14日 (月) 20時33分

こんばんは。
このフィルムは日正写真商会でも売ってますが1本250円なので半額以下ですね。
そういえばフィルムつめたまんまのカメラが何台かあったような(^-^;

投稿: はし | 2011年2月14日 (月) 20時35分

どもども、ずいろく殿。

興味深いコメントありがとうございます。
ビスタ400は日本製ですか。日本でフジフィルム以外でカラーネガを作っているんですかねえ。三菱あたりももう作っていないと思うんですが。
EU製と言うとユーロプラスとかいうネガもありますね。
複数のブランドでクロス現像フィルムが売られていますが、ニッチなフィルムですから作られている工場は1つか2つなのではないかと想像しています。

投稿: Rikkie | 2011年2月15日 (火) 19時15分

どもども、ロック殿。

個人的にはモノクロが残ってくれれば幸いなのですが、カラー需要が無くなってモノクロが安泰なんてことはないでしょうから、下支えは期待したいところです。
あっしが2~3年前にキタムラでバイトした頃はモノクロを出すのはあっしだけでした。

投稿: Rikkie | 2011年2月15日 (火) 19時16分

どもども、はし殿。

あっしもハーフ判に迂闊に36枚枚撮りを詰めてしまい、2か月越しで撮りきっていません。
そういえば36枚撮りの中国フィルムをニコンFEに詰めたら32枚しか撮れませんでした。不具合じゃなければよいのですが。

投稿: Rikkie | 2011年2月15日 (火) 19時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: infinity UXi スーパー100 36枚撮り:

« ポルスト ハポマチック44 | トップページ | バレンタインチョコ »