« エルネマン ヘーグ2(Heag 2 ) | トップページ | クロスバイク GIANT ATX970 »

2011年4月28日 (木)

スズキ ジェベル250XC(不動)

Imgp1191   アーブスから宝物のお迎えが続いていて喜びの雄たけびをあげているのだけれども、極めつけはこれである。スズキの送り出した珠玉、ジェベル250XCである。

 発端は妻の友人とその旦那さんと餃子パーティを開いたのだ。それで何時もの通り、拙僧が新疆でツーリングした話をすると、旦那さんも何年も乗っていない単車があるという。それで「あっしが変わりに乗って差し上げます。」と軽口を叩いたら、本当にくれるというのだ。うっそお!まじい!無論妻も同席していたから促すと満更でもない(いつものことだし)という態度だったので譲り受けることにした。

 去年の北海道ツーリングにしろ、重要な事柄はホームパーティで決まるなあ?西洋風?

Imgp1194  ブツは屋根つきの駐輪場にカバーをかけてあったので案外まともである。タンクも満タンにしてフューエルコックをオフにし、バッテリーも外してあったという。前オーナーの旦那さんも分かっている方で助かるなあ。ガソリンは自然蒸発していたけど、例の腐った匂いまでには至っていないようで状態はいいみたい。フロントのタイヤはクレバスが走っていたがリアのD604は生きている。ちょっとお金をかければ、あっさり生き返るかもなあ。

Imgp1208_2  書類が見つからないというのだが、ゆっくり整備するので、そのうち出てくればいいだろう。ひとまず押して自宅まで帰る。40~50分くらいかかったが、錦を背負っているようなもので苦にならない。お金をかければすぐにでも稼働するのだろうが、時間をかけてコツコツ弄るつもり。

 いずれにしろ手持ちのカメラを処分して資金を得る必要があるなあ。

Dscn1078_2  宝物としてはこのようなものも控えているのだが。幸せすぎ?罠?

P.S.

 GW中は帰省するのでコメントが返せないかもしれませんがご了承を。ゆっくり復活プログラムを考える予定です。

|

« エルネマン ヘーグ2(Heag 2 ) | トップページ | クロスバイク GIANT ATX970 »

コメント

おお凄い!かのうーたん氏も愛用するSH45Aですか。注目度は低かったのですが、当時の4st250クラスでは一番良い部品使ってて、ちょっと手を加えれば逆車XRをも凌ぐパフォーマンスを発揮し得る名車です。排ガスと騒音対策で腑抜けになった現行車で唯一太刀打ちできるのは馬鹿高価く重いWR-Rだけでしょう。
輸出仕様車は継続生産中なので部品供給の心配もありませんし、
書類起こさなくとも書付きフレームに乗せ換えるという手もありますので、書なし不動でも迷わず押さえましょう。
可能な限りお手伝いしますよ。

投稿: nekojirusi | 2011年4月28日 (木) 21時21分

どもども、nekojirusi殿。

うーたん氏、懐かしいお名前ですなあ(^^;。
これ、案外あっさり動くようになると踏んでいるんですよ。あんまり早く2台体制にすると妻の心象が悪いのでゆっくりパーツを加えることにしているんですが(^^;。

そうなんですよね。排ガス規制でKLX(今でもあるのかなあ)なんて排気口が鉛筆みたいになっていて皇国の荒廃を嘆いていたんですが、あの頃のスーパー250ccシングルが手に入って悦です。実は本気でグース250辺りを考えていてんですよ。
気持ちとしてはCRMをストリートファイターにしてジェベルをオフツーリングにしたいですね。
その時はご教授、お願いいたします。

投稿: Rikkie | 2011年4月28日 (木) 21時31分

Rikkieさん こんばんは。
とある事情でブログを閉鎖する事になりました。
今までお付き合いさせて頂きありがとうございました。
当分、再開は無いと思いますが、いつかまた再開したいと思います。 その時はお付き合い宜しくお願いします。

Rikkieさんのブログにはいつも通り遊びに来ますので、今まで通りのお付き合いお願いします。

投稿: ロック | 2011年4月29日 (金) 18時15分

どもども、ロック殿。

あらら、それはショックですねえ。あっしもロックどのお写真を拝見するのを楽しみにしておりました。再開の際にはご一報お待ちしております。

今後ともよろしくお願いします。

投稿: Rikkie | 2011年4月29日 (金) 21時52分

SH45Aを長距離仕様、MD24を局地戦仕様とした2台体制とはなんとも羨ましい体制であります。
MD24にはXLR/XR系のホイルがポン付け出来るので、気長に探せばモタードホイルが廉価で入手可能でしょう。
今時の見た目重視の幅広ではないR3.50-17/R4.00-17位の細めのホイルに細めのハイグリップバイアスを履かせたほうが軽快感があって良い(タイヤも安いし)と思います。
広いところではさすがにパワー負けしますが、1車線区間ならリッタークラスをつつき回して遊べますよ。

投稿: nekojirusi | 2011年4月30日 (土) 00時19分

おお、バイク王のCMのような話ですねw
バイクは免許持ってないし、
原チャリで何度か捕まったことあるので
僕は向いてないみたいで、
ちゃんとのれる人がうらやましいです。

投稿: はし | 2011年4月30日 (土) 10時31分

どもども、nekojirusi殿。

流石お分かりでいらっしゃる。峠の下りでリッタースポーツ車に肉薄して嫌がられているのが拙僧でございます。
これでフロントが17インチだと舐めるようにコーナーリング出来るのではとやっちゃいそうな気分になりますね。XRモタードのを探して、たまにネットオークションを眺めるのですが、中々ないですよね。廃車になる物はフロントから突っ込んでいるでしょうから。
単車屋に聞いたらキャブの洗浄で6000円だというから、自分でやって壊すよりも初めから店に任せようかなあ。

投稿: Rikkie | 2011年4月30日 (土) 14時42分

どもども、はし殿。

単車はいいですよ。ただ、写真とは両立できないですね。やっぱり乗ると走りの方にウェイトが行くので。
今日は秩父で芝桜を堪能してきました。

投稿: Rikkie | 2011年4月30日 (土) 14時44分

お〜っ!おめでたい!
私も以前はホンダのSL230で北部九州の林道を闊歩していたんですが、ちょっと事情があって、今は単車を降りた身です。
ロングツーリングにはもってこいの相棒では?
しかし、ツーリングと写真の両立は難しいですね。どうしても、走り熱くなってしまいますね。

投稿: なお | 2011年4月30日 (土) 15時39分

カメラの処分ですか
一台くらい養子にこないかしら(笑)
例の奴、次回訪中の際はガッツリ使いたいと思います。
しかし、現像はどこで受けてくれるのだろうか・・・

投稿: M | 2011年5月 1日 (日) 23時07分

どもども、なお殿。

おお、お乗りになっていらしたのですね。
九州は20代の行け行け時代にインパルスでキャンプツーリングに行きました。GWの早朝の朝は最高に楽しかったですね。

どうも、走ることに純粋になってしまっていけません。降りるとどっと疲れますしね。

案外、早く復活できるかもしれません。

投稿: Rikkie | 2011年5月 3日 (火) 12時30分

どもども、M殿。

そんなことをおっしゃると送りつけますよ~。いい感じにやれた目測蛇腹カメラとか。

例の物はフジの集配がある場所なら大丈夫です。キタムラで大丈夫ですよ。

投稿: Rikkie | 2011年5月 3日 (火) 12時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スズキ ジェベル250XC(不動):

« エルネマン ヘーグ2(Heag 2 ) | トップページ | クロスバイク GIANT ATX970 »