« オリンパス AM100(ピカソぷち) | トップページ | HARO BIKES mirra Flair その1 »

2011年5月19日 (木)

ペンタックス 6x7 マクロタクマー135mmF4

A15  もったいぶると何時報告できるかわからないので白状するだに。GWの新宿・中野縦断作戦では中判レンズx2、距離計連動機、舶来ビューファインダー、ハーフ判カメラを絨毯爆撃。戦果をリュックに詰めるものの、妻の前では何も入っていないフリをするという欺瞞作戦と阻止部隊の活躍で難を乗り越えたのであった。

 その戦果の一つがマクロタクマー135mmF4。フジヤカメラで5250円。うーん、流石東京だけあって生きのいいジャンクが転がっていますわ。他にもホースマンのレンズボートの付いた中判レンズや大判レンズも多数転がっていて、ああ、金が有ったら端から買いたい。あのまま、八王子に住んでいたら破産していたなあ。そういう意味では三河に逃げてよかったかも。

A9   でマクロタクマーなんですが、思ったより寄れませんな。とはいえ67判で見るクローズアップの美しさには目を奪われます。これで5250円は安いなあ。このレンズの評判は知らないけど満足ですわ。

A16_2  子供写真でも撮ろうと思ってレンズを向けたら親に集合かけられてしまいましたな。バケペンは目立ちすぎですか。

 姪の運動会にも持っていこうと考えてるのだが、妻に目立つからやめてくれと言われるします。子供の受けはいいんですけどね。

|

« オリンパス AM100(ピカソぷち) | トップページ | HARO BIKES mirra Flair その1 »

コメント

すばらしい。。。
マクロでさらに67ともなれば想像を絶することになりそうであります。
RBのマクロってあまり見ません。
100ー200mmなんて定価が馬鹿高くて使いにくそうなのはたまに見るのですが。

こちらは三河ならぬ三浦ですが中途半端に遠く中途半端に近いため、行くとサルベージされた後で、かといって頻繁には行きにくく気合いもいまいち入らなかったり。

いまから運動会のスナップ楽しみにしています。おいらもRBの100ー200mmの手持ちスナップを極めるかなぁ。。。って欲しくなってんじゃん(ばか。。。)

投稿: 横須賀与太郎 | 2011年5月19日 (木) 18時29分

この花、3Dになってますよ。
良いな~。
ペンタコンシックスなら手に入るのに・・・

投稿: ロック | 2011年5月19日 (木) 20時31分

どもども、横須賀与太郎殿。

67判のマクロレンズなど、拙僧の彼岸には届かぬと諦めていたから嬉しいですよ。ファインダーに滲む被写体を眺めていると、偉い写真家さんがライカのファインダーがイイと言っても一眼レフの虚像(光学的な意味ではなく)の美しさを支持したいですね。

ううむ、実はRB67の250mmを持っているんですが一度も使っていないです。なんかレリーズを押してからシャッターが開くまでに遅れるんですよねえ。なんででしょう?ジャンクで4000円だったので文句はないのですが。
200mmクラスのレンズをRB67に付けて動体撮影は想像してみると痺れますなあ。

投稿: Rikkie | 2011年5月19日 (木) 20時46分

どもども、ロック殿。

ポルストの135mmF2.8とかピンボケ・手ブレしまくっていたのですが、不思議とこのレンズはぶれませんでしたねえ。気合の差でしょうか。
ペンタコンシックスとか中判キエフの方が気合も運も必要なのでは。
西側のテッサーが欲しいと気合を入れているのですが、クセナーで妥協をしてしまいます。いや、クセナー大好きですが。
スリムTのテッサーとは違うトーンが出るのではと妄想を。

投稿: Rikkie | 2011年5月19日 (木) 20時50分

ペンタックスの67用レンズって
全部素晴らしいでしょうね。
(たぶん)
ぜったい手抜きとかしてないと思います。

その代わり、645用ってすこ~~~しだけ
小型化のためにビミョーに犠牲になってる部分ってある気がします。

投稿: nakky | 2011年5月19日 (木) 23時21分

どもども、nakky殿。

あまり根拠はないのですが、ライカ判のレンズに比べると中判のレンズは数値的には緩く作ってある気がします。その方が諧調や空気感みたいなものが出るのかなあと思っています。
こういうと星屋さんとかハッセレ党の方に「レンズが軟らかいのではなくてお前の目がとろいんだ」と言われる(言われた)のですが。

あっしの手持ちのセミ判はセミミノルタとかセミレオタックスだとかなので説得力もないですが。
ペンタックス645は価格的にちょっと手が出ないですねえ。マミヤ位ならなんとかと思ってネットオークションを眺めています。

投稿: Rikkie | 2011年5月19日 (木) 23時45分

バケペン、マクロ、しかも手持ちですか?
友人がバケペン持ってて、ちょっとだけ持たせてもらったんですが、その時点で自分には無理だ、と思った軟弱ものの私です…。

私、どうも6×7フォーマットには縁がなく、以前、RB用の50mmを同じ様な値段で買って、ボディーはいつでも買えると思ってたんですが、結局、知り合いに捨て値で譲ったのでしが。

しかし、今のところ、中判が紅梅とHOLGA だけという、ちょっと心許ない状況なので、力を入れていきたいのですが、なにせ予算が…。そうなるとやっぱりマミヤあたりか、とも思っております。

投稿: なお | 2011年5月20日 (金) 03時30分

どもども、なお殿。

手持ちですよ~。あっしは三脚を持ち亜r久野が面倒で・・・。
ペンタ67やブロニカS2が三脚必須という話も聞きますが、あっしは重いカメラのほうがしっかりホールドできると信じていますね。

セミ判のマミヤはいつか欲しいと思って、先にレンズだけ150mmを確保してあります。
現在、カメラやレンズの量が飽和しかけているので、先延ばしにしてます。

投稿: Rikkie | 2011年5月20日 (金) 09時12分

おおぅ!さすが余裕の立体感ですね。
中判は大きい分ピント合わせもシビアそう。
ペンタユーザーのはしくれとして運動会スナップ楽しみですー。

投稿: はし | 2011年5月20日 (金) 10時10分

どもども、はし殿。

なんでも今日、手書きの招待状が届くらしいです。嬉しいですねえ。ペンタ6x7のレンズをもう1本追加した甲斐があります(?)。
中判一眼レフのファインダーはAPSサイズデジ一眼レフよりずーっとMFは楽ですよ。
はし殿のプラナーの写真を拝見すると、とても真似できないと思います。

投稿: Rikkie | 2011年5月20日 (金) 12時41分

ご無沙汰いたしております。

67のマクロって…想像きませんが、
写真拝見するだけでも凄そうですね。
中判買うならペンタの67…と思っていて、レンズだけ何故か一本手元に置いてあるのですが。

…そんな希望とは異なりますが、つい昨日初中判としてMAMIYA M645 SUPERを入手することができました。
早く使ってみたくてしょうがないですが、レンズがないという…。

投稿: Bell | 2011年5月21日 (土) 11時47分

どもども、bell殿。

おお、ブログを始めなさったのですね。拝見しました。
あっしの150mmとお手持ちのペンタ6x7のレンズを暫く交換しますか?いや、別にタムロン500mmF8でも使っていない物であっしが持っていない物なら何でもいいですよ。
あまり高い物だと困りますが。
当面、マミヤ645のボディは増えない予定なのでご遠慮なく。

投稿: Rikkie | 2011年5月21日 (土) 16時17分


嬉しいご提案、ありがとうございます。

唯一の67レンズかなり前に、お値打ちだったので入手し防湿庫に放りこんでおいた為記憶も薄く、なんのレンズだったかなーと、改めて取り出してみたら、135 f4マクロでした(笑)

何か別のアイテムを探しておきます(^-^;

なんにしても、(多分)ご近所なので何かの機会にまたぜひ情報交換させていただきたく思いますm(__)m

投稿: Bell | 2011年5月21日 (土) 18時45分

どもども、Bell殿。

あらご近所なんですか?
交換が無くてもお貸ししますよ。
高くはないが買うのも抵抗がある、そんな物件があればお待ちしています(^^y。

投稿: Rikkie | 2011年5月21日 (土) 22時04分

近所という表現には語弊があるかもしれませんが、同じ三河という地域に属しております。

仮に東名で東京方面に向かって2つ目のインターで降りていただくと、我が家に到着でございます(笑)

投稿: Bell | 2011年5月21日 (土) 22時25分

このビビッドな花の写りはすばらしいですな。しかも首長一本ものなのに風ブレも無しとは恐れ入ります。
#中判以上の花マクロって自分もタマにチャレンジしますがなかなか気に入ったモノにならず…腕の無さだけが記録されます(苦笑)。

投稿: 無尽探査機 | 2011年5月22日 (日) 14時52分

どもども、Bell殿。

豊川諏訪町のキタムラは穴場ですよ。
あっしも500円のミノルタXDとか800万画素デジカメとかちょいちょい拾いました。
豊川稲荷には定期的に行くので巡回しています

投稿: Rikkie | 2011年5月22日 (日) 20時36分

どもども、無尽探査機殿。

重いカメラの方がブレは少ないですね。確かにそよ風でも被写界深度を外れますが、そこは気合で(^^。
ところが、今日、ほおっておいたマミヤRB67を出したらリボバックが縦位置でないとシャッターが切れなくなっていました。しかも120判バックは完全にお亡くなりに(涙。
やっぱりコンスタントに寵愛を向けていないと裏切られますな。220判バックで縦位置オンリーというのも大げさなハーフ判だと思えば悪くない気分ですが。

投稿: Rikkie | 2011年5月22日 (日) 20時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペンタックス 6x7 マクロタクマー135mmF4:

« オリンパス AM100(ピカソぷち) | トップページ | HARO BIKES mirra Flair その1 »