« あ、今日誕生日だ | トップページ | コダック ポニー135 »

2011年6月16日 (木)

カシオ エクスリム EX-Z80

Dscn0662  植木等氏の「電子手帳は~か~しお~」というCMを覚えているのは、もしかしたら拙僧の世代が最後だったのだろうか?昭和などという時代に未練はないが、自分が歳を重ねている実感は愉快ではないものだ。それでも掘り起こして考えるに、昭和の時代のポケコン界ではカシオとシャープがメーメル川を奪い合って壮絶な戦いを繰り広げてた。どちらかが勝利したのかは不明だし、ポケコンというジャンルが今でも健在なのかも不明だ。ちなみに拙僧はシャープのPC-801Gを使っていた。

Cimg2105  そんな男汁くさいカシオがカメラ女子に向けて開発した女子カメラが本カメラである。なんでも本カメラの開発に当たって企画部に今更ながら初めて女性が起用されたというから中ピ連や田嶋陽子が聞いたら卒倒するだろう。実際には小型で高レスポンスの小気味よい秀作である。

 やたらビビットな画像なのはレンズの性能というより画像処理の賜物という気がするが、カメラ女子にすればそんなことは興味の対象ではないな。

 コンテンツもご覧頂きたい。

|

« あ、今日誕生日だ | トップページ | コダック ポニー135 »

コメント

もっと昔は「デジタル~は~、っカ~シオ」だった気がします。
http://www.youtube.com/watch?v=P2Z7-y6AHJQ

カシオは一時期ペンタックスのレンズを採用してましたよね。いつの間にか使われなくなりましたが・・・
しかし各社「カメラ女子」に相当チカラを入れてますなぁ・・・

投稿: nakky | 2011年6月17日 (金) 09時36分

どもども、nakky殿。

ああ、そうですね。カシオと言えば7セグメント液晶の電卓と時計ですよね。
ついでに思い出したのですが、拙僧が幼稚園だか小学校低学年の時にゲームウォッチがブームだったんですよね。任天堂の覇権事始めでしょうか。あっしは類似品のゲームデジタルでした。たしか1000円安かったんです。当時の1000円はフィリップスガムが100個買えましたから大金です。LR44だって高くてゲームウォッチと言いながらゲーム未使用時は皆電池を裏返して絶縁していました。

カシオも出していたはずと調べたらゲーム電卓でした。あえて実用色の強いゲーム電卓を持っている級友は堅物だった記憶がありますが、今から考えれば親への説得工作が見え隠れします。
ゲーセン・喫茶店・オートバイは即ち不良でした。

投稿: Rikkie | 2011年6月17日 (金) 18時06分

実はカシオのデジカメはまだ使ったことがないんです。ハイスピードシリーズが川下に流れてくるのをひたすら待ってる大佐なのでした。(゚▽゚*)

投稿: 大佐 | 2011年6月18日 (土) 14時24分

どもども、大佐殿。

ファインピクスS9000が三河に流れ着くのですから、今頃は四国の南方を流れているんじゃないですか。
カシオのHPじゃゴルフスイング記録に最適、みたいな売りになっていますね。

投稿: Rikkie | 2011年6月18日 (土) 17時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カシオ エクスリム EX-Z80:

« あ、今日誕生日だ | トップページ | コダック ポニー135 »