NNC ナニワ カラーキットN
今年になって始めたフィルム現像だが、とても楽しい物である。勿論、いまだにリールの巻き込み失敗でフィルムの1/4くらいがパーになって、細川たかしの「心のこり(作詞:なかにし礼)」が脳内ウーハーに響くのだが、一方ではMDコンポからは「どびびーんセレナーデ(イタダキマン)」が心を支えるからメンタルバランスは上手いことなっているなあ。水を飲まずに旅をするサハラ砂漠のラクダに比べたら望捨てない諦めないである。
初戦の問題は納戸兼暗室の遮光が不十分でリールの巻き込みが夜間しかできなかったのだ。ダークバックの自作も考えたが、それほど安くならなさそうだし、折角の撮影済みフィルムをパーにしてしまうのもナニだ。それに、結局ダークボックスに比べたら使い勝手は及ぶまい。それでネットオークションをマメにチェックしたのだけど、案外ライバルが多いのでイイ値段になってしまう。それに妙に送料が高いのも気になった。それで愛知県内の出品に狙いを付けて覚悟を決めた。それでも送料は高かった。ブツが届いて納得したのは想像以上にデカいのである。これなら余裕を持って取り扱えるだろう。
それでフィルム現像の稼働率が飛躍的に上がった。そうするとカラー現像も試したくなる。そもそも、自家現像を始めたのはジャンボの0円プリント代が上がったからだ。カラー現像と言えばナニワである。拙僧はてっきり「ナニワ」が販売か製造している会社だと思ったらNNCがメーカー名だそうだ。難点は処理液の寿命が短いことである。キットは2回分の薬剤を同封しており、1回処理液を作ると36枚撮りフィルムが6本処理できるようだ。なのでカラーネガを撮り貯めることにした。
それで、まずは失敗してもいいネガから始めるのが利口だと思うのだが、拙僧はタナトスが強いようで肝心の海外旅行の物を対象にしてしまう。
上がりは想像以上にいい感じに仕上がってしまったので嬉しいなあ。キタムラじゃ頼んでもこんな感じにしてくれまい。
| 固定リンク
コメント
うわー、なんだか円谷や東宝の昔の特撮映画のような味わいの写真ですね。
こういうのが焼けるんなら自家現像楽しいですね。
カラーネガってモノクロに比べてやっぱり難しいですか?
投稿: はし | 2011年8月 9日 (火) 08時48分
ほんど立派なダークボックス・・・
ワタクシもカラー現像はやってみたかったです。
でも溜めて現像しないとコスト割れするでしょ・・二の足を踏んでました。
調べてみるといろいろ裏ワザがあるみたいですね。
投稿: nakky | 2011年8月 9日 (火) 09時49分
どもども、はし殿。
現地で買った中国製カメラに中国製の楽凱カラーネガを詰めたのですが、なかなか70年代な上海が写っていて嬉しいですね。
カラー現像は30度か38度できっちり温度を合わせる必要があるんですよ。モノクロだと多少の温度差は処理時間で調節できますが。
そういう意味で言うと、今の時期の方が向いているかもしれないですね。
投稿: Rikkie | 2011年8月 9日 (火) 13時27分
どもども、nakky殿。
安くは無かったですが、結果的に中途半端に小さい物を拾うより幸運だったと思います。
あっしもカラーネガを撮り貯めています。取説には1週間は持つと書いてあるのですが、2~3日で処理を終えたいものです。
印画紙用の処理液を2倍に薄める方法もあるみたいですね。流石に冒険できませんが。
投稿: Rikkie | 2011年8月 9日 (火) 13時31分
うちにもローライのカラー現像キットがあります
もちろん国内未発売です
今、取説の翻訳中
そのうちテストで使ってみようと思います
かわうそ商店にも売っていないレアものです(笑)
投稿: M | 2011年8月 9日 (火) 19時54分
私もそろそろフィルム現像がしたくなってきて、月末にパターソンのリール&タンクを買おうかと思ってます。
ダークバックは持ってるのですが、これが結構大きくて、使い勝手も悪くないのですが、Boxはよいですな〜。
投稿: なお | 2011年8月 9日 (火) 20時26分
どもども、M殿。
ほうほう、ローライのカラーキットですか。それは興味深いですね。結果報告を楽しみにしています。
ローライと言えばかくれんぼしていたゾナーの35がやっと出てきました。
夫婦での出雲大社参りに登板する予定です。
投稿: Rikkie | 2011年8月10日 (水) 15時21分
どもども、なお殿。
パターソンですか。良い物は使い勝手もいいのでしょうね。拙僧などいまだにフィルムの最後の方が重なってパーになってしまいますから、良い物ならそんな事にはならないのかなあとも思います。
フィルム現像は液温管理も考慮すると、もう少し涼しくならないと厳しいですね。
逆にカラー現像は今の方がやりやすそうでネガも貯めています。
投稿: Rikkie | 2011年8月10日 (水) 15時24分
れとろトクサツな仕上がりにビックリですな。
カラー自家現像もちょっと面白そうと思う、白黒現像オンリーな無尽どした。
ps.ダークバックは100円ショップの小型折畳みプラスチック棚を中に入れるとイイ感じです。
投稿: 無尽探査機 | 2011年8月12日 (金) 00時57分
どもども、無尽探査機殿。
カラー現像は想像以上にいい感じですよ。
冬よりも今の季節の方が温度管理が楽のようです。
是非是非、ご挑戦を。
投稿: Rikkie | 2011年8月12日 (金) 08時04分
ダークボックス!
羨ましいです。
不器用なんで、現像に手をだそうと思いながら二の足を踏んでいるんですが…。
こういう記事を拝見するとやってみたくなりますねぇ。
投稿: Bell | 2011年8月12日 (金) 20時34分
どもども、Bell殿。
価格的にも気合を入れて落札しましたよ。
稼働率の向上からすると安い買い物でした。
あっしも下手なのでパーにしますよ。
それでも、充実感は代えられない物があります。
投稿: Rikkie | 2011年8月13日 (土) 05時15分