« ペンタックス OptioE70 | トップページ | カシオ エクシリム EX-S500 »

2011年8月25日 (木)

ニコン ニッコールHオート 300mmF4.5(Ai改)

Dscn3263  FL/FDマウントやMC/MDマウントのレンズは新世紀早々に下落していたのだが、この2~3年でFマウントレンズもぼちぼち拙僧の拾える範囲で転がるようになった。大抵の場合は非Aiのオートニッコールなのだが、ちょいちょいAi改だったりして嬉しい物だ。

 オートニッコールの魅力と言えばモノクロの写り映えもあるが、何といっても金属係数の高いルックスであろう。望遠だと更にその銃器感が高まりよい物である。拙僧のチョロスナだと135mmより長い玉の出番は殆どないのだが、ありがたいことに専属モデル(姪)が小学校の運動会に招待してくれるので稼働の機会を得る。

Image19  それはそれとして、このような写真を撮っていると、ゆるかった昭和に戻って投稿写真を撮っているような不安な気分にならなくもない。

 コンテンツもご覧いただきたい。

|

« ペンタックス OptioE70 | トップページ | カシオ エクシリム EX-S500 »

コメント

素敵ですねぇ。

いやもちろんレンズがですよ。
思ったよりコンパクトに見えるイメージなんですが、たぶん、F2もそれなりにかなり大きいからでしょうね。

300mm単はチョロスナには厳しいですよね。
軟弱なワタクシには全くもって無理です(笑)

投稿: nakky | 2011年8月25日 (木) 08時44分

どもども、nakky殿。

望遠レンズは見かけにもハッタリが効きますし、撮影も気合が入りますね。
運動会の時はFE2を使いました。F2はなかなか出番が無いですね。ニコンSSでも「問題なし」と太鼓判を押されたのですが。

ポートレイトでも撮る機会があればイイのですが。姪がまた運動会に誘ってくれるのではと期待しています。

投稿: Rikkie | 2011年8月25日 (木) 10時41分

FEは小気味いいですよね。
大昔、使ってました。

巻き上げレバーのスイッチが好きで
意味もなく電源の入り切りをしていたっけなぁ・・・カッチャンカッチャンと(笑)

投稿: nakky | 2011年8月25日 (木) 15時37分

どもども、nakky殿。

あっしはニコンFEでカメラデビューをしたので、今でも他のメーカーのカメラを使うと戸惑います。

あのレバーを閉じ忘れると電池が速やかにパーになるんですよね。昔は100円ショップにボタン電池なんて無かったから痛手でしたよ。

投稿: Rikkie | 2011年8月25日 (木) 18時02分

まさに金属の塊って感じですね!
ニコンに出戻って来た私には、オートニッコールはお値段的にもかなり魅力です。

投稿: なお | 2011年8月26日 (金) 06時40分

どもども、なお殿。

「俺は望遠レンズを振り回しているんだぜい!」という充実感は心地よい物です。
昨日はブロニカS用ニッコールのモノクロネガをプリントしたのですが、絞りや光線の状態で色んな表情を見せますよ。
オートニッコール、御精進下され。

投稿: Rikkie | 2011年8月26日 (金) 07時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニコン ニッコールHオート 300mmF4.5(Ai改):

« ペンタックス OptioE70 | トップページ | カシオ エクシリム EX-S500 »