第二次中野新宿中古カメラ戦役 戦果
2011年春の第一次中野新宿中古カメラ戦役では中判レンズを主力とした機動部隊を撃破し、我軍に新たなる軍事ドクトリンを形成するに至った。しかし、家庭内政治委員会の強い権力と監視によって、戦略的な展開は限定的のまま、三河に撤収した。
戦果が不十分であったことは軍の政治局に対する不信として残り、その後のコミンテルン不在の慢性的な国境紛争(Yahoo事件)の繰り返しで兵力を消耗していた。連邦政府財政の圧迫は大陸派政治勢力と対立する勢力と赤軍を結び付け、密かに軍事作戦を画策したのである。表向きは「関東同盟国総合軍事演習」であったが、その実は中野・新宿方面の戦略的示威行動である。
各方面軍による戦果は後日、報告させていただきたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
またシブいのばっかり・・・
右下のは「コンティナ」ですね?
(あるいは同型の別の名前の機種か?)
投稿: nakky | 2011年9月 8日 (木) 23時16分
どもども、nakky殿。
コンティナに注目なさるとは流石眼力が鋭うございますね。
こいつは安かったですよ。シューに擦り傷が有るくらいで露出計も動く申し分無いコンディション。早々に撤収するあっしには関係ないですが1週間の保証付きで4150円でした。向かいのショウケースにはスメナ8Mが同じ値段で転がっていましたから泣いているでしょうね、スメ8と同じ値段では。
拙僧の新宿の拠点はアルプス、BOX、市場と三か所あるのですが、コンティナは市場でした。最も損害が大きかったのも市場ですね。ここではアグファの宝石も拾いましたよ。画像じゃ見れないですけど茶色いケースがそれです。このケースが飴色でうっとりするほど美しいんですよ。
戦果も多いのですが損害も激しく、カテゴリー2の師団まで壊滅的です。ジェベル(単車)可動の為の予備部隊まで失いました。数カ月は作戦行動は不可能です。
イギリス人の言うところの「Shinjuku too far」ですな。
投稿: Rikkie | 2011年9月 9日 (金) 00時51分
いやコンティナはたまたま手元に現存するものですから・・・
http://regulus.exblog.jp/tags/CONTINA/
他のはちょっとわかりません(笑)
MEスーパーとかコニカ・リコーのはわかりますけど。
コンティナやその頃のドイツカメラ、本体に吊り環を付けるところがないのがちょっと困りますね。
投稿: nakky | 2011年9月 9日 (金) 15時05分
どもども、nakky殿。
おお、コンティナは既に御所有ですか。ブログを拝見しましたが、警備員のモノクロなどイイですね。目立つカメラだと思うのですが、キャンデットフォトが決まるのは経験ですね。
そうそう、フォールディングカメラも吊環が無いですね。案外、何でもないケースが使いまわせますよ。
嬉しいのはポルスト(マミヤ)のレンズシャッター一眼レフのような珍品が手に入ったことですね。巻き上げレバーにカニ目をあてた跡があり、フィルムカウンターが不動なのですが、露出計も生きていて525円ですから安い。これは中野フジヤ戦線で確保しました。
ネットオークションなんてあほみたいですわ。
投稿: Rikkie | 2011年9月 9日 (金) 16時26分
それにしても良くこれほどの台数を
捕虜にしてきたものですね
敬服いたします
で、最近我が軍にも新兵が(笑)
投稿: M | 2011年9月14日 (水) 07時56分
同志M殿
戦果輝かしいものの損害甚だしく、向こう数カ月は組織的な戦闘は難しい戦況です。地味にゲリラ戦でFD50mmF.4などを拾っています。AE-1プログラムは見送りました。
欧州帰りのM殿の新戦力ですか。興味深いですなあ。
投稿: Rikkie | 2011年9月14日 (水) 09時38分
おくればせコメントで失礼します~
大戦果おめでとうございます。
セレンメーター系が何台かってのがシブいですな。
でも、ヤフオクより店頭でのほうが出物が見つかるのは皮肉な話です。私もホースマンVH(Junk)が数千円ってのを見たときには引力圏を振り切るのに精神的プロペラントをかなり使いました(笑)
投稿: 無尽探査機 | 2011年9月17日 (土) 20時11分
どもども、無尽探査機殿。
これらは名古屋なんぞでは絶対見られない美品ですから、これは嬉しいですよ。
あっしもホースマンボードの付いたレンズには魅かれたのですが、作戦初頭だったので弾薬を抑えました。新宿戦線では大出血でしたから良かったですね。
それにしても、以前の通りに都内に住んでいたら破産ですなあ。これだけ魅力があると。
投稿: Rikkie | 2011年9月18日 (日) 19時44分