« パナソニック ルミックス DMC-FX35 | トップページ | キヤノン パワーショットS2IS »

2011年10月17日 (月)

マミヤ セコール C 150mmF4(645用)

Dscn4220  上手い物で67判の一眼レフとシックス判の一眼レフが就役している我軍である。そうなるとセミ判の一眼レフが欲しくなるものだが、人気もあるので拙僧の師団に届くのは数年先だと思われた。それでも「まさか」の事態に備えて3000円で拾った150mmF4は金策の為に手放すのも控えていた。マミヤC用とかペンタックス645用とかは処分したのだが。欲しいと思ったのはマミヤかブロニカである。ペンタックス645は高くて到底手が出ない。マミヤの古いモデルは何度かビットを入れたこともあるのだが、やはりたちまち届かない価格帯になってしまう。なので名古屋中古カメラ大バーゲン戦役でアグファの蛇腹カメラとセットでボディのみのマミヤM645-1000Sが5000円と聞いたときには「まじでえ!!」と叫んでしまった。その件は既に報告させていただいたが、正直言って東京に見劣りすると思っていた名古屋民族系カメラ連合軍による攻撃は予想外に効いた。すげえよ、名古屋。

Image18 早速、甥の運動会でデビュー戦を飾る。専属モデルであるところの姪の撮影にはペンタックス6x7で挑むのだが、セミ判の本カメラを担当させたのは正直言うと甥はあんまり可愛がっていないので労力を減らそうと思ったのである。

しかし、カメラの出来はすこぶる良く、レンズのパワーも素晴らしい。これからは主戦場を任せることが出来そうだ。

コンテンツもご覧いただきたい。

|

« パナソニック ルミックス DMC-FX35 | トップページ | キヤノン パワーショットS2IS »

コメント

頑張りますなぁ・・・

こういうカメラでアイレベルファインダーで
グリップ無しで撮るのはさぞかし窮屈な
ホールディングにならざるを得ないでしょう・・・

>稀に傷(?)が入る。

これ、おそらく傷じゃないです。
傷なら前後の幅広い範囲のコマに入ります。
推察では・・・
フォーカルプレンシャッターの走行ムラなのではないか?と・・・
あるいはシャッター幕のバウンドか・・・

投稿: nakky | 2011年10月17日 (月) 10時17分

どもども、nakky殿。

案外、ホールディングは良好ですよ。大きなフォーカシングスクリーンは、そろそろ老眼の呼び声のかかる拙僧にも見やすいですし。

よく見ると、稀では無くてちょいちょい黒帯が入っていますなあ。位置が上下マチマチだし、セルフキャッピングかなあ。

投稿: Rikkie | 2011年10月17日 (月) 14時22分

以前RB67用の50mmをかなり安く手に入れて、後はボディーを…。とまではいったのですが、一時期の気の迷いで、知り合いに安く譲った思い出がありまして、それ以来、マミヤのカメラは見なかったことにしているのですが、あるネットショップで80mm/1.9付きの645が、買えないことも無い価格で出ていまして。
う〜ん!かなり欲しくなってしまいました。

投稿: なお | 2011年10月17日 (月) 18時15分

どもども、なお殿。

あっしもRB67があれば気合の問題で645判は日和見と思っていたのですが、想像以上にいい具合なんですよ645判って。
マミヤと言えばプレス用の綺麗な65mmが流れ着いたのですよ。やはり、これは罠なのでしょうか?

投稿: Rikkie | 2011年10月17日 (月) 18時31分

確かにスクリーンは見やすいですよね。
私もそろそろ目がヤバいので二眼を調達しました。
ビューティーなんですけどね。ファインダー暗過ぎました(笑)
明日、試写します。

投稿: KOH | 2011年10月17日 (月) 19時42分

どもども、KOH殿。

おおっ!ビューティフレックス(コード)をお求めですか!
実は昨日、名古屋の骨董品市でビューティフレックスを拾ったのですよ。綺麗な個体で骨董品市にしては安い1.5夏目でした。これも楽しみですね。ブラックの55mmF1.8付きのペンタックスSPも魅かれたのですが、何せ懐具合が寂しいですからスルー。ちゃんと売れてました。
ちなみに使ったのはリコーフレックスですわ。迅速なフォーカシングと言うわけにはいきませんねえ。それにグリスが劣化しているのか、硬くスプロケットが痛いのですわ。

投稿: Rikkie | 2011年10月17日 (月) 20時22分

うん!よっしゃぁ~~!!
やはりマミヤ民族は高雅なり。
ニコンキヤノン属、ライカZeiss属より高級なり。
だって中判だもんね。
石清水とは泣かせて下さるじゃ有りませんか。作例拝見すると確かにそうですね。

CDsファインダーの機動力、35mmに劣らぬ速写性、出来た写真は高雅な風合いの石清水。。。。

マミヤの広告見て夢想したことはウソではなかったんだ。

やはり1000sあたりの時の物に一番感じます。

1回使ったことがあり(80mmと110mm)すぐ手放し興味もなかったのですが、ナントカして買うかなぁ。。。
ブロニカと騒いだのがちと恥ずかしい。
ハッセルはサブ降格

いけないものを見てしまった。

投稿: 横須賀与太郎 | 2011年10月18日 (火) 03時43分

どもども、横須賀与太郎殿。

「RB67やペンタックス6x7より楽をしたいとき」として位置付けしようと思っていたマミヤM645ですが、いやあ、いいカメラですよ。第一線を担うのは確実ですね。親衛の称号を与えたいくらい。
また、レンズがイイですね。今回はネガを読み込んだのですが、プリントでも裏切られることは無いでしょう。現在はフィルム現像に熱を入れているのですが、プリントも楽しみです。

是非是非とお勧めしたいところですが、あまり安く転がっていることは少ないですしねえ。与太郎殿のライフワークであるところの専属モデルが機動力の必要なセレモニーの壇上に上がるときまでにご確保なさることを祈っております。

投稿: Rikkie | 2011年10月18日 (火) 04時39分

マミヤですか
6と7を手に入れたときは勢いがあったんですが
フィルムに手を出してから防戦一方です
自分はブロニカが欲しくなってきました
でも、軍資金が・・・

投稿: M | 2011年10月19日 (水) 07時48分

どもども、M殿。

ああ、7は魅力的なカメラですよねえ。
どうも、あっしは距離計連動機って、そんなに魅力を感じないみたいなんですよ。勿論、ソビエト物とかベッサR2とか様々な距離計連動機を持っているんですが、どちらかと言うと一眼レフを選んでしまいます。
中判だと目測蛇腹カメラの稼働率が高いんですが。案外、二眼レフの稼働率は低いですね。
中判一眼レフほファインダーの美しさは格別ですからねえ。

軍資金的には当方など、もういまだにIL-28が就役している国が笑えないところまで来てますわ。
しかし、格安印画紙は思い切って確保しました。感材周りは充実したいですよねえ。

投稿: Rikkie | 2011年10月20日 (木) 22時22分

どもどもセコールCですか。

マミヤクラブに入会しようと思うくらいにマミヤRB67に思い入れがある拙者ですが、入選作品に対する酷評も文字通り酷なので躊躇しています。セコールCは私も持っていますが、安くていい仕事しますね。50mmを5千円程度で購入しましたよ。

投稿: kyouji | 2011年10月21日 (金) 17時54分

どもども、kyouji殿。

今や、マミヤRB67は安く良く効くハイパフォーマーですね。デジ一眼のキャビネプリントしか見たことが無い若い連中にポジを見せると唸りますよ。
酷評は嫌ですねえ。あっしは褒められて伸びる方なので。
来年度のニッコールクラブに入ろうかと思っているんですが。キタムラには入りましたよ。毒にも薬にもならなさそうですが。

投稿: Rikkie | 2011年10月21日 (金) 20時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マミヤ セコール C 150mmF4(645用):

« パナソニック ルミックス DMC-FX35 | トップページ | キヤノン パワーショットS2IS »