« キングのクラシックなベルト式タンク | トップページ | パナソニック ルミックス DMC-FX35 »

2011年10月 9日 (日)

ファインピクスA202改

Dscn5265  オリンパスAFL/-Sのレンズが日東光学製という噂を聞いてからマメに拾っているのだが、述べ1ダースは拾っているのにまともに動く個体に巡り合ったことが無い。オートボーイ3とか動かないほうが珍しいのに。そこでレンズだけ取り出して捨て値のデジカメにつけることにした。

Dscn5269  初めはAF不良の400万画素級を使おうと思ったのだが、ズームレンズは取り外すパーツが多くて大変なのだ。そうこうしているうちに撮像素子を割ってしまっておじゃんである。そこで固定焦点のファインピクスA202にした、これなら分解も容易だと思われた。価格も10円だから、スマートメディア機のA201と含めて3台拾った。

Dscn5371  それで伊東の違法建築の民宿めいた場当たり的な工作でむりやりレンズを付けた。鏡筒はたまたまAPSのパトローネがフィットしたので切って下駄を履かせてある。

 それで何度か撮れたのだが、オーバーなので露出補正で解決しようとしたら、途端に不動になってしまったのだ。絞り羽(一枚板)を外したのが不味かったのだろうか。

 電池を抜いてもリセットされないので困ったなあ。

|

« キングのクラシックなベルト式タンク | トップページ | パナソニック ルミックス DMC-FX35 »

コメント

こういう改造は楽しそうですね。
ケンコーのCマウントボディが出たら面白そうです。

投稿: はし | 2011年10月 9日 (日) 23時46分

どもども、はし殿。

以前、学研の「カメラGet」だかCAPAだかでCマウントに改造したIXYデジタルを見たことがあります。あれも凄い物でしたよ。
あっしも凝りませんから木板やナイロンチューブを拾って次期作戦に備えています。

投稿: Rikkie | 2011年10月10日 (月) 05時01分

何だか面白そうな遊びですね。
私も真似してみようかな。
でもこれってターミネーターの目みたいじゃありません?

投稿: KOH | 2011年10月10日 (月) 16時52分

どもども、KOH殿。

レンズもボディも10円のブツですから気は楽ですが、リビングを占用するので家庭内小紅旗からの隠匿が問題となります。今日から週末まで外征なので、留守を狙っての革命活動に勤しんでいます。近々、笑えるネタを提供できればいいのですが。

あっしとしては年齢的にアーマードトルパーと呼びたいところです。補給が途絶えた前線での工兵隊の涙ぐましい工夫風、あるいは小学生の夏休みぎりぎりの工作でっち上げの雰囲気が出れば幸いです。

投稿: Rikkie | 2011年10月10日 (月) 18時05分

こういうの、楽しいヒトには実に楽しいんでしょうなぁ・・・

こういうレンズを生かすにはペンタックスQあたりが最高なんでしょうね。素子サイズのバランスからいって・・・

投稿: nakky | 2011年10月10日 (月) 22時29分

どもども、nakky殿。

こういうのやってみたかったんですよね。
電動ドリルとかグラインダーとかコツコツ集めていたので、そろそろ重い腰を上げないと。
もっとも、本当は一番手を付けたいのはアイドル不整のジェベル250XC(オートバイ)なんですが、これは厄介なのと、妻が外征中でなくても手を入れられるので後回しですわ。

投稿: Rikkie | 2011年10月10日 (月) 23時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファインピクスA202改:

« キングのクラシックなベルト式タンク | トップページ | パナソニック ルミックス DMC-FX35 »