« フジフィルム ファインピクスF440 | トップページ | パナソニック ルミックス DMC-FZ10 »

2011年10月31日 (月)

豊栄産業 アニー10

Dscn4680  妻との旅行でシングル8を回したり、北京の航空航天大学航空館でしげしげMig-19を触ったりしている拙僧なのだが、実際はそんな歳でもないのだ。勿論、拙僧の生い立ちが残念なのも理由の一つだが、それなりに分別の分かる歳には80年代を迎えており、比較的裕福な家庭の級友宅でも8mmシネを鑑賞した記憶はない。そんな本来は無い記憶を辿る精神回路はどのようなメカニズムになっているのか不思議だったのだが、どうも幼少期にぽっかりと空いた充実の満たされない穴を埋めるうちに加速がついてしまって生誕前に至ったのではないかと考えるようになった。一種の病気だが、まあ、カメラ・レンズが3グロスも集まるのだから、間違いなく病気であろう。

Image75  ボルタ判カメラで熱い少年期を過ごした方は、拙僧より1回り年配の方々だろう。ボルタ判フィルムは裏紙付きだがフィルムのサイズがライカ判フィルムと同じなので、裏紙に巻きなおせば使えないことは無い。

 こういうカメラに魅かれるのは拙僧も40歳を迎えるのにたいして戸惑っているのかもしれないな。Letsgo殿が110判の小型の簡素なカメラを「ろりかめ」と称して展開なさっているが、拙僧の場合は少年趣味といえるのだか。まあ、褒められた趣味ではない。

 コンテンツもご覧いただきたい。

|

« フジフィルム ファインピクスF440 | トップページ | パナソニック ルミックス DMC-FZ10 »

コメント

機材をカウントするのに「グロス単位」というのも凄いですねぇ・・・

しかし・・・この昔のジェット戦闘機っていうのも恐ろしいですね。
ほとんど「ジェットエンジンそのものに
羽根と操縦席がついてる」っていう
設計ですよねぇ・・・

投稿: nakky | 2011年10月31日 (月) 10時42分

いやいや、なかなかちゃんと撮れてるじゃないですか。
私も70年代生まれなので、ボルタ判の記憶はございませんが、少年趣味としてはなかなかいいんじゃないでしょうか?
ローライのちっちゃなデジカメとかより、「写真」してるって感じですよ!

という私は、せっかく手に入れた、ベスト判のベビーイコンタを、まだ試し撮りすらしていません…。
フィルムの通販というのが、どうも面倒で…。やっぱりフィルムは中古カメラ見た次いでに、さっと買って帰りたいものなんですが…。

あと、コンテンツへのリンク切れてますよ〜。

投稿: なお | 2011年10月31日 (月) 14時00分

どもども、nakky殿。

それでも、ひとまず有人宇宙飛行くらいはできたんですから、チャレンジャーですよね。いちいち「人命に配慮しています」「スタッフで美味しく食べました」などとテロップを出さなければいけない現在とはえらい違いです。

投稿: Rikkie | 2011年10月31日 (月) 15時47分

どもども、なお殿。

おお、ご指摘ありがとうございます。リンクを貼りなおしたので、コンテンツもご覧下さい(mm。

ベスト判は高いのもありますが、efkeがデリケートなせいか処理が難しいんですよね。
実は、最近はベスト判の裏紙にライカ判フィルムを張り付けて巻きなおして使っているんですよね。ケチも極まりと言ったところですが。
でも、フルフォーマットが使えなくてもTMAXやアクロスが使えるのは嬉しいですよ

投稿: Rikkie | 2011年10月31日 (月) 15時51分

このアンダーっぷりは見事です。
自分の写真かと思いましたよ(笑)
それにしてもそそられる写りです。

投稿: KOH | 2011年10月31日 (月) 21時24分

どもども、KOH殿。

この期限数年切れの中国製モノクロフィルム「公元EPX100」がイイ感じにやれているんですよねえ。
最近になって処理時間を短めにすると、ほどほど普通になるのに気付いたのですが。
ナニワで現像した中国製楽凱のラッキーパンカラーがあまりにもやさぐれていて、自分の下手さかと感心したのですが、キタムラに出してもやさぐれていてイイですよ。
日吉ミミです。

投稿: Rikkie | 2011年10月31日 (月) 21時57分

そうそう、これよく写った。
おいらが使っていたのはもうちょっと周辺流れたけれど、この個体は完全実用ですね。
割とマトモなコンタックス-ニコンのコピー機と理解しています!!

私も高校の頃代わり行く街を当機で撮りました。
ライトパンカラーはフィルム自体が有孔の35mmフィルムだったり下のが笑えました。

投稿: 横須賀与太郎 | 2011年11月 5日 (土) 01時26分

どもども、横須賀与太郎殿。

案外よく写るので驚きました。香港・大陸系のおもちゃ以前のカメラとは格が違いますね。
このニコンSスタイルも騙そうという感じではなく、センスの良い遊び心だと思います。
メイドインジャパンの貫禄がありますよ。先日、ゾルキー10が届いたのですが、ちゃんとダメな感じでした(;;。

投稿: Rikkie | 2011年11月 5日 (土) 20時11分

はじめまして!
こちらのほうへ、ご訪問&コメントありがとうございました。
リンクの件ですが、何度やってもうまくいかないので、もうしばらくお待ちください。

アニーのことですが、皮ケースがカメラを引き締めていい感じですね。
私はひょんな縁でJrをゲットしましたが、あまりのチープさに少しとまどっています(笑)

投稿: ぴんぼけ | 2011年11月 6日 (日) 23時59分

どもども、ぴんぼけ殿。

こちらこそ、ぴんぼけ殿の豊富なコンテンツの数々に注目させていただいておりました。こうして、直接お話しでき嬉しい限りです。
こないだネットオークションでアニーSPとアニースーパーが同時で出ていて、焦りました。モノクロプリントをしていてビットを入れ忘れましたが、良かったと胸をなでおろしております。

投稿: Rikkie | 2011年11月 7日 (月) 06時28分

遅いレスで失礼します~
裏窓式の35mmカメラってのが渋い! 現行フィルムの巻き直しで使えるのもポイントでしょうか。
しかし暗箱とかの現像用品持ってると使用機材の幅が広がりますな。沼に嵌まるという見方もあるようですが(笑)

投稿: 無尽探査機 | 2011年11月 9日 (水) 02時54分

どもども、無尽探査機殿。

ボルタ判はライカ判のフィルムが使えるのでハードルは低いですね。実は、昨日の夜にTMAX100をカットして16mmパトローネに詰めたミノルタ16Pで撮影してきたんですよ。暗闇でカットするので指を切らないかヒヤヒヤしました。ちゃんと写っていると嬉しいですねえ。

暗箱で飛躍的にややこしいことが出来るようになりましたねえ。ぼちぼち、プレートカメラの稼働も近いでしょうか。

投稿: Rikkie | 2011年11月 9日 (水) 16時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豊栄産業 アニー10:

« フジフィルム ファインピクスF440 | トップページ | パナソニック ルミックス DMC-FZ10 »