デジカメのハウジング
ハウジングといっても建売住宅やリフォームではない。カメラ用の防水・防塵ケースである。ローライマリンの例を出さずとも歴史は古い。しかし、拙僧がハイティーンやM1層だった頃には一眼レフ用にしろビデオカメラ用にしろ、かなり高額な代物だった。拙僧個人は熱心ではなかったが、バブルのスキーブームのさなかで、知人は1回分の修理代と保険のハウジングの価格を両天秤にかけて真剣に悩んでいた。素人の話ではない。その高校時代の先輩は一流光学機器メーカーでサブマネージャーをしていた。その位、痛みを伴ったハウジングなのだが、デジカメ時代になって比較的手が届きやすくなった。なにせ、デジカメならフィルム交換の手間が無い。記録媒体が頑張って32MBの頃だって、撮影画素数を落とせば200枚くらい撮影できた。どうせプリントしたってせいぜいLサイズ位なのだから充分だ。
デジカメ史の初期からハウジングに熱心だったのはキヤノンとオリンパスである。エクスリム以降はカシオも熱心だ。ハウジングメーカーのブツもあったし、今でもあるようだが、やはり純正品の方が使い勝手はいいし、何より価格が違う。ハウジングのような性格の物は、必要な方は値が張っても欲しいし、不要の方は場所塞ぎだからしばしばリサイクルショップでも捨て値で転がっている。「しばしば」というのは、敵もさるものだから、吹っかけている場合も多い。無論、拙僧が拾うのは捨て値の時だけだ。ちょくちょく拾っているのだが、兌換性があるので処分する場合も多く、手元に残るのは数種類である。そもそも、拙僧はマリンスポーツもウィンタースポーツも無縁だから、殆ど稼働しなかった。
そのカテゴリーの低いハウジング工兵隊の動員を開始したのはバリ島上陸作戦が発令されたからだ。この結婚十周年を記念した武威行動は当初は欧州方面を予定したのだが、家庭内政治局員のビザの取得が難航したため、南方へと進路を変更したのである。欧州にしろ北米にしろ、妻の国籍の方は正直言うと来てほしくないという姿勢であり、結婚後にロクに仕事をしないのにカメラやレンズが2グロス増えても怒るくらいで許してくれる、気丈な妻が涙を流すほどの無礼な対応だった。
まあ、それはそれとして、ビーチでくつろぐのも悪くは無いのだ。そうなると俄然、どのカメラを動員するのかが重要になる。現段階でもフィルムカメラの主軸をミノルタのベクティスS-1にするかコニカの現場監督ズームにするかは決めかねている。ベクティスS-1の防水・防塵はそれほど強力ではない。しかし、一眼レフを扱う楽しさは残したいものである。但し、モノクロフィルムが使えないのが残念である。もっとも、折角のビーチではカラーしか使わない。街歩きには別にリコーGR10を持っていくつもりなので、モノクロ作戦はこちらで展開する。
デジカメはカシオのGV-20とコニカの現場監督デジタルを比較したが、現場監督デジタルのレスポンスがイマイチなのでGV-20を選定する。但し、GV-20はタフであるが、200万画素級なのは兎も角、固定焦点(パンフォーカス)なので画質的には今一歩だ。そこでハウジングの出番である。手持ちの装備を整理してみると、キヤノンパワーショットA5は流石に古すぎるとして、オリンパスC-2000は画質面では良いのだが、単三型電池4本を使用するのは嵩張って思える。そこでキヤノンIXYデジタル(初代)のつもりでいた。画質的にはパワー不足と思われるかもしれないが、そもそも、ハウジングを使用した水際作戦では、レンズの前に水滴がついたりして、シャープな画像は期待できないのだ。
ところが普段は偵察区域外のHオフでオリンパスのハウジングを見つけたのだ。箱は厳重に封がなされ、対応モデルはC-1Zoom/C-2Zoomである。パワフルなモデルではないが、必要には十分であろう。拙僧の師団にもどちらかは転がっているはずだ。問題はプライスタグが見当たらないのだが、店員に聞くと315円だという。無論、即効ゲット絨毯爆撃である。Hオフのハウジングは旧いモデルでも、大抵数千円と高いから、ラッキーだった。Hオフのような大型リサイクルショップで値札の無い物が転がっていたら聞いてみるのをお勧めする。稀に安い時があるのだ。
手持ちの装備を確認したら、130万画素級C-1Zoomであった。それはそれで結構なのだが、定期偵察内のキタムラで200万画素級のC-2Zoomが200円で転がっていたので確保した。これは運命なのだろうか。ハウジングもデットストックと思われる新品である。実際に動かしてIXYデジタルとC-2Zoomを比べると、ハウジングのできは優劣しがたいが、既に登場から10年を経過したIXYデジタルのバッテリーが劣化しており、満足に稼動するものはたった1本であった。これは、前線ではなるべくふたを開けたくないビーチ上陸作戦では甚だ都合が悪い。その点、C-2Zoomは単三型電池2本だから、エネループをつかえば、まず1~2日は大丈夫だろう。C-2Zoomの弱点は記録媒体のスマートメディアだが、虎の子の128MBのものをつめれば250枚くらいは撮影できるので問題ないと思える。
出発は21日で帰国が26日と割と忙しい旅行になるが、日本語も英語も中国語も朝鮮語も通じないエリアは始めてであり、不安とともに楽しいものである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
バリ島ですか、写真と土産話し楽しみにしております。
お気をつけていってらっしゃいませ。
投稿: なお | 2012年1月19日 (木) 10時08分
どもども、なお殿。
今回はバカンスを楽しみとの目的であり、妻からはくれぐれもカメラの量は控えめにと釘を刺されています(^^。
楽しみですよ。
投稿: Rikkie | 2012年1月19日 (木) 10時38分
水中カメラは・・・昔は大変だったですよね。
記憶にあるところではペンタックスの67マリンとかエラい重装備の水中ハウジングとかがアタマに去来します。
デジカメになって基本AFだし、ファインダーも液晶画面だしほんと水中ハウジングとか水中可のデジカメとか造りやすくなってるんでしょうね。
お気をつけてお出かけください。
水中写真、楽しみにしてます。
投稿: nakky | 2012年1月19日 (木) 16時14分
どもども、nakky殿。
最近ついていないことが多いので気を付けますよ。泣きっ面にハチだと思って弱気にならなようにしているのですが。
バケペンのハウジングってのは豪勢でしょうね。
今日、持っていくカメラを選択したのですが、やはり多すぎですね。特に重いのがフジカZX300なんですよね。もっと軽いシネカメラにしようかなあ。
フィルム一眼レフも外そうかと思っているのですが。うーむ。
投稿: Rikkie | 2012年1月19日 (木) 17時51分
あら~~、まだシングル8なんか
現像してくれるところあるんですね。
小さい頃・・・「ZC1000」にめっちゃ憧れたものでした(笑)
投稿: nakky | 2012年1月19日 (木) 20時12分
今、Rikkieさんの「8mm一覧」のページ見つけましたよ。
まだ全部持ってるんですか?
凄いコレクションですね。
8mmカメラって、あんまりバンバン使うヒトもいなかったでしょうから、程度いいのが多そうですね。
投稿: nakky | 2012年1月19日 (木) 20時18分
こんばんは。
くれぐれも奥様孝行に努めて下さい(笑)
GR10なら安心ですね。
私は最近R1のパノラマ機構を不動にして24mmf8の広角コンパクトカメラとして使ってます。もちろんフィルムはラッキーカラーです。
トイカメ風な画になること間違い無しですね。
それと上司から期限切れカラーフィルムを沢山頂きました。全てフジでしたが期限の切れ方が半端じゃないそうです。新しいので7年。古ければそれ以上というのでこれは楽しみです。
投稿: KOH | 2012年1月19日 (木) 20時45分
おお〜、21日からご出発ですか
結婚10周年おめでとうございます
カメラ機材に頭を悩ましているときが一番楽しいですよね〜(笑)
それに、水中ハウジング装備とはかなり気合いが入っているご様子
成果が期待されますね
投稿: M | 2012年1月19日 (木) 20時47分
どもども、nakky殿。
稚僧のコンテンツを見ていただき、ありがとうございます(mm。
幾つかは処分しましたが、シネカメラは二束三文ですから残っているものは多いです。結構、トラブルはありますよ。大抵の場合はグリスや油脂類の固着ですが、受精のギアが砕ける深刻な物もあります。根気よく動かしていると、昔を思い出してふかっつする場合も多いです。あれば捨て値の場合が多いので、宝くじの気分で大分揃えました。映写機だけでも2ダースくらいあるんでよね。安いと105円ですから。
しぶとく生き残ったシングル8も平成25年9月で現像サービスが終了です。もう、死に水を取るつもりでいますよ。そういう意味で言うと、今回のバリ行が優秀の美を飾る場になりそうです。
スーパー8も残っていますが、フィルムと現像代で4000円くらいしますし、コダックがああいう状況ですから先は暗いですね。プライベートブランドでベルビアを切ってシングル8やスーパー8に詰めているつがあるのですが、やはりフィルムと現像代で4000円くらいするんですよね。
それでも、あると無いのでは大違いですから、夢は繋がります。
ミノルタのオートパックとかニコンとか、いいカメラなんですが。
投稿: Rikkie | 2012年1月19日 (木) 20時52分
どもども、KOH殿。
GR10は期待しています。まだ、モノクロを1本通してネガをスキャンしただけなのですが、素性がよさそうです。ここの所、海外はコンタックスT2で押さえていたのですが、撮影スタイルの違いが楽しみです。
R1のパノラマをキャンセルするのはやりたいのですが、なにせ不器用なので躊躇しています。お写真を楽しみにしております。
楽凱は楽しめますよね。うっかりちゃんとした撮影に使うと焦りますが(^^;。
7年落ちのカラーネガも凄そうですねえ。
拙僧なら二の足を踏みそうです。
ところで、YAHOOでよく見かける現像のみ1本198円に出してみたのですが、ちゃんとしていましたよ。安い店でもよく見ると返送料が違うので、注意が必要です。
投稿: Rikkie | 2012年1月20日 (金) 08時09分
どもども、M殿。
ありがとうございます。
今回はパッケージングもスリムにしたいのですが、なかなか肥大して、どう引き算するのか悩んでいます。
バリの海はそれほど綺麗ではないらしいのですが、関東や東海に比べればと期待しています。
夫婦で海外旅行を楽しむのは久しぶりなので楽しみです。
投稿: Rikkie | 2012年1月20日 (金) 08時11分