« デジカメのハウジング | トップページ | コダック D-76 »

2012年1月23日 (月)

南方軍編成

Dscn7110  本記事は1/20に執筆している。明日からのバリ島上陸作戦に備えて、武器の最終検査を行ったところである。過日、大本営によって南方軍の編成が宣言された。今回は現地滞在期間が約3.5日と短期決戦が望まれるため、家庭内政治局からは装備を身軽にせよとの指令がなされたのである。そこで中判戦略爆撃機は欠とし、8mm空挺師団を主軸にデジカメ艦隊とライカ判フィルム海軍歩兵による機動戦の展開を示したのである。

 当初、主力部隊の編成をフジカZX-300としたのだが、ライカ判フィルム海軍歩兵の主軸としては外した一眼レフカメラを加えたため、輜重に難ありとされた。そこで急遽、編成をエルモ8S-40Tに変更した。エルモ8S-40Tはやたらと暗いファインダーが難点であったが、フジカZX-300の半分の電池2本で稼働し、軽くコンパクトなのが長所である。シングル8のフィルム供給は本年の3月まで、現像サービスの終了は来年の9月と宣言されているので、有終の美となろう。

Dscn7111

 南方軍のうち、フィルム海軍歩兵の編成は下記の通りである。

 ・リコー XR-7MII + ペンタックスM50mmF1.4 + ペンタックスM135mmF3.5

 ・リコー GR10

 ・ローライ35SE

 ・フジフィルム エピオンRVX

 ・ビビターウルトラワイド

Dscn5577  当初は一眼レフカメラは編成から外す方針であったが、一眼レフ世代の拙僧だから外地ではさびしくなるだろう。そういう意味では簡易防水のベクティスS-1も候補で、フィルムも詰めたのだが、APSカメラではモノクロが使えないのが難点である。フジフィルムエピオンRVXは防水耐衝撃を備えたAPSカメラである。フジフィルムのワークレコードのAPS判である。ワークレコードを御存じない方はコニカの現場監督を思い浮かべていただきたい。このカメラはカメラの出来よりも、素晴らしい外付けファインダーが知られている。拙僧が三河に移り住んで初めって拾ったカメラである。デットストックの元箱一式が3000円だった。高いと思われるかもしれないが、10年も前の話である。適切なシーンが無かったので数回しか稼働してないが頑張ってほしい物である。

Image53  ビビターウルトラワイドも当初は想定していなかったのだが、羽のように軽いカメラなので加えた。恐らく、想像通りの成果をあげるだろう。

 進軍は安パッケージなのでシンガポールを経由する。しかし、結婚10周年を記念いした開戦なのでホテルのグレードは奢った。勿論、JTBのパッケージなのでたかがしれているが、旅行ガイド本に登場するホテルに駐屯するなんて初めてである。

 そもそも、我軍の過去の作戦域の南方は海南島までだから、初めての経験である。大抵の外地は家庭内政治局員の日本語・北京語・朝鮮語・英語で対応できたが、バリ島はいずれの言語圏も対応いていない。今回は政治局員の横でにこにこしている以上の対応が求められるかもしれないな。

 いずれにしろ、本稿が公開する日に拙僧はバリ島に上陸している筈である。元気にシングル8を回していると祈って頂きたい。あるいはホテルで都こんぶを齧りながら泣いているか。

|

« デジカメのハウジング | トップページ | コダック D-76 »

コメント

絞ったようですが、重装備ですね(笑)
でも、楽しそう・・・

お気をつけて帰ってきてください。

お土産写真楽しみにしてます。

投稿: nakky | 2012年1月23日 (月) 08時57分

今頃はバリ島でのんびりされている事でしょうね。
楽しんで来て下さい。

投稿: KOH | 2012年1月23日 (月) 12時05分

南洋で動画ですか~こりゃうらやましい。
ハイコントラストな陽光映像期待してます。
#あと道中お気をつけあれかし。

投稿: 無尽探査機 | 2012年1月23日 (月) 17時10分

機材の半分は使わないかもませんが
お気持ちはわかりますねー
自分も絞ってこのくらいになりますから(笑)

今ごろは南方の黄昏を楽しんでいる頃でしょうか

投稿: M | 2012年1月23日 (月) 21時11分

どもども、nakky殿。

無事帰国しました。
この他に5台のコンパクトデジカメを持って行ったんですよね。一応、ローライ35SE以外は使いました。
我ながら呆れます。

投稿: Rikkie | 2012年1月26日 (木) 16時58分

どもども、KOH殿。

南方は雨季なので1日も晴れないと覚悟していたのですが、幸運なことに1日だけ晴天に恵まれました。ハウジングが期待通りの戦果を挙げましたよ。
残り2日は買い物に行ったり、マッサージに行ったりで、曇り空で気温も控えめでしたから、ラッキーだったですね。

投稿: Rikkie | 2012年1月26日 (木) 17時00分

どもども、無尽探査機殿。

晴天は1日しか恵まれなかったのですが、貴重な晴天でプール遊びが出来て幸運でした。10年も寝かしたエピオンも喜んだでしょう。
8mmシネカメラは頑張ってフジカにした方が良かったかもしれないですね。エルモは1.5mまでしか寄れないんですよ。
それでもシングル8を2本通してご機嫌です。

投稿: Rikkie | 2012年1月26日 (木) 17時03分

どもども、M殿。

それが呆れることにローライ35SE以外は一通り使ったんですよ。あ、カシオGV-20は電池切れで数カットしか撮影できませんでした。ダメですね、エボルタは。この辺りも報告したいのですが。
安チケットだったので、帰りはトランジットでシンガポールに7時間足止めされました。堪えましたねえ。
M殿にとっては日常茶飯事でしょうが。寝れるシートが少ないのが厭らしいですよね。大変ですなあ。

投稿: Rikkie | 2012年1月26日 (木) 17時07分

お帰りなさいまし。無事なご帰還何よりです。奥様孝行をなされましたでしょうか?

奥様書記長の命に背き(従った結果?)重装備になられた様子、ガハハと思わず笑ってしまいましたが、ここまで持ち出された根性に敬服いたします。

是非是非お写真を拝見したいです。

あ、ぺトリ28mmの実写結果に感激。
憧れのレンズだったりします。

投稿: 横須賀与太郎 | 2012年2月 2日 (木) 03時31分

どもども、横須賀与太郎殿。

良かったですよ、バリ島。特に、バリ島製カメラなんてありませんから、中古カメラ屋を探さねばという重力から解放されていたのが肩の荷を軽くしました。
日本に帰ってきたら大寒波で参っています。

せめて一眼レフを外せれば軽くなったのですが。それでも持って行って良かったと思います。絶対使わないと思った135mmも、走るオートバイのプロポーションを引き締めるには適切な選択でした。使わなかったのはローライ35SEくらいです。

近く、コンテンツを書き上げるので御笑覧下さい。

ペトリ28mmも緩めなコントラストが魅力ですよね。カラーも試したいものです。

投稿: Rikkie | 2012年2月 2日 (木) 09時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南方軍編成:

« デジカメのハウジング | トップページ | コダック D-76 »