« スズキ ジェベル250XC その2 | トップページ | キヤノン IXYデジタル800 »

2012年4月15日 (日)

オリンパス XA1

Dscf9187  オリンパスXAシリーズと言えば、セミレトロフィルムカメラに関心がある方なら、知らない方はいらっしゃらないだろう。それだけメジャーなモデルである。だが、本カメラの知名度はイマイチだ。XA1と言いながらXA2の後に登場した。廉価モデルなのでXA3とはしたくなかったので、空いていた番手を割り当てたのだろう。そう、本カメラは廉価機である。ルックスはXAだが、中身は固定焦点化したトリップ35と言っていい。露出計はセレンで2速の機械式シャッターのみのプログラム露出。実にプリミティブなカメラである。

Image8

 しかし、そんな電池知らずの信頼性がゲリラスナップ撮影でサイドアームズとしてあてになるのである。このように指が写りこんでしまうのは拙僧の迂闊であり、これは撮影者に一定の緊張感を残すことに成功している。

 売れなかったカメラなのでレア度が高く、結構いい価格帯になり、拙僧の手には届かなかった。幸い仲良くしていただいているKOH殿からお借り受けた。感謝である。

 コンテンツもご覧いただきたい。

|

« スズキ ジェベル250XC その2 | トップページ | キヤノン IXYデジタル800 »

コメント

おお、懐かしいカメラですね。
社会人になったとき親から譲り受けた最初のカメラです。
電池いらずでホント良く写ってくれるカメラでした。
シンプルで故障知らず、いまでもバッチリ使えます。

投稿: Qchan | 2012年4月15日 (日) 11時15分

どもども、Q-chan殿。

今でもXA1は現役ですか。信頼性の高さを感じますね。
モノクロのISO400を詰めたのですが、パリッとした写りで気に入っています。
自分の物が欲しいですねえ。

投稿: Rikkie | 2012年4月15日 (日) 13時09分

見事なゲリラスナップ。

もう私はこのような人込に同化して撮る
スナップはできません。

投稿: 大佐 | 2012年4月15日 (日) 22時54分

私もXA2を持ってたはずですが…
どこかにしまいこんじゃったかなぁ。
いいカメラですよね。
米谷さんの設計でしたっけ?

投稿: ペン太 | 2012年4月15日 (日) 23時02分

XA4はワンオーナーで持ってるんですけど、最近XA2を620円で落札以来シリーズに興味が湧きました (XA以外ですけど、あれはレンズがヨタなのは知ってマス。何でもかんでも 「味」 が好きなヒト向きですね)。
さて、とくに作例一段目右の遠景のシャープさとコントラストには驚いています。常識的に固定焦点レンズは3mあたりにピンがくる設定だと言われてたと思うんですが、絞込みによる被写界深度で稼いだものとは思えず、つい、エエやんかァ~思うんよ。

投稿: かめらねこ | 2012年4月15日 (日) 23時58分

こりゃたまげた。
このカメラ、当時から変な物作ったなぁと思っていたのですが、これにゾーンフォーカスさえ付いていれば手を出したでしょう。
しかし、今回の作例を拝見し、固定焦点だから良かったのだなと痛感いたしました。若干アウトフォーカスでもシャキっと見える画調など固定焦点もしくはXA2のように推奨する常焦点でプロカメラマンが推奨するようなカメラになったことなどからもオリンパスの設計のうまさが見れますね。

当時XAを2回、XA4を2回使いました。
両機とも最初に買ったものは値崩れしたとはいえ新品。両者ともレンズには満足できずXA4はカラーはイマイチ色が出ないですがモノクロは良かったです。
XAもコダクロームを使ったとき以外はパッとしませんでした。当時新品で買ったわけですから、がっかりしましたねぇ~~
とても期待が大きかったですし。

学生でしたから、随分努力して買いました。

投稿: 横須賀与太郎 | 2012年4月16日 (月) 01時47分

どもども、大佐殿。

あっしには「=この道はいつか来た道=」のnakky殿という師匠が威ラッサ者るんですよ。最近は引きの絵作りに関心が向いているようなのですが、この方のヤバい人物に対する寄りはすごいですよ。
あっしなんて、まだまだです。

投稿: Rikkie | 2012年4月16日 (月) 05時22分

どもども、ペン太殿。

米谷さんですかねえ。ペンEEの流れを汲んでいますから、無関係ではないと思いますが。
XA2を蒸留して信頼性を高めたのが本カメラですね。
電子カメラにはない魅力がありますよ。

投稿: Rikkie | 2012年4月16日 (月) 06時48分

どもども、かめらねこ殿。

XA2は手頃ですからねえ。お買い得ですよ。
XAのレンズも不満もないが完動もないといったろころでしょうか。カラーネガを通しただけですが、カリッとした感じではないですよね。ペンEEのモノクロをプリントした時には感動しましたから。

ちょっとハイキーがとび気味なのでオーバーだったのかもしれないのですが。固定焦点はきりきり絞ってエッジを出した方がスカッとしますよね。
今回はケントメアだったので、次回はよりコントラストの付くプレスト400を試したいものです。

投稿: Rikkie | 2012年4月16日 (月) 06時52分

どもども、横須賀与太郎殿。

おお、与太郎殿もXAシリーズのパワーユーザーでしたか。
XA2もカプセルオープン時の3mで撮れば同じような物なのかもしれないのですが、あっしはあのフェザータッチが苦手でして。機械式シャッターがよりプリミティブな撮影シーンを演出しますよ。外観は変な感じですが。

XA4も使ってみたいですけどねえ。イイ価格帯を形成しいますよね。モノクロがいい具合だと聞くと更に。
もっとも、妻出張隙間作戦の初戦で大敗北して、またもや我師団は組織的な作戦が展開できない状態にあります(--。

投稿: Rikkie | 2012年4月16日 (月) 06時56分

イイ感じの「アレ」ですね。
好きです、こういうタッチ・・・

カメラもいいですね。セレン光電池ってのがまた・・・
なるほど「トリップ」の後継ですか。なんとなく納得です。

投稿: nakky | 2012年4月16日 (月) 12時02分

やっぱり撮影者が変わると画も変わりますねぇ。
私ではこうはいきませんでした。

投稿: KOH | 2012年4月16日 (月) 17時39分

どもども、nakky殿。

これがケントメア400の魅力の江戸っ子ぶりなんですよね。今はモノクロの400って選べないですから貴重なフィルムです。こいつは長巻もあるんですよ。魅力も感じますが、あっしには使いこなせない気がして。

トリップもイイカメラですよね。

投稿: Rikkie | 2012年4月16日 (月) 19時03分

どもども、KOH殿。

その節はありがとうございます(mm。

あっしの場合はたまたま魅力的な被写体に当たったんですよね。
ケントメア400の使い手と言えば、KOH殿には敵いません。
どうやって、この暴れん坊のフィルムでしっとりとした写真を御撮りになるのか。

投稿: Rikkie | 2012年4月16日 (月) 19時05分

固定焦点はスナップ向きですね。
こちらも、先日フリマで入手したオートハーフを直したところなので、TMAX100を詰めて仕事かばんに放り込んでます。

投稿: ゲルベ | 2012年4月16日 (月) 20時17分

どもども、ゲルべ殿。

おお、オートハーフですか。あれも楽しいカメラですよね。通勤にも携帯とは流石です。
あっしもこないだEFを手に入れました。やっつけ仕事な感じがキュートですよ。

投稿: Rikkie | 2012年4月16日 (月) 20時48分

小さいながら良く映るし故障知らずってのはイイですなぁ。
ところで現像が荒れてるのはなぜなんでしょうね?(こういう現象は好きですが)作例は随分粒子がでっかくなっているご様子、高温現像+フィルムの相性ですかね?
#以前Xtolを溶かして直ぐ使ったら、超ハイコントラストな影絵みたいなのが上がって、”フェニドンの溶けにくさ”を思い知った無尽どした。

投稿: 無尽探査機 | 2012年4月16日 (月) 22時45分

どもども、無尽探査機殿。

あっしがケントメア400を現像すると、こんな感じになってしまうんですよ。あっしはエッジが出た方がいいので、そうでなくても液温・処理時間共に2~3割押し目でやるんですが、どうもケントメアはデリケートなフィルムなのかもしれません。
ケントメア400の使い手のKOH殿はしっとりとした諧調を出していらっしゃいますし。
要はあっしが下手だということなのですが、ずぼらに使えるプレスト400を注文しました。キタムラネット会員でネット注文すると、店頭渡しでもBやYより安いんですよ。

投稿: Rikkie | 2012年4月16日 (月) 22時57分

その存在は知っていましたが、なかなか陽の目を見ないカメラですね。
私もXA2は持っていますが、なかなかRikkieさんのようなスナップはできないですね。
セコい人間なんで、そういうのはついGRDで済ませてしまおうとしてしまいます。
じゃあフィルムでそんな大層なものを撮ってるのかと問われると、何も言えなくなるのですが…。

投稿: なお | 2012年4月16日 (月) 23時10分

どもども、なお殿。

いやいや、なお殿のブログや御写真を拝見するに、せこい方とは思えないですよ。レンタル暗室、できない物です。
この日もカメラを10台近く持って行ったんですよ。半数はコンパクトデジカメでした。コンパクトデジカメで乱れ打ちして肝心な敵にはフィルムカメラでバッサリが理想です。
そういう写真と見ていただければ幸いなのですが。

投稿: Rikkie | 2012年4月16日 (月) 23時50分

ご無沙汰しています
XA2は持ってますよ
兄貴分のXAより写りが良いとかそれなりとか・・・
XA1がXA2の後に出たとは知りませんでした
でも、こういうカメラだから固定焦点もありですね
気軽さが一番って事で

投稿: M | 2012年4月22日 (日) 09時15分

どもども、お久しぶりですM殿。

デジカメでも固定焦点低画素のブツをサクサク使う快感があります。もっとも、こういうのは気さくでもフィルム代がかかるフィルムカメラこそ、退廃的な快感が得られますね。
XA2も使わなければと思っているんですよ。

投稿: Rikkie | 2012年4月22日 (日) 13時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリンパス XA1:

« スズキ ジェベル250XC その2 | トップページ | キヤノン IXYデジタル800 »