« フジフィルム ファインピクスV10 | トップページ | オリンパス μ30デジタル »

2012年5月14日 (月)

京セラ P.mini3

Dscn0554 京セラがコンシューマカメラから撤退して久しい。「京セラ」「ヤシカ」「コンタックス」と3つのブランドを持っていたが、最も廉価に思えるのが自社名である「京セラ」なのが興味深い。本カメラも安カメラには違いないのだが、引き締まって写りそうな雰囲気である。

Image15  いや、見てくれだけでなく実際によく写る。3枚玉らしいすきっとした写りだ。やたらとAFの歩留まりが悪いテッサー付きのスリムTなんかよりも、よっぽど信頼できる。

 コンテンツもご覧いただきたい。

|

« フジフィルム ファインピクスV10 | トップページ | オリンパス μ30デジタル »

コメント

徐々に自らを解放してますます 『何カガ写ッテイル』 写真になって来ました。嬉嬉。

ところで写真機屋の栄枯盛衰及び自社ブランド延命の闘いについては、だ~れも評価してくれませんが、
最後の一兵までと感染症対策でコルゲンコーワ呑んで頑張っている薬屋の蛍石(フローライトクリスタル)使用 Kowa Prominar 500㎜ F5.6 FL は凄いかも知れない。しかもFDフローライトの半額程度らしい。
これは、往年の名機ブランド、カロやコーワの中古市場価格安定に寄与し相対的にブランド価値を高めることは喜ばしい。
片や陸王を製作供給していた三共製薬が見る影も無い有様なのは哀しい。
ブランドと云うのはその会社構成員の心に宿るアイデンティティのことであって、新自由主義を標榜するバチアタリどもの拝金主義とは別のものではなかろうか、
と、思うのであります。

投稿: かめらねこ | 2012年5月14日 (月) 11時19分

>被写体が十分に魅力的ならレンズの違いなんてのは些細なプロパティに過ぎない

仰るとおりです。

そういえば先日、ウルライカが2億なにがしで落札されましたね。完動品だとか・・・

あれ?ライカ版ってのが生まれてからまだ90年くらいしか経ってないのか・・ってのが感想でした。

投稿: nakky | 2012年5月14日 (月) 15時12分

どもども、かめらねこ殿。

拙僧が八王子時代に日野(豊田かも)にコーワのサテライトがあって、単車仲間にも社員がいました。もっとも、若い連中はカロとかプロミナーのブランドは知りませんでした。どうも、コーワの光学部門は蒲郡らしいと、当時の年長者が言っていました。他に愛知県だとエルモが有名(?)ですね。
コーワの一眼レフなどは何度も手に入れているのですが、完動品は一つも無いです。相性が悪いのでしょうか。なのでレンズだけ取り出してEFマウントやMCマウントをくっつけているのですが、これも実戦には一度しか出していません。
性懲りも無く、またひとつ届く予定なんですが、ちゃんと撮影できるブツならいいなあ。

以前、ハーレー関係の英語の文献を読んだときに、日本のニアハーレーのメーカーがメディスンを名乗っていたのに不思議を綴っていました。イージーライダースも元祖の方は「俺の妻のヌードを見てくれ」というコーナーがあって、戦争相手にするのも厄介な連中だなあと感心しました。

フェラーリマークの折り畳み自転車が4~5万で転がっているのも民主化なのかもしれないですねえ。

投稿: Rikkie | 2012年5月14日 (月) 18時41分

どもども、nakky殿。

カメラやレンズの違いはハードとしては些細ですが、我々のモチベーションとしては大いに違うところですね。

最近では自分の祖父の世代のカメラが増えだして困っています。これも報告しなければなのですが。

投稿: Rikkie | 2012年5月14日 (月) 18時45分

テッサーつきはAFの歩留まりが悪かったらしいんですが
写真を始める前に持っていて
全然気がついてませんでした
カメラってこんなものかと・・・(汗)
今は壊れてそっと眠っています

投稿: M | 2012年5月14日 (月) 19時23分

どもども、M殿。

個体差なのかもしれないですが、テッサー付きに魅かれて2~3台手に入れても、AFは褒められたものではないですね。Tプルーフとかはいいのかもしれないですが。
案外、フィルム時代のコンパクトカメラはこんなもので、デジでPCモニターで画像を拡大するようになって、ピントの精度は大幅にシビアになったのかもしれません。

投稿: Rikkie | 2012年5月14日 (月) 19時55分

スカっとした写りが魅力の3枚ですね。
こうゆうレビューを読むとワクワクします。
これぞRikkie氏の面目躍如!
そういえば、ニコンミニも同じように3枚で
良く写ると評判でしたね。

投稿: 大佐 | 2012年5月14日 (月) 22時55分

どもども、大佐殿。

あっしもへそ曲がりなのでフルサイズEOSデジでRAWじゃなければ写真が撮れない連中をけむに巻いてやりたい気分はあります。
ニコンミニも欲しいのですが、高いですね。
今日あたりはコニカミニを出そうと思ったのですが、あいにくの天気で残念です。
モノクロネガも貯めつつあるのですが、ある程度の数にならないと処理液がもったいなくて。

投稿: Rikkie | 2012年5月15日 (火) 07時55分

私もこれ持ってます。キタムラのジャンクかごで200円だったかと。私はプリントしてもせいぜいL判なので、レンズのよしあしはわかりませんが、デザインのまとまりがよいですし、レンズカバーの開閉が小気味よくて好きなカメラです。

投稿: やきいもん | 2012年5月15日 (火) 09時18分

どもども、やきいもん殿。

200円くらいのカメラですよねえ。
安コンパクトデジカメの出動が多いですから、このようなシンプルAF機の心地よい使い心地は良い物です。
晴天下でプレスト400を詰めれば、きりりとした写りが楽しめます。

投稿: Rikkie | 2012年5月15日 (火) 16時04分

「被写体が十分に魅力的ならレンズの違いなんてのは些細なプロパティに過ぎない」イイ言葉ですが耳にも痛い(笑)
しかしバシッとイイ瞬間を切り取りますね~私なんか「あと何コマ」とか「夏っぽくハイコントラストで」とかムズカシイこと考えては失敗写真ばかり量産します(苦笑)

投稿: 無尽探査機 | 2012年5月16日 (水) 00時58分

これ!!この写りですよ!!私が3枚玉にのめりこみ、求めてる画質は。
パンフォーカスにしても立体感がます。
3枚だからでるというわけでもないのですが、ニコンミニやフジピックパル2など。。。Triotarつきのローライ35もそうですが。。。
京セラP-mini3のことは知りませんでした。本当によいことを教えていただきました。ヤシカスナップを買っておけばよかったなぁと思い後悔しております。あれ最近中々でないですね。

早速。。。P-mini3を即決落札したのは言うまでもありません。カメラ店の出品でしたからまぁ1000円でも安心できるかと思って。。。福岡からなので送料がいくらかかるんでしょう。。。全く。。。

Tプルーフになると露出もピンともバッチリなカメラです。但し露出はリバーサルでちょうど良いです。イタリアに行く時にTプルーフとプロビア400オンリーで行きましたが結果上々。アレはとてもよいカメラです。

投稿: 横須賀与太郎 | 2012年5月16日 (水) 01時50分

どもども、無尽探査機殿。

我々のような数奇者にとってのモチベーションとしてはレンズやカメラの違いは大ありなのですが。若い連中にもフルサイズ撮像素子と白レンズの組み合わせじゃないと写真が撮れないなんてのが、いまだにいらっしゃるんですよ。そうすると、あっしなんて買えませんから嘯いてしまいます。

あっしも、一時期は構図の黄金律などと考えながら撮っていたのですが、そういう写真は上手いかもしれませんが、美味しくないんですよね。

投稿: Rikkie | 2012年5月16日 (水) 13時10分

どもども、横須賀与太郎殿。

おお、やはりこの三枚玉は横須賀与太郎殿のツボにはまりましたか。言ってくれればお送りしましたのに。
当方もヤシカスナップは確保しています。そのうち、お送りしますね。まだ使っていないんですよ。MFもあったはず。こういうのはネットオークションでも高いですよね。送料がかかりますし。
TプルーフはAFがあてになるのですか。やはりだてに進化はしていないですね。T2よりも遥かに寄りが効くというのも魅力的です。発見次第、当方も確保したいものです。

このところ、AFコンパクトカメラを見直していまして、コニカビックミニにもフィルムを装填してあります。
これといった機会が無いので稼働していないのですが。

投稿: Rikkie | 2012年5月16日 (水) 13時16分

キリっと締まった画で清々しいです。
鷹の目ですと言っても通じますね(笑)

投稿: KOH | 2012年5月16日 (水) 15時04分

どもども、KOH殿。

今回は条件に恵まれました。
変な中年がいると思われると何かと不都合ですから、気配を消してヒットアンドウェイです。
カメラを5個も6個も使いまわすのですから、変な中年なのですが。

投稿: Rikkie | 2012年5月16日 (水) 17時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京セラ P.mini3:

« フジフィルム ファインピクスV10 | トップページ | オリンパス μ30デジタル »