« ビビター ウルトラワイド&スリム | トップページ | ペンタコン プラクチカ スーパーTL1000 »
本カメラはどうも輸出もののようだ。日本語モードが無いのである。単三電池2本使用でそつのないデザインではある。しかし、キャプリオ伝統のマクロや高レスポンスは受け継いでいないようだ。まあ、コスコあたりで吊るしで売っているカメラなのだろう。
なんか熱量の低いコンテンツで申し訳ないのだが、ネタが引き出せなくて面目ない。
コンテンツもご覧いただきたい。
2012年7月16日 (月) 携帯・デジカメ | 固定リンク Tweet
いかにもサンヨーOEMっぽそうなデザインですね・・・ あるいは日立リビングサプライか・・・
一時期本当にいろいろな形のデジカメが出ては消え出ては消えでしたが、これはわりとオーソドックスな形ですね。 ストロボ発光面の大きさが時代を感じます。
投稿: nakky | 2012年7月17日 (火) 09時15分
どもども、nakky殿。
おお、確かに三洋の雰囲気が出ていますね。 そういえば、最近のコンパクトデジカメは高感度が売りだから、フラッシュは小ぶりで構わないのかもしれないですね。 オーソドックスのニーズもあるでしょうね。セクシー、色っぽいばかりでは食傷ですし。
投稿: Rikkie | 2012年7月17日 (火) 17時21分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: リコー キャプリオRR530:
コメント
いかにもサンヨーOEMっぽそうなデザインですね・・・
あるいは日立リビングサプライか・・・
一時期本当にいろいろな形のデジカメが出ては消え出ては消えでしたが、これはわりとオーソドックスな形ですね。
ストロボ発光面の大きさが時代を感じます。
投稿: nakky | 2012年7月17日 (火) 09時15分
どもども、nakky殿。
おお、確かに三洋の雰囲気が出ていますね。
そういえば、最近のコンパクトデジカメは高感度が売りだから、フラッシュは小ぶりで構わないのかもしれないですね。
オーソドックスのニーズもあるでしょうね。セクシー、色っぽいばかりでは食傷ですし。
投稿: Rikkie | 2012年7月17日 (火) 17時21分