日立リビングサプライ i.mega HDC-401
この間、行きつけのキタムラに行ったら新品のフジフィルムの1400万画素級デジカメが6000円を切っていた。無論、カメラの出来は大したものではないのだろうが、それでもフジフィルムが作る物だから、それなりに綺麗に写るのだろう。こうなると、拙僧の家庭内ジャンク館に転がっている400~500万画素級以下のデジカメなど既に不良債権である。
それで低画素のデジカメの写りが悪いかというと、ブログで掲載する分には十分だ。もっとも、レスポンスなどは流石に苦しい。だが、件の1400万画素級ファインピクスもレスポンスはイマイチだろう。その辺はコストダウンに顕著に表れるのだ。
一方でトイデジカメというジャンルは現在も健在で、アグファやポラロイドのブランドのトイデジカメが驚くほど高い価格帯で売られている。本カメラが惜しいのはちゃんと写ることだろう。ショウもない写りをするトイデジカメの方が高いというのは皮肉な物だ。
コンテンツもご覧いただきたい。
| 固定リンク
コメント
昔は日立も東芝もデジカメ出してましたもんねぇ・・・
操作性とか反応はわかりませんが、写りはそこそこですね。
2004年ですか・・・オリンパスの「プロ用デジタル一眼レフ」が500万画素の時代ですもんねぇ・・・
ほんと日進月歩を感じます。
投稿: nakky | 2012年11月 1日 (木) 15時45分
どもども、nakky殿。
レスポンスは良くないですね。2004年時の廉価デジカメとしては普通のレベルですが。トイデジカメに比べると、しっかりしています。
E-10とか画期的なプロユースとされていましたねえ。
NECもデジカメを出していましたね。まさに最後のフロンティアでした。
投稿: Rikkie | 2012年11月 1日 (木) 17時10分
RZ50欲しい〜。
投稿: KOH | 2012年11月 1日 (木) 18時32分
どもども、KOH殿。
RZ50、イイですよねえ。
あっしはガンマかウルフの125ccが有りじゃないかと思っているのですが。
ジェベル250XCがグース250になればという夢も見ます。
投稿: Rikkie | 2012年11月 2日 (金) 06時08分