新宿・中野長征戦果報告
遅くなってしまったが、新宿・中野長征作戦の戦果報告をさせていただきたい。
フォカスポート(巻き戻しノブ欠)
ウィットナーチャレンジャー(小曇り)
現像タンク+リール
貯蔵ビンx2
竹ピンx2
フィルムクリップx6
トリオター13.5cmF4(エキザクタマウント)
SMCペンタックス 40~80mmF2.8~4
マミヤ645 80mmF2.8
マミヤプレス用ロールフィルムホルダー
Tマウントアダプター(OMマウント)
クローズアップリング(Fマウント)
アサヒカメラ教室 「カメラとレンズ」
共闘させていただいた先輩諸氏に比べれば拙僧の戦果など微々たるものだ。
フォカスポートは前から欲しかったものである。これに関してはサブブログの亜熱帯ジャンクカメラサーフィンに記しているので御笑覧いただきたい。
ウィットナーチャレンジャーにかんしては良くわからない。ウィットナーというのはどうも北米の時計ブランドであり、かつてブラウンのカメラを自社ブランドで発売していたようだ。50mmF2の明るさがうっとりするが、レンズを裏から見ると一部にクモリがある。拙僧のテンペラ写真には大した影響はないだろう。
暗室用品の殆どは日東商事で確保している。ここは暗室用品に強いので東京戦役では関らず寄らなければならない戦場である。16mmのリールはレモン社の新宿支店で確保したものである。価格は300円也。
トリオターは「市場」のジャンクで2100円だった。レンズは綺麗なのだが、ヘリコイドが鬼重いのでジャンクになったのだろう。三河の駐屯地に帰還したのちにエクサ2につけたら無限遠も出ているようである。
SMCペンタックス40~80mmF2.8~4はフジヤのジャンク館で2100円だった。それほど珍しいレンズではないが、ネットオークションでもそこそこの価格帯に上がってしまうので買い求めたのである。
マミヤ645用の80mmは池袋のキタムラで確保したものだ。価格は3150円とびっくりする程の安さではなかったが、拙僧の手持ちの個体がバル切れでコンディションが悪いので手を出した。電池が入ってちゃんと動くFE10もほしかったのだが、これは見送った、
アサヒカメラ教室 「カメラとレンズ」は帰りの西武秩父線の車中で読もうと、適当な本を池袋のブックオフで探して見つけたものである。ほとんどの参考写真の作者が大正生まれなのに感心する。
なんといっても共闘に参加していただいた皆様の戦いぶりは見事であり、思わず拙僧も身の丈を越してしまうところだった。いや、実際に超えてしまって8000円のコニカプレス用80mmや6000円のキヤノンPあたりは確保してしまえばよかったと思っている。
今週末からは名古屋でも中古カメラ大バーゲン戦争が勃発するので、兵力の温存に備えたいものなのだが、ついついネットオークションで無用な消耗をしてしまうのだ。おいおい、報告させていただきたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
中々の戦果ですね。
暫くはレストア三昧でしょうか?
私の方は、イルフォード スポーツマン300LK、フォクトレンダー VITORET D、KODAK レチネッテ1B、minolta XG-Sと小物類でした。
ジャンクカメラはレストアして一応撮影可能な状態になったので、昨日テスト撮影してきましたよ。
また機会があればご一緒しましょう。
投稿: ゲルベ | 2012年12月17日 (月) 21時49分
時間の制約がある中これだけの戦果は素晴らしいです。
短期決戦は迷いが禁物ですね。
投稿: KOH | 2012年12月17日 (月) 21時51分
どもども、ゲルべ殿。
なんのなんの、ゲルべ殿の戦いぶりも感銘いたしました。
あのイルフォードもひとまず動くようになりましたか。流石ですね。ビトレットの1/30だけが不良などというのは、拙僧の陣営のレベルではジャンクではありません。
撮影結果を拝見していものです。
是非とも次回も御参戦ください。
投稿: Rikkie | 2012年12月17日 (月) 22時16分
どもども、KOH殿。
なにぶん、三河行の新幹線の都合もあるので短期決戦となりました。
しかし、皆様が素晴らしいのは買いだけではなく、移動中に撮影闘争もなさっているのですよ。拙僧も戦地間での行軍中にはフェド5で撮影に勤しみました。
是非是非、次回はKOH殿も御参戦を。
投稿: Rikkie | 2012年12月17日 (月) 22時19分
将軍様、ご苦労様でした。
将軍様にだけ苦戦を強いてはいけないと思い、本日2つほど精進いたしました。
綴りがわかりませんが、ウィットナーというとドイツのメトロノームや譜面台を出しているメーカーを連想します。
メトロノームはさすがドイツ製と思わせるキレの良い時を刻み、音からも精密感がわかります。
折り畳み譜面台には独特のお作法があり、みんなその作法を知らず破壊されたものが累々とあります。
でもなぁ、そのウィットナーは健在だし、ブランドだけが独り歩きすることもないので別な会社なのでしょうね。
投稿: 横須賀与太郎 | 2012年12月18日 (火) 00時00分
共闘楽しゅうございました。Rikkie殿もナカナカな戦果のご様子なによりです。でも確かに中野は現像用品でアタリが多いですね~パターソンタンク500円は大当たりでしたが(笑)
当方戦果:パターソン現像タンクX2、セコール65mm/f6.3(ベルクハイルマウント作成中)、ジャンクライカⅢf
投稿: 無尽探査機 | 2012年12月18日 (火) 01時13分
どもども、横須賀海軍大将殿。
対照との銀座での武威活動、楽しませていただきました。思った以上に日が傾くのが速く、撮影突撃が不可能になってしまったのが残念す。
実はヘキサノン欲しさに後日、再び銀座に上陸したんですよ。ヘキサノン目当てだったのですが、やはり兵力不足で撃破までには至りませんでした。これは今でも惜しいですね(--。
Wikiを信じるとウィットナーはスイスの高級時計を輸入して売り出したブランドで、現在はブローバのブランドの一つになっているようです。
メトロノームのような精密機器とは関係がありそうで関心深いですね。
海軍大将殿が撃破した物件、ご報告が楽しみですね。
次回もぜひ共闘させてください。
投稿: Rikkie | 2012年12月18日 (火) 04時24分
どもども、無尽探査機殿。
以前から拝聴していましたが、無尽探査機殿の豊富な知識は非常に関心深い物でした。次回に御参戦が叶いましたら、ルノワールででも一服して論理闘争を行いたいものです。
パターソンは片方は譲っていただいた方が良かったかもしれませんね。何事も勉強ですから、苦手を克服すべきでした。
日東商事は暗室用品の豊富で外せないんですよね。あと、店舗までの小路が好きなんです。
ミノルタでの大胆な撮影闘争も記憶に残っております。
是非、次回も御参戦いただきたいものです。
投稿: Rikkie | 2012年12月18日 (火) 04時30分
おお〜、なんとも玄人好みの戦果
Rikkieさん、おめでとうございます
投稿: M | 2012年12月18日 (火) 21時41分
どもども、M殿。
同胞先輩諸氏の共闘で、実に楽しい長征となりました。
M殿ともニアミスしていたんですよねえ。残念です。
投稿: Rikkie | 2012年12月19日 (水) 06時22分
こんにちは。
その節はお世話になりました。
小生はスタートダッシュで、早々に1台ゲットしましたが、その後は途中戦線離脱したこともあり、数としてはミニマムな成果だったかな、と。
その成果はそのうち拙blogで紹介しますが、どうやらイイモノだったようで、他の店で見てもらったところ(セカンドオピニオン)、あの値段ではめちゃくちゃお徳、値切るなんてけしからん、との評価でした。
それよりなにより、新たなカメラ人類とお知り合いになれたことと、新しい中古カメラ店を教えてもらったことが最大の成果であります :-)
機会がありましたら、またご一緒させていただければありがたく。
よろしくお願いします。
投稿: Weekend Outdoors | 2012年12月19日 (水) 22時55分
どもども、Weekend Outdoors殿。
先日はありがとうございました。
穏やかな風貌に反して、肉食な買いっぷり。拙僧も感銘いたしました。
なかなか良い戦果だったようですね。お喜び申し上げます。ご報告を楽しみにしております。
拙僧も、皆様に引っ張られて、どうにもちゃんとしたLマウント機が欲しいと思うようになりました。
またの御参戦、楽しみにしております。
投稿: Rikkie | 2012年12月20日 (木) 08時51分
レス付が遅くなってすんません。パーティを組んでの聖地巡礼。本当に楽しそう。
RPは私も持ってます(ふっふっふ、あてはブラック)、重厚で良いカメラですよね。スーパーキャノマチックレンズを探すのが大変でそれがまた楽しい(笑)。
フォカスポーツは以前から狙ってた物ですが、昔は結構な値段で未だお迎えに至っておりません。
投稿: 大佐 | 2012年12月23日 (日) 00時33分
どもども、大佐殿。
次回は是非是非のご参加を。
ブラックのRPは珍しい。あっしもスーパーキャノマチックのレンズは50mと135mmしか持っていません。広角レンズ何て中々でないですよね。
フォカスポーツはジャンクでなければ手に入りませんでした。
キヤノンとの戦争は現在も続いています。
サブブログの亜熱帯ジャンクカメラサーフィンもご覧ください。
http://rikkieseto.blog.fc2.com/
投稿: Rikkie | 2012年12月23日 (日) 05時35分
日東までの路地はいい雰囲気ですよね。でも私はいつもブロードウェイに吸い込まれてしまいます(笑)
池袋のキタムラにも行かれたんですね。職場の関係で、ここが私の主戦場です。でも偵察ばかりでほとんど戦わないやな客ですけど・・・
投稿: ぴんぼけ | 2012年12月25日 (火) 21時44分
どもども、ぴんぼけ殿。
そうなんですよ。あそこの小路って好きなんですよねえ。今回も広角をつけてスナップ撮影をしてきました。
派手なメニューに魅かれて入った中華料理屋が不味かったりとか楽しめます。
池袋のキタムラは決して多くは無いのですが、価格が比較的リーズナブルなのと、ジャンクがそこそこオープンスペースに転がっているのが気に入りました。
次回は西武秩父線から池袋への偵察ルートが出来ました。
ぴんぼけ殿も、次回の作戦時には是非ご参加を。
投稿: Rikkie | 2012年12月26日 (水) 05時13分