« SUNACTINON 28mmF2.8(ARマウント) | トップページ | LOREO Lens in a Cap(Fマウント) »

2012年12月31日 (月)

本年もありがとうございました

本年も先輩諸氏のお付き合い、誠にありがとうございました(mm。

拙僧はキャッシュメモリが小さいので、最近のことしか覚えていないのですが、それにしても今年は年末に近づいてからのダッシュが記憶に残っております。最大の成果は皆様との共闘でありました。皆様の壮絶な戦いに喚起され、三河帰還後にも大出血してしまった話は文末にいたします。

Dscn2922 事の始まりは11月半ばにネットオークションで無理してボルシーB2を確保したあたりから出血の箍が外れた気がします。実際の所、国産メジャー安カメラは大抵手に入ってしまったので、海外のレンズシャッター中級機にマイブームの火がついたのでした。

Dscn2942 ところがレンズシャッター機でもレンズシャッター一眼レフカメラに遭遇してしまったのであります。価格は8000円と、麾下の師団に深刻なダメージとなるは必須だったのですが、これを撃破。幸い、ちゃんと撮影できると事が確認できて一安心でした。

この辺りの件はサブブログの「亜熱帯ジャンクカメラサーフィン」で報告させていただいています。

Dscn2849 その2週間も経たないうちにコニカIIIを撃破してしまいます。これはシャッターの粘るブツでしたが、そんなジャンク物件でなければ、拙僧の二級師団では勝利は叶いません。幸い、前玉を外してアルコール系パーツクリーナ―でひとまず動くようになりました。

Dscn2988 新宿・中野長征での共闘での戦果がこれ。ウィットナーというまるで素性の分からない距離計連動機。レンズがF2ということもあって確保。クモリ有ですが、ごく一部分なので拙僧のテンペラ写真では問題ないだろうと考えました。

Dscn3141 そして最後のブツがこれ、キヤノンL1であります。詳しくはサブブログの方で紹介させていただいております。こんなことならば銀座で散在した方がよかったと思うのも後の祭り。

来年は撮影の年としたいものであります。共闘させていただいた方々の戦場と戦場の移動中での撮影ぶり。感服いたいしました。

来年も、是非ともよろしくお願いします(mm。

|

« SUNACTINON 28mmF2.8(ARマウント) | トップページ | LOREO Lens in a Cap(Fマウント) »

コメント

ウィットナーはすばらしいですね!!
これは味見しない手はないでしょう!!
すばらしいです。
このF2のレンズがどんな写りだか興味津々です。

投稿: | 2012年12月31日 (月) 15時34分

先日の共闘はとても有意義でございました。こちらも戦利品が前線投入されつつあり、さらなるお買い物の種火になっております(笑)。
それでは、来年もよろしくお願いいたします。

投稿: 無尽探査機 | 2012年12月31日 (月) 18時00分

今年もありがとうございました。
来年は中部、東海に遠征します。
よろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。

投稿: KOH | 2012年12月31日 (月) 20時00分

どもども、一年を通じて楽しいページを提供いただきありがとうございました。

ページをみて忘れていたクラカメ熱が再発した読者も多かったことでしょう。

それにしてもレンズシャッターSLR沼に入るとは‥この沼も底なしです。

投稿: 大佐 | 2012年12月31日 (月) 22時51分

まだまだ快進撃が続きますね。
来年もよろしくお願いします!

投稿: おとにゃん | 2012年12月31日 (月) 23時32分

どもども。

ウィットナーは拾い物でした。
F2のレンズが気を吐いています。ブラウンのパクセッテの何かをベースとしていると思います。アメリカ向けに作られたドイツ中級機の勢いがあります。
撮影が楽しみです。

投稿: Rikkie | 2013年1月 1日 (火) 10時13分

どもども、無尽探査機殿。

カメラ屋間の移動でも撮影でも隙のない武威行動。感服しました。
最近では距離計機に傾倒しており、ネットオークションで勝利泣き戦いを展開しております。
本年もよろしくお願いします。

投稿: Rikkie | 2013年1月 1日 (火) 10時18分

どもども、KOH殿。

東海政略の際には拙僧の駐屯地にお立ち寄りください。
毎度、KOH殿のお写真意は御土地柄の魅力を感じております。
本年もよろしくお願いします。

投稿: Rikkie | 2013年1月 1日 (火) 10時21分

どもども、大佐殿。

レンズシャッター一眼レフは好きでちょいちょい拾うのですが、ちゃんと信頼できるのはトプコンユニくらいなんですよね。
このベッサマチックは一先ず動くようです。
チャージ後にシャッター速度を買えるのがご法度らしいのですが、そんなんを知らずに店頭のチェックではがちゃがちゃ動かしてしまいました(mm。
本年もよろしくお願いします。

投稿: Rikkie | 2013年1月 1日 (火) 10時27分

どもども、おとにゃん殿。

いやはやお恥ずかしい。タガが外れたようでございます。
ちょいちょい、撮影にも使い始めたの報告いたします。
本年もよろしくお願いします。

投稿: Rikkie | 2013年1月 1日 (火) 10時30分

あけましておめでとうございます。
う〜ん、昨年末の成果は素晴らしいですね
そして、うらやましぃ
自分も頑張りますぞ!(笑)
本年もよろしくお願いします。

投稿: M | 2013年1月 1日 (火) 19時53分

どもども、M殿。

本年もよろしくお願いします(mm。
年末の怒涛の大出血は反省しているのですが、距離計ものへの熱はくすぶったままなのですよ。
危うくネットオークションにビットを入れているのですが、幸いなことに取引が成立したのは一つで済んでいます(--。

投稿: Rikkie | 2013年1月 1日 (火) 22時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本年もありがとうございました:

« SUNACTINON 28mmF2.8(ARマウント) | トップページ | LOREO Lens in a Cap(Fマウント) »